エントリー

分類「雑記」の検索結果は以下のとおりですって。

  • 2025年03月13日
  •  前回アレルギーで匂いワカラナイ話書いたけどもちづきさんがタイムリーなかんじだったので貼るである。


     ニンニクに救いを求めだすのがよくわかるというか、ウチもガーリックナン作ったりラーメンに無茶な使い方してる。アリシンが揮発性だから鼻腔の奥に届きやすいんだよな多分。
     刻みニンニクもおろしニンニクもいずれもジップロックでシート状に冷凍してパキパキ折って使ってます便利!

     ウチはバリバリの花粉症であるけども、匂いワカラナイ&右鼻がいつも完全に詰まってる問題は治ってきてて、コーヒーの香りとかわかるようになってきた幸せ! でも掃除機かけるとまだ赤っぽいホコリみたいのが溜まって気持ちは沈む。部屋のあらゆるところに飛んでてまだ回収できてるのか、もしかしたら毛布の方かもしれないのか。

  • 2025年03月03日
  •  最近の食と生活の雑記。


    ・お茶色々飲んだ
     カフェインが抜けるのが5~7時間かかります、ってんでコーヒーを飲むのを15時~16時までに制限していて、ホットカルピス飲んだり、最近は甘酒の麹で腸のことを考えたりしてる。なんなら白湯でもよいのだけど、お茶が多いかな、お茶は色々試したんだけど、手軽さとかコストとか効能やらを考えてルイボスティに落ち着くかも。ルイボスティは安いしアレルギーにもよいしカフェインも入っとらんし味も悪くないしタンニン無くてティーバック放置でも渋くならないし腸にもよいとされています!


    ・そもそも嗅覚がぶっ壊れてるから、お茶の香りがあまりわからない
     1年ちょっと前に多分コロナにかかって、それ以来嗅覚がイカれてる……と思ってたんだけど、あまりにも治らない&右鼻が詰まってるので耳鼻科行ったところ「アレルギー、ハウスダストの可能性もありけり」と言われたんだよね。
     で、気付いたんだけど、クイックルとか掃除機をかけると、赤っぽいホコリというか繊維が取れるのです。そしてそれは中国産の怪しい冬用ペッドパッドを使っている時に発生するのです。
     Viewアレルギー39検査は『スギ 3.5、ヤケヒョウヒダニ 2、ハウスダスト1.5、ガ1.5』で、この赤いホコリでアレルギー反応が出てもおかしくないよな、ということでそのパッドを捨てて徹底的に掃除したら、症状がかなり落ち着いたって話。鼻で息ができる幸せ。
     今にしてみれば、なんで謎のホコリが目に見えるレベルで増えたのにスルーしてるんだよ、ってなるんだけど、意外とそれで片鼻が一生詰まるとか思いませんよ。
     これは結構注意喚起したい。寝具はいいものを、とかアマゾンで買い物をする際にはサクラチェッカーにちゃんとかけよう、とか、謎のホコリが増えたら警戒しよう、とか色々あるんだけど……。なお本当に最近の話で、まだ嗅覚は戻ってる感じはそんなにしないから別の何かかも。つらー。病院で貰ったアレルギーの薬やら点鼻薬とかで症状はかなり落ち着いてるので、これから時間をかければようやく戻ってくるのかな? みたいなとこ。


    ・カレー
     料理って味だけじゃなくて香りも楽しむものだけど、今の自分にはなかなかの挑戦になっている。
     スパイスからのカレーをしばらく(10年以上)作ってなかったんだけど、チリビーンズはスパイスで定期的に作ってて、そこから何やら買い足していって、結局まとめてカレーを作って冷凍してひたすら食べてるみたいな話。しかし匂いがあまりわからない話の後だとちゃんとしたもの作ってるって説得力ないであるな。
     カレーが多くなってるのは揮発系の香りがあると他の食べ物よりは匂いがわかるってのがあるかな。何度か作るうちにスパイスの種類が足されていく過程があって、それは違いを楽しめたから。


     以下小野員裕さんの2002年の本をベースにした今やってるやつ。最初作った時から結構経っていて、その後色々カレーも食べたけど、昔自分で作ってた(小野さんレシピの)カレーが好き、みたいな感じだったので再現しようとしているとこ。ただ嗅覚戻らないと主観として当時の味に到達することもないんだろうな。ちなみに一番おいしかったカレーは荻窪トマト。

     手順は圧力鍋で省略したりしてる。ターメリック買いすぎたのでレシピの倍(大4)入れてる。ガラムマサラはそこらのレシピみて自分で合わせたやつ。酸味の好みは鶏ガラスープと野菜ジュースの割合で調整できる。肉ヨーグルトつける時レモン汁いれたりでもよい。

    ●チキンカレー
     肉 500~800g(ヨーグルト250、ガラムマサラ大1)
     油 80cc~100cc(大豆油等)
     ごま油 大さじ2
     バター 20g(切れてるバターとかのを2つ)
     ホールトマト 1缶

     しょうが(30~40g)
     にんにく(30~40g)
     玉ねぎ 中3

     鶏ガラスープ900cc
     野菜ジュース300cc
     ごまペースト 大さじ2

     塩適量

    ・スタータースパイス(そのまま食べられるホールスパイス)
     クミンシード 小さじ2
     マスタードシード 小さじ1

    ・ホールスパイス(お茶パックとかに入れる)
     カルダモンホール 5粒
     クローブホール 5粒
     シナモンスティック 1本
     ローリエ 1~2枚
     クラッシュド レッドペパー少し

    ・粉のスパイス
     クミン 大さじ1/2
     クローブ 大さじ1/2
     シナモン 小さじ1/2
     コリアンダー 大さじ1
     ナツメグ 小さじ1/3
     カイエンペッパーや一味等 大さじ1/2(お好み)
     ターメリック 大さじ2
     フェヌグリーク 小さじ1
     チリパウダー 大さじ1/2

     ガラムマサラ 大さじ1

    1、鶏肉は一口大にしてヨーグルト、ガラムマサラに付けたりしとく
    2、玉ねぎみじん切り、生姜にんにくは細かくみじんかおろし
    3、粉スパイスは合わせとく
    4,鍋に油を入れて弱火でスタータースパイスを温める
    5,玉ねぎ入れて中火。火が通ったらにんにくしょうが
    6、いい感じになったら弱火にしてホールスパイス入れる
    7,10分程炒めて、ごま油・バター・粉のスパイスを入れる
    8,焦げないように油が分離するまでゆっくり炒める
    9、ホールトマトを潰し入れ10分程炒める
    10、鶏肉全部入れて火が通るまで炒める
    11,鶏ガラスープ入れて沸騰するまで煮る、アク取り
    12、野菜ジュース、ごまペースト入れる
    13、30分程弱火で煮て塩で味を整える
    14、30分程弱火で煮て、ガラムマサラを入れて出来上がり

  • 2024年12月19日
  • ファイル 1155-1.jpg

     竜神大吊橋でバンジージャンプしてきた話。と、トースター買った話。

     先日友人と
    「人生でやりたいけど一人だとアレなのを年イチくらいでやれたら面白いかも」
    「いいですね!せっかくの機会ですし、ちょっと本気で考えてみましょうよ!」
    「酔った思いつきでめちゃくちゃいってるけどたまにはいいよねーということで、年内でバンジーかな」
    「いいと思います! え、ちかすぎない?」
    「いい反応」

     というやりとりを経て飛んできました。やや頭おかしい提案に付き合ってもらえてありがたいことですね!

     行くのであれば関東イチのに行きませう、みたいなことで茨城の竜神バンジーになったのだけど、出発前日に『アイドルマスター シンデレラガールズU149』で出ている場所だとも教えて貰ったのです(積んでた)。

     バンジーについてはもう友人と語り尽くしてしまって、ここでは『自らの意思で落下するのは気持ちよかった!』くらいの感想で済ませるのだけど、映像やら色々記録にも残ったし、事前に視聴したことにより聖地巡礼にもなったのは大変良かった! 桃華が吊るされている1m10s辺りの感覚はまさに『人生でやりたいこと』としての甲斐があったってもんだ。


    ・トースター ALADDIN アラジン AET-GS13C(G)
     で、そのU149の1話で橘ありすが食パン焼いてるのだけどそのトースターがアラジンのやつだったのでさくっと買った、みたいな話。トースターはかなり悩んでて、これも候補のひとつではあったのです。これでもう当面買いたいものはなくなったであるよ遠赤グラファイトカワイイヤッター!


     ちなみにU149について所々思うところはありますが……いやそこらは別によかろ。お水をごくごく飲む桃華は最高にカワイイヤッター!!

  • 2024年11月07日
  • ファイル 1154-1.jpg

     エアコンをファン取り外すとこまでやって高圧洗浄機でじゃばじゃば洗浄した話。

    『もう冷房つけなくてもいいかなー』って頃やって、乾燥も兼ねて放置してて今日やっと動作確認したので思い出しがてら軽く書く。

     昔業者さんに1回清掃してもらったことあって、その時やり方を覚えた & 他人が部屋に入ってくるのがあまりにも嫌だったので今後自分でやることにしたのです。

     ただやっぱり面倒で、できればやりたくなかったので色々対策(内部クリーン機能とか冷房運転後3時間送風とか)してたのだけど、そしてまだエアコン新しくして2年程度なんだけどやっぱりカビが発生しており一念発起した次第でございます。

     高圧洗浄機はAmazonで1万もしない(中華の怪しい)コンパクトなのを買ったんだけど、今youtubeに色々分解も清掃も動画上がってて、ダイソー用品で高圧洗浄機っぽいことができるのとかもあったワ。
    (中華の怪しい)高圧洗浄機は他にも使うことあるからよかろ。

     今のエアコン三菱霧ヶ峰(MSZ-GE2222-W)なんだけど、三菱は分解清掃しやすさを重視してくれてるから選んだんだよな。冷蔵庫の製氷機周り取り外して洗えるのも三菱だけだったし。とはいえ他のエアコンをバラしたことがないのであんまりガチったことは言えないというかコレもそこそこ大変だったというか。なんやかんやしてるうち写真みたいにアルミフィンがちょっと曲がったりもして後で一枚ずつ直したりもした。

     ということで今回初めて自分でやったので大変な部分もあったけど、次回からはもっと楽にできるな、くらいの話。youtubeがあれば大体のことは自分でできる!

  • 2024年06月19日
  •  ついに冷蔵庫を買い替えたぞ! 去年この時期に家電量販店に見に行った思い出があるから1年くらいはなんとなく悩んでたでな。
     買い替えに至った主な理由は以下の4つ。

    ・デロンギアイスコーヒーの為に自動製氷が欲しくて
    ・東京ゼロエミポイント(商品券での買い替え補助)が9月まで
    ・12年経ってるからそろそろ&節電性能も良くしたくて
    ・容量をでかくしたくて特に冷凍庫(68L→81L)

     ウチの冷蔵庫の歴史は遡れる範囲で以下。
     2008年  98L ハイアール JR-N100A-D オレンジ
     2012年 255L 日立 R-26BA-S メタリックシルバー
     2024年 455L 三菱 MR-B46J-C グレイングレージュ

     今回三菱にしたのは自動製氷周辺のパーツを取り外して洗えるのと真ん中冷凍の選択肢があったのとオートクローザー機能があったから。
     で、ちょっと使ってみてやっぱりなんだけど場所と初期費用が許すならでかいほうがいい!
     でかいほうが電気代は安くて、今回の買い替えで年間電気代は11000円→6750円となって結構変わった。最新の300L台の他のやつみても年間電気代9000円くらいなので長く使うなら値上がりしていく可能性のある電気代も気にしたいとこ。

     あとはトースターとグラボ買い替えたら当分買うものないのだけどどちらも急を要するものではないのでAmazonのセールとかのタイミングを待つかんじ。

  • 2024年06月16日
  • 『シャドーコリドー 影の回廊』の続編『Shadow Corridor 2 雨ノ四葩』を達成率100%までやったので感想。


    「Shadow Corridor 2 雨ノ四葩」 PV1

     今作は主人公が女性なので、前作唯一の不満点だった『走ると男の吐息がする』が解消されてて大変よろしい!

    『敵から逃げたり隠れたりしつつ勾玉を5つ集めてゴールする』という基本ルールは変わってないのだけど前作はざっくり『5*5の計25エリアのランダムな組み合わせ』だったのに対し今作はざっくりエリア(おそらく4*4)はあるけどランダムなマップが生成されている。
     これは良し悪しなんだけど1つ1つの完成度がある程度あった前作と比べてのっぺりとした印象になってしまったかな。印象的な景観みたいなものも殆どなくなってしまった。

     ストーリーやらは前作ファンにも嬉しいかんじで、ゲーム的な不満点が解消されていたり新要素がいい感じに組み込まれてはいるものの、真エンドを見る為の条件(全マップで最高難度『花腐し』をクリアする。Steamでのグローバル実績は11.5%)がキツすぎてレビューはそこがちょっと荒れてるかんじ。
     一通りプレイした上での個人的な感想としても、花腐しはストーリークリア後のやりこみ要素の位置付けだよなぁとは思う。

     新要素のカルタシステム(5枚装備して能力を乗せされる)はDead by Daylightのパークみたいな感じで組み合わせを考えられたりして楽しかったよ。
     総評としては試行錯誤したりゲーム性やらは向上してるので前作が楽しめたならおすすめ、みたいなかんじでワタクシは大変楽しめました。勾玉チャレンジやらをさくさくこなすようになると上達っぷりが自覚できてよいよい。


     以下最難関と思われる花腐し3マップのランクSクリア時構成

    ・祭殿
    『歩行術』『厄払い』『異界の地図』『治癒結界術』『勾玉結界』ダッチコーヒー
     勾玉取得毎に機械人形が4体くらい発生するのだけど対策らしい対策があまりなくて難しい。時間も意識するS取得だと『観察眼』の方が良かったりするかな、とか色々試してたのだけど結局これ。

    ・樹海団地
    『歩行術』『二輪挿し』『闇色の羽』『清浄の四葩』『高品質』カプチーノ
     パッシブアイテムで『穢れ』『爆発キノコ』『害虫』の中から2つ対策しないといずれかの理由で死ぬのでこんな感じの縛りになる。

    ・追憶の水底
    『歩行術』『厄払い』『異界の地図』『運足の極意』『防虫香』カプチーノ
     このマップに関しては特に『異界の地図』から得られる情報が強い。
     なおかつ『運足の極意』とかを入れる余裕があるので他2つに比べれば簡単。『頑丈な扉』とかもよい。

    ・花腐しマラソンはリソースが豊富な分S埋めよりは楽。
    『歩行術』『厄払い』『異界の地図』『大きなカバン』『まごころおにぎり』追加『勾玉結界』ダッチコーヒー

     さらなる縛りプレイやらで埋められる項目はあるので音声コンテンツ消費しながらじわじわ埋めたりするかもしないかもというかんじ。おわりー。

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ