エントリー

2021年01月の記事は以下のとおりですって。

  • 2021年01月22日
  • ファイル 971-1.jpg

     年初くらいにアップ予定だったやつが遅れてて、気づいたら今年始まってから20日以上何も書いてない!
     書き途中の株関連のやつを書き上げるぞ。

    ===
    ●優待関連
     画像は2020年分の魔女の店(ヴィレッジ)優待その2。
     ピギーワン関連まだあるかなーと思って取り扱い店舗であるサンシャインシティアルタ店行ったけどなかったワ……。サンシャインシティアルタ店は数あるヴィレッジの中でも良くない方の店。なぜなら場所柄女性向けのラインナップだから! 男の中の男であるわたくしには向かないな! なんでヴィレッジアダルト扱うのやめたんだエロがあれば優待使うのも楽になるのに。なんでって書いたけど理由は知っていて、なんかでかいイオンとかに出店しててキッズが来るから一斉に全店でやめたとかどうとか。何やってんだバカタレか!

    ・チェンソーマン
     10巻が4日発売だからこのタイミングで買いに行った(この辺は6日に書いた)。
     単行本はあと1冊出るのかな。それは2021の優待で買う予定なんだけど一緒に買うものがあるのかどうか……。
     アニメ化決定! はレゼまでを2クールでやってレゼを劇場でやってあとは完結まで2クールでやって下さい! 結構長いな。

    ・伊藤潤二『センサー』
     いつもの。

    ・市川春子『虫と歌』『25時のバカンス』
     入り口は『宝石の国』のアニメ。ダイヤモンドかわいい! は、そうなんだけど、アンタークチサイトとの会話での

    「低硬度から 勇気をとったら なにもない」
    「できることしか できないよ」
    「できることしか やらないからだ」
    「できることなら せいいっぱい やるよ」
    「できることしか できないままだな」

     とか、その後の
    「本当のことが知りたい」
    「でも先生に直接聞くには勇気がいる」
    「また勇気」
    「どれだけいるんだ」

     とか台詞回しが美しかった。
     映像と音楽、演技がその手助けにもなっていて違和感なく嫌味なくその世界に浸れたのだけど、演出よりも軸はその詞的な会話であった思うのです。なんか宝石の国アニメの感想になってしまったので話を切り上げるぞ。チェンソーも台詞回しが結構オシャレで好きです。

    ・NIJI リードディフューザー グリーンフラッシュ
     なんかビンに棒が刺さってるアレ。
     最近お香焚かなくなってしまった。いつか『部屋がなんかけぶい!』ってなったのだけど、その原因が空気清浄機のフィルタについたお香のけぶさで、いい部分じゃなくて悪い部分が残ってしまっていたかんじ。けぶくてガマンできなくてフィルタ買い替えに至った。
     と、いうことと特に関係なく、どっかの店のお手洗いにこういうのが置いてあるのをみて『シャレオツ~』と思ったことがあったので買った。優待を使い切りたい気持ちが背中を後押ししました。

    ・缶つま
     値段調整用……のつもりだったけど計算ミスで別にいらんかった。けれどカニが家にあることで勇気が湧いてくるんだ。

    ・イカ天あさりバター味
     怒り新党時代にお菓子ちゃんが買ってた瀬戸内レモン味の別バージョン。たまには脂質と炭水化物を意識せずにお買い物しちゃう。

     今日は6800円くらいで、優待券3枚使用! これで2020年分は終わりかな。結構張り切って使ったけど5枚余った。

     あとはヤマダ優待とビック優待で色々薬局系のを買う。ヤマダもビックも池袋なら消耗品に使えて悪くないな。秋葉原のラビ無くなっちゃってヤマダの使いやすさはダウンしたのだけど、配当もあるので持ち続ける予定。ビックはもう売った。

    ●個別株→投資信託
     円高で、というよりドル安でなおかつ株も債券もあれこれ高いかんじになってきたので投資の方法を外貨建てでコモディティの海外ETFにしていこうかなって色々調べてREITやらバランス投信やら金銀プラチナやら色々やってたのだけど、最終的には現金と株(投資信託)だけの構成がシンプルで時間含めたコスパがいいってなった。なんだこの文章。色々やったのは整理して投資信託にしました。

     少なくとも今は債券部分もコモディティ部分も現金でいい。出口に近づいたらとか暴落時とかに金(Gold)は使うかもしれない。
     債券については分散投資だと必ず出てくるし伝統的なポートフォリオにもいるしでそれなりに理解しないといけなくて結構めんどくさかったぞ。

     日経平均がめっちゃ上がってるけど日経平均は別に日本の株全体ってわけでもないので手持ちの株は特に上がってない。NISA始めて2~3年目くらいに雑に優待目当てで買ったのが軒並みポンコツで、いや自分の買い方がポンコツだっただけなんだけどとにかくマイナスだろうがそれらを全部売ってNASDAQ100とかの投資信託に移すかんじ。

     日本の個別株は最終的にキリのいい10銘柄は持ち続ける予定なんだけど、全部売っていいとも思ってる。一時期35銘柄持ってたからだいぶ減らしたぞ。

    ●つみたてNISA
     一般NISAから切り替えて今年から開始。
     idecoと違ってスイッチングがないので、キレイに管理すべく『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』のみで20年満額でやってく。

    ●特定口座
     米株中心。eMAXIS Neoのテーマもちょいちょい入れてる。
     レバレッジFANG+はそれなりに成果が上がったので9%組み込まれてるTwitterが回復したら売りたいなと思ってたけど時価総額にしたら0.4%しかなかったから気にしなくても良かった。改めて時価総額ベースで確認し直したら不安要素が減ったとはいえレバレッジ商品なのでやっぱり売って現金比率上げたり別の原指標の何かを追加する。

    ●ideco
     NASDAQ100が追加されたから早速ある程度スイッチングして、毎月入れるのもNASDAQ100にした。

     とか。こんなことばっかりやってるから作業が進んでないんだよバカタレか! なんだけど積み立て設定とかも一通り納得いく形に出来たのでそろそろ落ち着きました。米株落ちても安く買えるから泣かないぞ!

    ページ移動

    • 前のページ
    • 次のページ
    • ページ
    • 1

    ユーティリティ

    2021年01月

    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ