エントリー

2019年11月の記事は以下のとおりですって。

  • 2019年11月24日
  •  最近の何か。

    ●トラックボールのこと
     ひたすらマウスを握ってたら手首の腱が熱くて痛い! このままでは腱鞘炎になてシマイマス! ということでちょっと慌ててMX ERGOを購入。2ヶ月くらい経ったとこ。

    ・よく言われるように、使っているうちに慣れる。
    ・負担は大分軽減される。ERGOは角度がちょっとつくのでなおよろし。
    ・わりと清掃がいる。ボール式マウスって昔あったけど、あれを思い出す逆行のかんじ。
    ・なんか滑りがイマイチなので、互換性のある別のボール(1000円くらい)も買ってある程度触った。明らかに動きは良くなったけど、これはデフォルトのボールがイマイチってこと? 最初から付いてる純正品なのに? なぜ? why? 为什么(ウェイシェンマ)?
    ・シリコンスプレーとかなんらか滑りの良くなる何かを塗布したらスルスルになったよ。なんか親指の腹の皮がちょっとムケてるのが薬液のせいだったらあんまりよろしくはない。
    ・たまにすんごい挙動が悪くなる。重くてカクカクするかんじ。同時に接続されているマウスではこんなことにはなっていないのでこやつの問題。再起動とかでどうこうなるので環境によるかも。

     総評:手首が熱い! 痛い! とかでなければ特に買わなくてもよかろ。もしくはマウス動かすスペースがない、とかならあってもいいのかな。ただ、それなら半額くらいで買える同メーカーのM570を先に考慮すべき。
     マシン2台とかの環境で使うとWIN-MAC間とかでもファイルの受け渡しとかすんごい賢いのでそういう用途もあれば付加価値としてよさそう。

     ついでにマウスはMX518 → その後継機G400で、2013年から使ってるようす。結構がんばってるな。壊れるまでは次のことを考えなくてよいよい。

    ===
     なんか引き続き親指の皮が剥けまくるな。急に普段使わない部分を酷使するようになったので強く生まれ変わろうとしているのか……。今はちょっとヒリヒリするけどこれもそのうち気にならなくなるのかしらん。


    ●Outlastのこと
     モニタ、ビデオカード辺りの環境が変わったのでやりました。


     

    ・評価が良くて
    ・FPSが好きで
    ・ホラーが好きで
    ・隠れたりして敵をやりすごしたりするのが好きで

     なおかつこれはイマイチあった。全く人に勧められないかんじ。
     いつかのセールで『1+1のDLC+2』の抱き合わせを買って、その1、2をやったけど両方微妙だった。6時間と8時間程度。1のDLCやらなくていいかなってなっておる。
     何が合わなかったのだろうと考えると、すごく単純に『ゲームとして面白いかどうか』程度の話な気がする。

     とにかく画面が暗くて暗視カメラを覗かないといけなくてストレス。このゲームの影には光子を捕えて離さないカーボンナノチューブが混ざっている!
     その暗い中おっかけっこしながら正規ルートを踏破してね、っていう初見殺し&リトライの繰り返し。敵に対して無力なのはそういうデザインのゲームだからいいんですけど、身体能力の高い主人公がただの村人とかに退路を塞がれるともうどうしようもない、とかそんなでなんか納得いかない。
     相手が超常のパワーを得ている、とか主人公が非力な美少女、とかそういうのが欲しいというか、走った後の吐息は美少女のがいい!


    ===
     じゃあ最近何がゲームとして面白かったかというと『シャドーコリドー 影の回廊』というSteamもしくはSwitchで配信されてるゲームがすんごいリプレイ性が高くて一通りやってた。
     主人公は男だから走ったあと男の吐息がするけど!

     

     FPS視点で、ランダム配置されたマップでステルスしながらゴール目指すゲー。世界観も美しくて紅い蝶的な双子も出てきてなお好み。体験版もあってそれだけでも楽しめるうえに製品版も820円とかで超安い!

     安いでいうとOutlastセットもセール1000円とかだったから文句いうほどの値段ではなかろとも。
     アマプラ月額500円とかでゲームもこんなもんとかで、趣味というか個人的流行というか、そういったものは色々やってきたけど今はなかなか省エネで生きておるな。次回はデレステのSSR一枚がこれらをブチ抜く、というお話をします!

     Outlastも好きな要素詰め詰めだしコスパはそんなに悪くなかったなと、ちょっと経った今ならば思えるのだけど、プレイしている時はそんなに楽しくなくけっこうストレスがたまる一方だったという……。わりと最近ホラーゲームで多いんだけど、探索しつつびっくりイベントしつつ基本はデザインされたルート通り逃げる、っていうのはあまり好みに合わないのかもしれんね。影廊もランダムマップと定形マップと交互だけど、楽しいのはランダムの方だけだったし。

     体験の提供という意味で明確に衝撃を受けたのはHalf-Life2、Codの4(MW)、MW2、Portal辺りで、ずいぶん間は空いていたんだけどなかなか鮮烈な体験っていうのは得難いな。自身の体調、環境やらタイミングやらの兼ね合いはあると思うのだけど、なにより感受性が鈍ってるのかも!

  • 2019年11月02日
  • ファイル 886-1.pngファイル 886-2.jpg

     10月シーズンはハッカー入れた復活プリで4まで。
     ハッカー入れると不利マッチでどうこうなることがあるので入れておるけど他への勝率は下がってる感じはする!

    ・嫌いなトラシュートがあっさり心折れるのでぜひ入れたい
    https://hsreplay.net/replay/WhNkAaUUZGDfVgC8V4yX6E
    https://hsreplay.net/replay/z9jHVSNLdFD6HfwoXxax3j

    ・ンゾスローグ(35:65くらいの相性差)にも入れたい
    https://hsreplay.net/replay/QHffiNwRbxsRbZ6f3RYwG7

    ・ドルイドもしょうもないので入れたい
    https://hsreplay.net/replay/jff2XPK2cUrtXeEGVb3taa

     11月もそのままこれでいいかということでちょっとやったけど相変わらず不利なシャーマンが多くて微妙。
     環境はルナポケ時代よりはマシってくらい。

    ページ移動

    • 前のページ
    • 次のページ
    • ページ
    • 1

    ユーティリティ

    2019年11月

    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ