エントリー

2022年07月の記事は以下のとおりですって。

  • 2022年07月27日
  • ・エスケイプフロムトゥモロー(2013)
    ・ザ・ハント(2020)
    ・ザ・ボーイ 人形少年の館(2016)


    ・エスケイプフロムトゥモロー(2013)
     ディズニーランドに行った家族の、父親目線での何か。
     エンタメとしてもカルトとしても成立してない何か。


    ・ザ・ハント(2020)
     集められた人々がハントされるお話。
     脚本もアクションも掛け合いもそこそこ捻くれてて大変良い。さくさくとしたテンポで予想を裏切っていったりそうでもなかったりする辺りが面白いとこなのでネタバレにならないようこのくらいで。
     キャラクターもいいですね! こういうキャラ大好き。


    ・ザ・ボーイ 人形少年の館(2016)
     古い洋館に住み込みで子守の仕事に行ったら、面倒見る相手が人形少年だったってお話。
     個人的には少女人形で逆の立場なら結構喜んでやっちゃうかもって仕事……と思ったけどアナベルとかだったら怖い。ドルフィーならヨシ。
     この映画はどちらかというとドルフィー寄りかな。
     映像やらの見せ方は全体的に丁寧でよろし。
     お話は「あ、そっち!?」ってなる感じでわりと意外。そうはならんやろなっとるやろがい! なっとるけども。なっとるけどもですね。

  • 2022年07月27日
  • ファイル 1070-1.png

     キラー強化(寄り)の新環境になったぞ。

     サバイバーパークではデッドハードとセルフケア、DSの弱体化がでかくてチェイスとトンネルがやや楽に。標準装備になると思ってたオフレコの採用率が意外と低い。自分でサバイバーやっててもデッドハードがなくなったので明らかにチェイスが短くなってしまった。

     リージョンの眠気覚まし薬構成を今更ちょっと触ってみたけどマップとサバイバー依存がキツいかな。最初に触ったのがラクーンだったので印象最悪。
     吊ることで有利になる構成使ってた影響がでかいんだろうけど、狂乱は他のサバイバーが遠そうだったら、またはキラーにとって有利なチェイスポジションなら即解除してダウン狙った方がいいと思ってるのでもたもた走り回る眠気覚まし構成はあんまり好きではないのかも。

     それよかセノバイトばっかり使ってたのでダウン取る時に完全無能力徒歩のリージョンがなかなかキツい。とはいえアドオンで色々できるようになったしリージョンはいい調整もらってよかったよかった。チェイスにどうしても時間かかるので使いまくりたいかと言われれば微妙。

     パークは保守的にお試し中。
     キラーパークでは破滅弱体化の影響が大きそうだけど元から使ってなかったのでヨシ。愛用してた悶絶(共鳴)が弱体化されて吊った後の索敵が死人のスイッチだけになったのでゆるキャンしがち。それでうまくいってるんだから結局ゆるキャンでいいってことなんだろうけど索敵できてないと不安になるので索敵パーク欲しくなりがち。
     発電機蹴るのはやっぱりめんどい。チェイス判断がおかしくなるかんじもあるしイラプション持ってないので海の呼び声、オーバチャージは使わないかな。

     絆、血族、共感とかのオーラパークが増えてるはずだしサバイバーやってるとき使われるとかなり嫌なのでマイブレは今も強いはず。相性のいい死人も使われると困るパークで、索敵と発電機固めやらの判断材料に色々使えるので入れていたい。今回デッドロック結構使うかなーと思ったんだけど、使い勝手の問題で相変わらずデッドロック入れるならこっちかな、になっちゃったな。使われて困る度合いで選ぶのが間違いないと思うのでよかろ。
     タナト、賜り物はじわじわ効いてはいるんだろうけど爽快感や便利感はないのでなんとも。サージめんどくなくて気持ちいいので好き。


    ===
     サバイバーパークは
     逆境魂、共感、オフレコ、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
     が多いかな。なんで絆でなく共感か、なんだけど自分で負傷を治すのが遅くなったので負傷は治してあげたり相互に治し合いたいって環境の変化が大きい。チェイス位置が完全にわかるってのと、絆だと味方の無駄な行動が見えてイライラするとかもある。
     逆境魂はプレイグとリージョンが環境に多いかもで入れてみてるけどナースが多くてつらい。ナースに成すすべナー……。

  • 2022年07月25日
  • ・ウィリーズ・ワンダーランド(2021)
    ・ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷(2019)
    ・ウィジャ ビギニング 〜呪い襲い殺す〜 (2016)


    ・ウィリーズ・ワンダーランド(2021)
     ニコラス・ケイジがお掃除するお話。
     ちょういい……、ちょうたのしい! 天才が作ってるなこれは。
     魅力的なキャラクターとイカれた展開、スタイリッシュな映像。素晴らしいテンポ。娯楽映画として完璧ですねー。


    ・ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷(2019)
     ハロウィンナイトに若者たちがお化け屋敷にいってあれやこれ。
     映画の遊園地とかお化け屋敷とかワクワクして好き。
     これ系のお話って進むに従ってチープに感じられていくけど、それは想像とのギャップかな。今作も最終的な印象はもう完膚なきまでにチープ。


    ・ウィジャ ビギニング 〜呪い襲い殺す〜 (2016)
     インチキ降霊術してたらマジっぽくなる話。
     死霊館シリーズではないけど女の子がメインの心霊モノなので似た空気があるな。ながら観するマンなので吹き替えがあるやつは吹き替えでみるのだけど、女の子の声がデレステの仁奈の声優さんでかわいかった。
     お話はよくあるタイプで既視感を感じるし、恐怖演出はジャンプスケア(音とかでびっくりさす)がメインであんまかな。女の子が壁に張り付いていたとして、目的意識や必然性が感じられないと表層をなぞっているだけ薄く思えちゃう。『よくわからないのがこわい』っていうのは当てはまる時とそうでない時があるよね、と、好みを申し立てるものであります。そういう意味だと神への冒涜やら邪悪な目的意識をもって心も身体も折りにかかってくるエクソシストはさすがの名作だな、とこういうのを見る度引き合いに出しがちなの良くないと思います。

  • 2022年07月25日
  •  映画でもあれするか~。

    ・YUMMY/ヤミー(2021)
    ・OLD(2021)
    ・カフカ 変身(2019)


    ・YUMMY/ヤミー(2021)
     整形外科でゾンビゾンビパニックだ!
     うん、これこれ! ゾンビとおっぱいって男のコだよな、と心のB級映画愛好家ゴローも大満足。
     ゾンビ描写やカメラワークも丁寧で、ツッコミどころ満載なのにスキのない作り。洗練されてるのに勢いよくバカやってるのが大変よい。


    ・OLD(2021)
     すこしふしぎなビーチにバカンスにいく話。
     途中一部すんごい伊藤潤二感がありますね! ということでSFホラーにしとこ。人間の醜さも存分に発揮されるのでイライラする部分もありつつ、解決編はスッキリまとめてるので後味はわりとよいよい。


    ・カフカ 変身(2012)
     カフカの小説『変身』の映画化。
     起きたら毒虫になっていた、みたいなアレで個々人によってイメージが違ったであろうそれが具現化されての感想は「あー……」とか「んー……」とか。
     映像がレトロな雰囲気。演技は舞台っぽくてコミカル。音量バランスがところどころイカれてる。
     毒虫というのはひとつのシンボルで、事故や病気で人間ある日どうなるかわからんよねみたいなのと家族とは、みたいなのである程度考えさせられる内容ではあるけど、ひとによって大体他の作品やらで通過気味な感はあるかな。わたくしの場合はだしのゲン。
     ニートとか引きこもりのメタファーと曲解すると、4070問題とか言われる現代っぽいのかも。

  • 2022年07月24日
  •  アマプラで観た映画感想文。

    ・ラプチャー 破裂(2016)
    ・グリーン・インフェルノ(2013)
    ・グッドナイト・マミー(2014)


    ・ラプチャー 破裂(2016)
     拘束して、その人にとって苦手なものを与えると……? という話。
     ピンク色のシーンが多くて(エロいというわけではない)画作りとライティングがチープな印象が残っちゃうしお話はもうちょっと捻りが欲しかったな。
     ただひとによっての苦手なもの(蜘蛛とか高所からの落下とか)を与える、という部分は地獄めぐり感あって楽しかったよ。


    ・グリーン・インフェルノ(2013)
     Amazonいいえむしろアマゾンの熱帯雨林で食人族と異文化交流をするハートフルなお話、嘘。
     いやハートフルではないにせよ異文化交流はする。なんかグロがクローズアップされやすそうだけど独自の文化として描いていて、コミカルな部分やら人間同士の交流やらもちょいちょいあったしハートフルもあったかも。
     ということで見せ方はエンタメ寄りではあるからそんな身構えずにどうぞ、と、別にひとにオススメするようなものではないだろってのは、それはそう。


    ・グッドナイト・マミー(2014)
     整形手術から帰ってきたママンのようすが……という話。
     ちょいちょいローチが出てくるので苦手なわたくしは注意。……ローチを映画に出すなボケ!
     ショタで残念とはいえ双子がいれば大体画になる……という部分以外にも画作りは丁寧で美しい。
     お話としてはちゃんとやってくれればすごく好きになれたかもで惜しい。

  • 2022年07月20日
  •  アマゾンプライムデーお買い物2022! ざっくり15万円! OH……。でも7.5%くらいポイントも付きますので……。

    ・デロンギ(DeLonghi)マグニフィカS
     コーヒーメーカー。
     長らくネスカフェゴールドブレンドで生きてきたのだけど、仕事行く時毎回コンビニコーヒー飲んでるとさすがに挽きたてが美味しいなになっちゃう。
     最近朝はサプリメントとMCTオイル垂らしたコーヒーなのでそこに楽しみを加える目的もありつつ。
     こういうのを買うのに躊躇してた理由のひとつにお手入れめんどくて汚れそう、みたいなのがあったのだけど最近水回りはきっちりやるのでいけるかなて。
     

    ・チモトコーヒー のコーヒー豆100g*18袋
     近所のコーヒー店とかで買うようになるかもだけどセールでよさめなアソートのをとりあえず。コストまで含めて『コーヒー豆はこれ買っておけばいい』ってのが見つかるまでひたすら試す旅に出ます。
     モカブレンドを開けたらさっそく酸味が強めで好みでない! 長い旅になりそう。


    ・コーヒー豆保存用の電動で真空にする容器(Minidiva 真空保存容器)
     コーヒー豆の鮮度が開封から30日くらいなのが、90日とか結構長持ちするようになるってさ。わりと簡単操作でUSB typeCで充電できてよさめ。


    ・夏用の薄い羽毛布団(SNOWMAN ダウンケット ダウン90%)
     昔は寝具にタオルケット使ってたけどホコリが出るのでキルトケット? ガーゼケット? のパシーマというのや、夏用の羽毛布団を試したりしてた。パシーマも若干ホコリでるのとやや重いのと肌触りの好みで、夏でも羽毛がよいよいという結論に至ってちょっとグレードを上げたのを追加した。ダックダウン90%みたいな。総重量約700g! 4kgとかの木綿掛け布団の重みが好きって人もいるだろうけど、個人的には軽ければ軽いほど良い。あと起きてから地獄の鼻詰まりとかする人はタオルケットのせいかもわかりませんよ。
     冬用のはエアーフレイクという化繊の羽毛布団的なのを使ってるんだけど、厚くて湿度を通し辛い感があって暑すぎる時があるので秋冬は薄手のを重ねたりフリース毛布やパシーマも追加とかで細かく調整出来たらいいなという目論見もありつつ。


    ・炭酸水(Amazon限定ブランド]Smart Basic)
     炭酸水はわりとなんでもいいのだけど、口の中にいれた瞬間から激しくシュワシュワしだすのはあんまり(サンガリアのとか)。これは炭酸の弱いウィルキンソンみたいなかんじかな。ハイボールとかの割材として使うには弱いかも。


    ・サプリメントとかリステリンとか
     定期便とかで買ってたけど、これ年イチプライムセールのときにまとめて買えばよさそうかな。


    ・カレー(LEE10食アソート)
     たまに食べたくなるLEEさんです。レトルトも年イチでいいかも。運が悪いと賞味期限が近いのがくるかもだけどちゃんと2024年期限のが来た。
     去年買ったパスタソースとかカレーとかまだあるから食べるのはまだ先だけど!


    ・他食べ物(ナッツとか米)、ジップロックコンテナーごはん保存容器とか、ブロスの下着とか


    ・MSI GeForce RTX 3060 Ti AERO
     ここ半年くらい買いたいものの筆頭だったちょっといいグラフィックカードさんです。
     原油価格とビットコイン価格と円安の流れから、ここしかない! というタイミングに見えたので買う。
     PCはわりとずっと触ってるから快適になるならよいよい。今メインで使ってるGTX1650はサブに回せるし。

     メインの構成めも更新。
    メイン
    OS Windows 10 Pro
    CPU Core i7 6700 BOX
    CPUクーラー サイズ羅刹
    (ユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000 + クーラーをGELID 静音ファン Silent PWM 120mmに換装)
    メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8Gと、
    PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2枚 W4U2666CM-8G(19200で動いてる)
    マザー ASUS H170 PRO GAMING
    VGA GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB] → GeForce RTX™ 3060 Ti AERO ITX 8G OC LHR
    SSD WD Blue SN550 NVMe(WDS100T2B0C)
    HDD
    1,TOSHIBA MD05ACA800
    2,TOSHIBA MD04ACA400N
    3,TOSHIBA MD04ACA400
    4,TOSHIBA MN08ACA14T
    5.TOSHIBA MD05ACA800

    光学ドライブ Pioneer BDR-209BK2(繋いでない)
    ケース Antec P280(内部エアフロー用にAO-KAZE)
    モニタ I-O DATA EX-LD4K321VB
    サブモニタ ASUS MB168B+ 、MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Seasonic X Series 750W SS-750KM3S
    USBの追加物体 RS-004B [USBリアスロット 4ポート]


    サブ
    OS Windows 10pro
    CPU Intel Boxed Core i5 i5-750 2.66GHz 8M LGA1156 BX80605I5750
    CPUクーラー Scythe SCBYK-2000I 白虎弐
    メモリ W3U1333Q-4G と W3U1333Q-2G で12GB
    マザー P7P55D
    VGA ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C → GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB] 
    SSD CSSD-S6B480CG3VX [SSD 480GB 3D NAND TLC SATA6Gbps] と Crucial CT525MX300SSD1
    ケース  Cooler Master MasterBox Q500L
    モニタ MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Corsair CX450M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS626 CP-9020101-JP

    ページ移動

    • ページ
    • 1
    • 2

    ユーティリティ

    2022年07月

    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ