エントリー

2019年07月の記事は以下のとおりですって。

  • 2019年07月30日
  • ファイル 848-2.jpg

     よーし、茶碗蒸し作るぞ!


    ・P31 茶碗蒸し
    https://cook-healsio.jp/hotcook/HW24C/recipes/R4096

     ミッション:あれしてこれして蒸すべし。

    ファイル 773-1.jpg
     でけた。
     蒸し茶碗の考慮なんてしとらんよ……。
     配られたカードで勝負するっきゃないんよ!

     具材が沈みまくってて映えないが、特に失敗もなくちゃんとおいしくできたのでよかろ。
     これそのままフラットテーブルに置いた状態で写真取っちゃったけど、角皿上段なんだよね。
     そしたら湯呑がでかくて入らなかったので角皿+上アミで下段にした。庫内床面がびっちゃびちゃになるので角皿は必須。

     実食:できたての茶碗蒸しおいしいね。
     とはいえ具材多すぎで色々買う羽目になった。銀杏以外はわりと他で色々使えるのでよかろ。かまぼこはそのまま醤油でもつけて食べ給え。乾燥三つ葉ほとんど味しないですぞ、生のを買ったほうがいい。エビちゃんは冷凍のを買うのがいいね。お店で生の状態のは生臭さがしてあんまり……。
     
     総評:ところで茶碗蒸しってなにこれ。必要? おかずでもツマミでもないかんじで割と必要な場面がないんだけど。

    ===
     んでもって。
     ささみ1本と、銀杏が余ったので串して焼くぞ。

    ・P9 鶏のふりかけ焼き
     ミッション:鶏肉にふりかけして焼け。

     なにふりかけ焼きってふざけてるの?
     ふざけてません真面目です! OK! わたしもおかか(キュアミルキー)とたまご(キュアソレイユ)で真面目にやりました。
     本当はもも肉でやって、串もしないようす。

    ファイル 773-1.jpg

     実食:銀杏
     これボイルしてあるやつの缶詰なんじゃよね。だから串にさそうとすると砕けるやつとかいて、それは茶碗蒸しにいれた。
     焼いてシンプルに塩でいただきます。
     意外と殻からやった味に近くなるな。でもそんないっぱい食べたいものではない。なんなら好きじゃない! 茶碗蒸しに2粒くらいいて、コンニチワ。ってのが丁度いいくらいですね。

     実食:ふりかけ焼き
     ミルキーは好きだけど、おかかはおいしくない。たまごは結構おいしい。
     下処理してないささみだからパサパサしておる。胸肉とかささみとかは、事前にフォークで穴開けまくって、切って、ビニール袋にいれて日本酒かなんかで10分くらい漬けておくと中に水分が入って多少はしっとりなるので唐揚げの時とかやるのです。ささみも低脂肪高タンパクだから、ひとつのお手軽なバリエーションとしていかがですか、ってとこででしょうか。

     総評:残りのふりかけどうしよう。

  • 2019年07月28日
  • ファイル 846-2.jpg

     今日は28日なのでケンチキの鶏の日パックがお得なんです。
     ということで、鶏肉1キロ真空パック(国産480円)を「これがワイの鶏の日パックや!」とか言いながら買っちゃったから鶏を使うのです。

    ・P8 カンタン焼き 鶏のケチャップ炒め。
    https://www.cook-healsio.jp/corner/speed/recipe-xw400.html

    ミッション:鶏肉と玉ねぎ切ってケチャップとソースで味付けてウォーターグリルで焼けって。写真上は出来上がり、下は焼く前。

    実食:うん! 想像通りの味! 想像通りの域を一歩も出ない!
     写真取る時彩りで大葉やったけど大葉はよいな。ベランダで栽培を目論んだこともあったんだけど虫がきたら嫌なのでやらずじまい。

     できあがりに何やらホイルの器に水っけが多く残るな。玉ねぎから結構水分が出るっぽい。もしくは小麦粉が足りなかったか。
     こういうトマト系の食べ物に辛味を入れたい時はタバスコが合うと思います。ということでわりとすぐ飽きる味なので入れたりしちゃう。とろけるチーズかけてさらに焼いたりもしちゃう。これがダッカルビだ! 違う。

    総評:特に面白くはない。
     カロリー気にしてタンパク質取るのに鶏の胸肉はいいから、そのバリエーションのひとつとして、とかかな。サラダチキンはさすがに飽きる。
     鶏と玉ねぎがあったら唐揚げとかき揚げ作る方がちょっと手間だけどおいしいと思います! ヘルシオで唐揚げもそのうち試すぞ。でも今回でちょっと残ってたケチャップ使い切れたのでよいよ。あ、ホイル使うから片付けも楽でした。

     写真どう載せようかな。出来上がりと焼く前を合成する謎のひと手間をかけたけど、バラバラに文中に組み込むよりはまだこれのほうがお手軽なんだよな。

  • 2019年07月28日
  • ファイル 845-2.jpg

     冷蔵庫は「容量を大きくしたくて」とか洗濯機は「引っ越し前はベランダ置きだったけど、室内になったから」とか、それなりに買い替える理由があって変えてきたけど、電子レンジは特に理由がなくてずっと買い替えてなかったのです。そう、それはもう一人暮らし開始時に購入した2000年頃からずっと! なんだ……、どうなってんだ。
     壊れたら買い換えるつもりでいたのに元気にターンテーブルを回しまくってて壊れる気配が無い! すごい。電子レンジって謎感が他の家電より段違いで多くて、何やらオーパーツ感あるよね。あ、調子悪い部分ありました。どんくらいの時間温めるか、っていうのをダイヤル回して設定するんだけど、それをゆっくりまわさないと反応しなくなってた。

     今回はamazonのプライムセールだったので
    『シャープ スチームオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L 1段調理 レッド AX-CA400-R』を「赤いから」みたいな、わりとしょうもない理由で購入。
     今までずっと壊れなかったんだから、今回のは死ぬまで使うだろきっと。
     とか、そんなんで買い換えるようになってきたんですかついに?
     その理由が「赤いから」で?

     セールにかこつけてなんかを買いたかったんです!
     買い物してストレス解消! っていうの、これ実は自傷行動と同様のストレス発散法なんですって。
     それはさておき、何も考えずに買ったら色々できるみたいなので、これから色々作って記録に残していこうと思います。

  • 2019年07月25日
  •  

     何も取り繕わないで弾き語れるひとへの憧れってのはわりと強い方。
     それは後ろに透けてみえる積み重ねた時間への敬意ってのがあるんです。こういうので憧れて眺める動画ってのは結構あって、こういう研鑽された『自己の何かを表現する』感と、世に氾濫する『承認欲求モンスターの醜悪な垂れ流し』との差異を感慨深く眺めるものであります。

    ===
     いや、そういうのも含めてちょっと前に書いた『わたし絶対音感』の質問は承認欲求モンスターのする何かなんだけど、する側からすればいい質問だよね。褒められてなおかつ被害者気取ってマウント取れるんだもん。ちゃんとしたひとは絶対しない質問なんだろうから、自分からそれを主張する人間はもうアレなひとって印象しかない。

    ===
     最近ちょっと出すようになっている『過去のすごく嫌なこと』は色々枷になっていて、もうどうしようもないのだけれども、そこはそれとしてとりあえずなんか出す方向にしないとだめだな、ってこういうのを見るたびに思う。

     何を見てどうするかと意識することにあまり意味はないというか、自分のやりたいことだけやるようにすべき。この辺りは結構前に結論が出てる。
     情報の供給過多というか、趣味嗜好が細分化されてる以上は、正解(売れ線)を求めるよりは自分の好きなことをするべき、っていうかんじのアレで、そうしないと食事とソシャゲと家電くらいでしか楽しみが無くなってしまう。
     家電! KADENの話したい! レンジを買い替えまして! ヘルシオに買い替えまして!!

     落ち着け。
     うーん、例によってちょっと酔ってるからこういう流れになってる。わりと普段から大雑把に考えていることをこうやって酔った流れで雑にまとめるのはどうかと思いますよ。そうでもないと出ない・いつものことなんだけど。

  • 2019年07月18日
  •  いやもう……。

  • 2019年07月06日
  •  他人から嫌なことをされた経験ってのは、創作でなにか嫌な人間を書く時にリアリティになっていいかな、っていうのがあってわりと大事にとっておくのだけど、あまりにも浅ましいというか、どうしようもないものは使いみちがないので捨ててもいいのかなぁって。

    ・これは知人から聞いた話なんだけど

    「わたし絶対音感があるんだけれどもどう思う?」
     的なことを知人が年下の女性に聞かれたのだけれど、単音をきいても音階とかわからんし、音楽に関してはBM98で譜面を起こす際にドレミのどれだかわからなくて1音ずつおいて超苦労した経験くらいしかないので、耳コピできて便利ですね! くらいの気持ちで「すごいね」って言ったんですよ。おっと、言ったそうなんですよ。

     そしたらその絶対音感の質問者がSNSで
    『絶対音感があることについて「すごい」っていう人がいる。お前の頭がすげえよ、絶対音感の苦労も知らずにそういうこと言えるとか』
     って書いてるんです。いやぁぁキモい!

     はすたあ。もうね、どう答えたら正解だったの? 「大変だね」とか言えば、こうして裏でバカにされずに済んだんですか?
     もう悲しくなるしかないよね。色々な感情が沸き起こるけど、一番大きいのは悲しみなんだよ。
     結局知らないふりして、結構最近まで付き合いがあったけどもうなくなったので解禁された。
     無償で手伝ってあげたことに「ご苦労さまです」とか言われたりもしたな。なんだ? 上司か?
     この言葉については常識レベルが簡単に測れるけどどんな場面でも使わないのが無難。わたしはこの言葉を使う場面ではありがとうございますと感謝を伝えて生きていたい。

     *おおっと*
     知人から聞いた話ですよ。
     こうして、裏でバカにされてるのを知った時は「なんだこの女すげーな」ってなんも信用できなくなったけど、こういう経験はちょいちょいあって、だからSNSやっててこういうことを発信する人は結構嫌なんです。
     これを書いたら同類だってわかるんだけど、今回は知人の話だし教訓めいてるからよかろ。めそめそ。こんな悲しい思いをすることは防がれるべき。
     つまり「わたし絶対音感あるんだけど?」って聞かれたら、「すごい」はNG。
    「うるせー死ね!」って答えろってことですよ。

    ページ移動

    • ページ
    • 1
    • 2

    ユーティリティ

    2019年07月

    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ