エントリー

2020年04月の記事は以下のとおりですって。

  • 2020年04月30日
  •  今回は結局すかいらーく300株とヤマダ、ビックカメラ、イオンモールと投資信託(全米株、S&P)が買い足された。枠ギリギリでオリックスを逃した。

     データを中心とした実際に起こっているであろうあれこれと、テレビ(ワイドショーやらタレントの発言)ネット(SNSやらまとめ系コメント)で大げさに言われてるあれこれが乖離しているように感じられて、モラル・パニックってこういうことかしらと眺めるんだけど、今後それに対する対策の落としどころがどこになるか、というところを考える。

    ・5/6で緊急事態宣言解除するかどうか。
     そろそろどうこうしないと経済面でコロナでの人死よりも悪影響があるし免疫獲得できず長引くだけ。それで時間稼いで得られるものと失うものをどう捉えるか。立場によってこの捉え方の差異が激しくて今攻撃的な人を多く生み出してるのだろうけど、対策がうまくいってると発表して段階的に解除なり緩和なりすると思われる。世界的にもその流れなのに、ここで解除しなかったら結構びびるし株価もまたおかしくなるだろうけど、個人的には電車空いてるし家に居ても給料出るしで、そうなっても全く構わないというかむしろ歓迎したい!

     今後は集団免疫獲得しつつワクチンやらの研究進めて致死率下げてじわじわやってく流れなのかな。抗体検査の結果が出れば色々わかるだろうけどもうすでに数十万人が罹患済みで致死率の低さが露呈する可能性は高くて、これを過剰に心配するなら医療従事者への負担やら経済の悪化(倒産やら失業やら自殺)やらを心配した方が良さそうだけど今更そうはならないのかな。そりゃ指定感染症はめんどくさいからかかりたくないけど……。

     いずれにせよ、大体株価はもう落ち着いたかんじ。今後とりあえず元のライン辺りまではじわじわ戻すのかな。また下がったらオリックス買うぞ!

  • 2020年04月28日
  • ファイル 929-2.jpg

     

  • 2020年04月21日
  • ファイル 927-1.jpg

     

  • 2020年04月15日
  •  前使ってたモニタを
    ・メインマシンの3枚目のモニタ
    かつ
    ・サブマシンのメインモニタ
     とするべく引っ張り出した。23インチと31.5インチのディスプレイの大きさの比がわかりやすいかも。こんだけ色々モニタがあって絵を描くのは左下の11インチのちっさいiPadだという……。

    ===
     未だにWindows7使ってたら『オマエの人生もうオワリ!』とブルスクで脅してきたので、怖くなってアワワとWindows10にアップグレードしたら気が狂いそうになりすぐさま7に戻しました! というのを起点としてサブマシンを組んだ話。

     気が狂いそうになった主な事象は、とりあえずでGoogle日本語入れるのに何やらめんどくさかったのと、ローカルの検索機能が使いづらくなってたこと、マクロの座標がおかしくなったこと、それまで使っていたVMWAREが起動しなくなったこと。詳細は省く。それぞれちゃんと対応策はあったのだけど、アップグレードすることで得られるものと色々調べて元の環境に近づける労力を考えると躊躇された。

     ただ、長らく使っている7が色々と調子悪いしいずれ10にはしないといけない。どうせ入れるならクリーンインストールなんだけど、どのくらい環境整えるまで時間かかるかわからんから普通に使えるマシンは欲しい。ということで組んだサブのスペックは以下。

    サブ余ってたパーツをベースに、太字のが買い足したなにか。
    OS Windows 7 Professional SP1(64bit)DSP版
    CPU Intel Boxed Core i5 i5-750 2.66GHz 8M LGA1156 BX80605I5750
    CPUクーラー Scythe SCBYK-2000I 白虎弐
    メモリ W3U1333Q-4G と W3U1333Q-2G で12GB
    マザー P7P55D
    VGA ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C
    SSD CSSD-S6B480CG3VX [SSD 480GB 3D NAND TLC SATA6Gbps]
    ケース  Cooler Master MasterBox Q500L
    モニタ MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Corsair CX450M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS626 CP-9020101-JP

     新しく買ったパーツについて。
    ・ケース Cooler Master MasterBox Q500L
     前のマシンのパーツ流用で普通のATXマザーを使うのだけど、大きさはコンパクトにまとめたかった。秋葉原で実機を見ると小さいケースはMicro-ATXかMini-ITXマザーばかりだったのだけど、唯一コンパクトにATXが使えたのがコレ。縦横対応、電源の位置も変えられて実にフレキシブルニャン。ケースも値段は色々だけどこれは7500くらいでそんなに高くないので大変よろしい。通販で普段利用してる店になかったのでお持ち帰りなのはよろしくない!

    ・CPUクーラー サイズの白虎弐。
     コンパクトかつサイドフローのが2500円くらいだったので購入。リテールが余ってたからそれでもいいかなと思ってたのだけど、後で音や熱に悩んで結局換装する可能性を嫌った。
     以前、というか今もメインマシンで使ってる羅刹というでかめのクーラーをプッシュピンで止めようとしたら指が入らずにすんごい苦労したのだけど、これはコンパクトそうだから平気じゃろ、とわりと軽い気持ちで注文した。1000円足せば虎徹という、ちょっとでかくてプッシュピンじゃないやつにできたのにね。結果的には全く問題なく取り付けられたのでよろし。

    ・キーボードはツクモで500円だった3R-KCKB04UBK。
     今回マシン2台並んでるわけなんだけど、ロジのトラックボールMX ERGOのFLOWという機能でシームレスなカーソルの移動やファイルのコピペが簡単にできるので大変便利!

     同じデバイスを2台のマシンで使えるのは普通に便利で、キーボードもロジの無線にすればトラックボールの移動と同じタイミングで切り替わってくれるだろ多分。
     ただキーボードはリアルフォースを長年使ってて愛着もそれなりなので壊れるまではこれでよいかなと。

    ・SSD CSSD-S6B480CG3VX
     特にこだわりもなくツクモで安かったやつ。これに限らず今回の買い物は特にこだわりが無い。もう色々調べるより時間の短縮でいきたい。

    ・電源 Corsair CX450M
     友人がサブマシンで使ってたやつ。プラグイン式で安いのでよい。電源はSeasonic! というこだわりはお値段を見て捨てられました。

    ===
     後日内部エアフロー……というより、電源入ってるかひと目でわかるように以下ケースファンを追加。3本セットの1つだけつけてあとは予備。
    ・Novonest 120mmPCケースファン マルチカラー LEDリング搭載 静音タイプ 25mm厚

     これメインに比べれば電力消費抑えめだから、リモートではこのサブマシンでもいいのかな。ランニングコストはどうかしら。ちょっと調べた。1日8時間*30でざっくり900~1000円。ふむー。メインのは怖いので調べない。

     そのメインの構成めも更新。前回からの変更箇所太字。
    メイン
    OS Windows 7Professional SP1(64bit)DSP版 →Windows 10 Pro
    CPU Core i7 6700 BOX
    CPUクーラー サイズ羅刹
    (ユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000 + クーラーをGELID 静音ファン Silent PWM 120mmに換装)
    メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8Gと、
    PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2枚 W4U2666CM-8G(19200で動いてる)
    マザー ASUS H170 PRO GAMING
    VGA GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB]
    SSD Crucial CT525MX300SSD1 → WD Blue SN550 NVMe(WDS100T2B0C)
    HDD
    1,TOSHIBA MD05ACA800
    2,TOSHIBA MD04ACA400N
    3,TOSHIBA MD04ACA400
    4,HGST HMS5C4040ALE640
    5.TOSHIBA MD05ACA800 今はこの辺のを1台抜いて、旧SSDを差して旧環境で起動できるように&新環境以降の為に繋いでる

    光学ドライブ Pioneer BDR-209BK2(繋いでない)
    ケース Antec P280(内部エアフロー用にAO-KAZE)
    モニタ I-O DATA EX-LD4K321VB
    サブモニタ ASUS MB168B+ 、MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Seasonic X Series 750W SS-750KM3S
    USBの追加物体 RS-004B [USBリアスロット 4ポート]

     10にするついでにM.2 SSDにした。これはマザーに直接つけるメモリみたいな物体。OSとか入れられて速い。HDDで痛い目をみたことによる「WDのはもう買わない!」というようなこだわりは「M.2だしよかろ」「売れ筋にいるし」とか言い訳しつつ、主にはツクモ店頭で安かったので捨てられました。なんだかんだでパーツは未だに秋葉原店頭が安い。

     10になった感想書いてなかったな。結局10でも全く問題はなくすこぶる快調。ただ環境整えるのがなかなか大変で未だにやり続けてる。

     オワリ! 秋葉原の話は後日また書くかな。自粛前のことで、すでに時間も経ってて書き起こすの結構めんどくなってきているのでこのまま忘れられていくかも。箇条書きにして満足するか。
    ・麺処 マゼル (MAZERU)は個人的には合わなかった!
    ・わりとCHABARAのやなか珈琲店に行くのだけど、そこのお姉さんが可愛かった。
    ・そのCHABARAでドラ鳥の鳥スープとか鳥めしの素とか売ってたので買ったぞ! 新鮮美味しい楽しいみんなで行こう今日も元気だ(コッケコッコー)ドライブイン鳥!
    ・無印でバウムクーヘン買いまくった。なんかあそこバウムクーヘンの種類アホみたいに大量にあるので端からお試しなのです。靴下もお試しで買った。
    ・モニタのふちがツヤツヤしてるとイライラして死ぬ病で、前のモニタをサブで使うのを躊躇してたんだけど、黒でマットなマスキングテープがヨドバシにあって購入したところ大変よろしい! https://www.masking-tape.jp/lineup/mt/1p-basic/これはいい買い物でした。秋葉原ヨドの文房具売場でかくてよろし。

     とか! オワリ!

  • 2020年04月14日
  • ファイル 925-1.jpg

     

  • 2020年04月07日
  • ファイル 924-1.jpg

     

    ページ移動

    • ページ
    • 1
    • 2

    ユーティリティ

    2020年04月

    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ