エントリー

2012年05月の記事は以下のとおりですって。

  • 2012年05月29日
  •  SSDにWindows7いれたった。PLEXTORのPX-128M3Pがいいのかしらということでそのように。店頭15500円前後。微妙。欲しい時が買い時だった、と思うしかない。でもどっちかっつーとSSDよりはOSによる変化のほうがでかくてSSD自体は今のところなんとも言えんな。
     職場の7で慣れてきているとはいえ、環境構築したのはその1回だから、初期のあれこれ自体はあんま慣れてなくて結構環境もどすのがめんどいかんじ。
     メモリは前がCFDの2GB*2だったからだったから同じくCFDの4GB*2でも足せばよいよ。3400円前後。安すぎ。

    ===
     二代目つじ田と万世。いいのだけど、コスパ厨として万世もういかないのかもなー。

    ===
     googleいつの間にかFlashの中身のテキストが検索結果に出るようになってる……。おそろしい。

  • 2012年05月22日
  •  ボルネードの180Cがようやく修理から帰ってきたぞ。
     電源ケーブルの断線で出したんだけど、モーターごと交換+クリーニングで2100円+送料680円だったから、年中長く使うものとしてはいいのかなー。主にクリーニングの効果なんだろうけど、風力が明らかに上がっていて頼もしいかんじ。

  • 2012年05月10日
  •  SE215もう新品交換で帰ってきた。iPod touchなんかもそうだったけど、保証期間内の新品交換ってのは対応がスムーズなかんじがするな。

  • 2012年05月08日
  •  死人タンキーとかタオ胎動を捌いてるあたりが神霊廟で一番楽しい部分。

  • 2012年05月07日
  •  ボルネード180C→
     電源ケーブルが本体の根本側で断線気味なので修理に出す。
    自分でやろうかなー、と思ってたんだけど、火災の原因になったらコワイなとか思い直す。これは電源ケーブルだけかわるのかなー。

     ShureのSE215→
     右のイヤホン側が断線気味なので修理に出す。
    これ7ヶ月ちょいしか経ってないのに……。ちゃんとワイヤー曲げておかないと一点に負荷がかかり微妙。多分交換にナルナ。ところでアマゾンのでものを買うと、保証書の店側が無記名なんだけど、納品書がそれの代わりになるようだよ。保証期間内ならメール便で再発行してくれるよ。SHUREの国内代理店はAmazonマイアカウントの購入履歴のプリントアウトでもよいということだったので、そのようにしたよ。明日明後日にでも納品書再発行のメール便が届くのでしょう。

  • 2012年05月02日
  •  同じように選んで同じように管理していたアボカドが、片方完全な出来で、片方は食べられないようなレベルで、なんかもう嫌になってきた。

    ページ移動

    • ページ
    • 1
    • 2

    ユーティリティ

    2012年05月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ