エントリー

2023年03月の記事は以下のとおりですって。

  • 2023年03月12日
  •  雑記まとめ!

    ・ボールペン
    ・GeoGuessr(ジオゲッサー)
    ・グミ
    ・ドライヤー
    ・ヒミツ・ミッケ
    ・あのってどの


    ・ボールペン
     特にこだわりなくジェットストリームを使ってるんだけど、クリップ部分がプラでパキパキ折れまくるのでシリーズの中でもちょっといいやつ……といっても400円くらいのクリップ部分が金属で出来てるやつを2年前くらいに買ったんです。先日インクが切れそうだったので替芯を2本用意したんです。そしたらその3日後くらいに金属のクリップが折れたんです! ナンデだよ! 金属なのにナンデ! 替芯買ったばかりなのにナンデ! ニンジャナンデ!
     んで、もうちょっといいやつ買うかー、と調べるんだけど、ジェットストリーム・プライムという上位モデルみたいなのについているプラスチッククソダサ宝石が中略すぎて欲しいものがないんです。2年前も同じようなことを思って400円くらいのやつを買ったんだそういや。
     ということでオタク界隈ではりっちゃんシャープペンで有名なドイツLAMY社のsafari ローラーボールに変換アダプター使えばどうにかなるみたいなのでりっちゃんと色を合わせて黄色(L318)買いました、という話。
     ラミーのボールペンはクリップ金属部分超つよそうで頼もしい!

     んでもって、ぼっちちゃんの使用シャープペンはおそらくSTAEDTLER925 65-05M(マーガレットピンク)で、うちにも3色あるくらい好き。いやむしろぼっちちゃんが好き。//後日改めてみたら925 75-05Mかもしれんね。


    ・GeoGuessr(ジオゲッサー)
     Google マップで突如どっかに放り出されて、周囲を見渡したりウロウロしてヒントを探しながらどこかを当てるゲーム。
     脳が活性化されて桃鉄的教養も得られてよいよい。最初の登録みたいのがめんどいのがネック。最後の詰めの0~2mくらいは結構運ゲー。
     魅力を伝えるにはやはりAZKi先輩のさくさく感でしょう。


     AZKiのスーパーつよつよGeoGuessr【ホロライブ切り抜き】


    ・グミとソフトキャンディ
     KANRO カンロピュレグミ マスカット
     ブルボン しゃりもにグミ ヨーグルト味
     サクマ製菓 ポンジュースグミ
     富士高フーヅ 富士高フーヅ工業 ライフガードグミ
     森永製菓 ハイチュウミニ
     森永製菓 ハイチュウミニパウチ
     とか。あとコグミとかつぶグミとか色々買ってるんだけど通販の履歴にないから店舗で買って詳細不明。というかんじにグミとソフキャンを食べまくったんです。
     久々に食べたハイチュウと、新しめのではコグミがシンプルで良かったかなー。くらいの薄味の感想!
     なんかザラメみたいのがシャリシャリついてるのはあんまり……、特にそれに酸味があるとあんまり……、んでもって中にジュレみたいのが入ってるのもあんまり……ってのがあると大体のものは選択肢からはずれてくかも。ハリボーとか果汁グミも普通に好き。ハリボーなんかは顎を鍛えるのにもよいよい。なお今回ので飽きたのでまた普通のグミ頻度(年イチくらい)に戻ります。


    ・ドライヤー
     買い替えた! ナノケアの廉価版の4000円くらいのやつ。15年前くらいにドンキで雑に2000円くらいで買ったやつより、(乾くのが)ずっとはやい!
     サラマンダーより、ずっとはやい!! で有名なSFCのバハムートラグーンってNTRゲームあるんだけど、あれ当時キッズの頃プレイしてて、なおかつ好きな女子の名前とか入れてたんだよね。バチボコに寝取られてなかなか得難い体験だったな。


    ・ヒミツ・ミッケ!
     少年ジャンプ+で連載中『放課後ひみつクラブ』の蟻ケ崎千歳さんという女子がとてもかわいいんだけど、作者さんが(おそらく)重度のショタコンなので実は男の子でした、みたいなことがないか不安で純粋に推しづらい!
     とはいえおそらく女の子であろう蟻ケ崎さんのシルエットがめちゃくちゃかわいくてもう大変。


    ・あのってどの
     このあの。

     69号室の住人【Guest】ano(2022年12月20日放送)期間限定見逃し配信

    『ちゅ、多様性。』について色々話しててよかった! あのちゃんから真部さんを指名した話とか、最後にマスク剥がされる男が山里さんだったとか。
     あのちゃんがゆるめるモ! だけでなく広く知られるようになったきっかけが山里さんの『ほぼほぼ』『新SHOCK感』だと思うのでエピソードとしてはなかなかエモーショナルだったな。
     前回2022好きな曲をまとめた日記で『誰もが音楽に救われる』みたいなことを書いたのだけど、これを意識したのがあのちゃんという存在で、今やTHE FIRST TAKEに出演したり活躍が目覚ましいけど、モ! の頃はなんだか『世の中とギリギリ繋がってる』感がすごかった。当時は『アイドル』で、だと思ってたんだけど、色々見ているうちに『音楽』なんだな、と知るようになる。


     ano - ちゅ、多様性。 / THE FIRST TAKE

     真部さんがベース弾いててドラムも元相対性理論の西浦さんだったりでよいよい。
     緊張から楽しくなってく様子だけでエンタメとして成立してて、ファーストテイクの1発取りってコンセプトいいですわよね。

     ほかのあの。

     あのちゃんのカバンの中身大公開🍬【what's in my bag?】

     結構前のだけどカラーを保ちつつしっかり仕事してて、ギリギリ時代からのあまりの成長っぷりに感心してたらコメント欄も完全に親目線みたいので埋まってたやつ。


     あれこれおわり。オチなどは特に無い。

    ページ移動

    • 前のページ
    • 次のページ
    • ページ
    • 1

    ユーティリティ

    2023年03月

    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ