エントリー

2022年10月の記事は以下のとおりですって。

  • 2022年10月12日
  •  アニメを観たり消したりして優雅に過ごすぞ!
     ついでに気を使いまくって書いてるとつまらないので、いつも映画感想を書く時に意識してるようなゲインロス効果(落としてから上げればまぁよかろ、みたいな何か)も意識してあんまりなとこもちゃんと書いてこ。これが作品と向き合うってコトヨ!


    ・まちカドまぞく 2丁目(2022年春)
    ・パリピ孔明(2022年春)
    ・メイドインアビス 烈日の黄金郷(2022年夏)


    ・まちカドまぞく 2丁目(2022年春)
     シャミ子の敬語ともんものテンションの低い喋り方がkawaii。銀髪ぱっつんのリコさんもKawaii。癒やし……これが現代の癒やしです。
     ゲインロス? なんだそれは知らん。


    ・パリピ孔明(2022年春)
     三国志はにわかと名乗ることもできないレベルなのだけど『泣いて馬謖を斬る』のくだりは知っていて、それを使ったエピソードがちょっと面白かったのと金髪三つ編みがKawaiiので視聴継続。
     音楽が主軸の話だけど音楽には説得力が足りないかんじ。小説やら漫画の音楽表現をアニメにするのは難しいだろうなと許容しつつ、ラップ男が出てくる辺りは音楽性の違いで飛ばす。
     黒髪ぱっつんのベーシストが出てきてからその周辺はよいよい。相手側に感情移入できる作品は良い作品!


    ・メイドインアビス 烈日の黄金郷(2022年夏)
     1期と同じようにいいかんじに再構築されててよいよい、1クールで収まってよかったですね。
     音楽やら美術やらキャラクターやらとても良くて出来栄えとしては別格なんだけど、ストーリーについては好きだった冒険感とかはなくなってしまったかな。アビスがあっての物語だった今までと違って慣れ果て村は物語の為の舞台装置感がある。
     ……とかは置いといてパッコヤンちゃんが健気で勇敢でKawaii!
     パッコヤンちゃんはちょいちょい出てくる青髪ぱっつんの子。動画はネタバレ含むので注意。

    『好きなキャラが出る部分しかそのアニメ観ない』とか『そのキャラの出る単行本しか買わない』とかいう人がいて『キャラ萌えクソにわかがよ……!』とか思ってたんだけどついに理解したかもしれんね。
     いや全部見ないとそのキャラをとりまく色々がわからんだろうが……!
     ということでパッコヤンちゃん(とマルルクとナナチ)の為に1期から見よう! 原作も読もう! メイドインアビス!

  • 2022年10月03日
  •  積みまくってたアニメ感想。
    ・くノ一ツバキの胸の内(2022年春)
    ・SPY×FAMILY(2022年春)
    ・その着せ替え人形は恋をする(2022年冬)

     アニメを観なくなった理由に『最近のは作画がいいからちゃんと視聴しないと』ってのがあるんだけど、どうしてもながら見になってしまうな良くない。

     ダメ絶対音感(声優さんを当てる能力)も完全に衰えててイチから鍛え直しだな! と思ってwikiと照らし合わせてみたりするんだけど、衰えるも何も元からほぼ知らんかったワ。知ってる声にだけ反応して萌えときな。


    ・くノ一ツバキの胸の内
     くノ一の里で暮らす男から隔離された女の子達の話。
     Kawaii! おでこ比率高め! その他こまごまとフェティシズムを感じる。
     原作未読だったんだけど想像してたより女の子ばかりでヨカタ。高木さんとかも含めてまったくまじでナチュラルボーンKawaiiMakerですね……。
     自分のフェチポイントがどこにあったか、とかも新たに発見できる気もする。ぱっつんと横乳、素肌に鎖帷子ですね!


    ・SPY×FAMILY
     スパイが任務の為家族を構築してくような話。
     原作未読。さすがのジャンプコンテンツで導入やらキャラクター付けが洗練されててコミカルでキャッチーな娯楽作品でよいよい。
     もはや他者との会話にアニメが登場することはないので、完全に自分用に視聴するに辺り『この作品を視聴することは自分にとって有益?』とか考えずに楽しめるのはいいことです。細々教養も得られる!
     ちょっとしたカメラワークが巧み。早見沙織さんの声がたくさん聞けるのもよいですね。


    ・その着せ替え人形は恋をする
     ある程度の話題作だったので
    『主人公の男がオタクに優しいギャルのコスプレ衣装を作る話』
     という概要は知ってたのだけど……と、この辺り色々書いては消し書いては消し。割り切りが必要だと感じた辺りアニメから離れてたブランクを感じるな。これはこれでいいものです。コスプレ方面やカメラ方面で学びがあったのもよかったですね。


     うーん、映画に比べて思うように書きづらいな。
     映画にはわりと好き放題書いてるくせになんなんだこの気のつかいようは。とはいえマイナス方面のことを書く為に13話とか流すくらいならそもそも観るななんですわぞ!

     そう考えると映画の2時間程度、という長さはわりと絶妙なのかも。

    ページ移動

    • 前のページ
    • 次のページ
    • ページ
    • 1

    ユーティリティ

    2022年10月

    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ