エントリー

2018年05月の記事は以下のとおりですって。

  • 2018年05月29日
  • ファイル 761-1.jpg

     調整できたのと慣れたので来月のラダーはこれでやってみたい。
     熊を無視して顔面にくるメイジには弱くて、というかマナワーム処理できないのが絶望的だから、メイジによく会うようなら諦める。

     ラダーを楽に勝つなら偶数ウォーロックはなかなかよくできてると思った。ドローガンガンできるのは事故率が減るのでとても良い。上のデッキは最近のプリーストにしてはドローできないのでけっこうやきもきするなー。とはいえヴェレン鞭打とかマリゴス鞭打でアマラ以上に回復できるので思ったよか戦えるかんじ。

    ===
     6月になったのでラダーもこれでやる。ランク9スタートだけど5までは問題なさそう。流行がアグロに寄らないのを祈るのみ。

    https://hsreplay.net/replay/DfTN9K27vhbuioSiphz6cJ
     コンプリだと抜ききれないような装甲が全く怖くないのがいいなー。
     あと挑発も無視できるのもいい。
     ガイストされても圧縮になって、そんなに痛くないのでよい。
     羊と蛙のいるメイジ、シャーマン以外の遅いデッキにはかなり余裕が持てるけどヒナやマナワームは勘弁な! あー、解呪かデス減らしてペイン入れるか。
     デスはリッチキングと性悪対策で入れたいけど、DKでもいいし。
     解呪はたまに刺さるけど挑発消す意味がないからそれほど働いてないし。

     とりあえず
     out:密言・死*1
     out:大いなる解呪*1
     in:密言・痛*2

  • 2018年05月28日
  • ファイル 760-1.jpg

     カジュアルでお試ししてたら強いかは置いといて楽しい。
     コントロールにはOTK狙ってアグロには熊を出す。

    ===
     真言、鞭打との兼ね合いで迷ってたけどやっぱりサルノスout! カエル羊含めても4種復活。ドローソース兼ねて解呪in。デスもやや微妙なんだけど巨人もリッチキングちょいちょい見るのでいれとく。

    https://hsreplay.net/replay/nakjX8HwTQUGAN92vZ2nYE
     マリゴス盗まれてもめげない……。

  • 2018年05月24日
  • ファイル 758-1.jpg

     ランク5まで戻したので今月のラダー終わり……。
     連勝ボーナスがある5までと、そこから先は全く別ものだなー。

     今月は性悪ドルイドの追悼とコントロールプリースト。
     カメレオス入りコンプリ楽しい。奇数クエウォリ相手で相性最悪、とか思ってたらサルファラスとか貰えて勝てたり、相手の考慮の外から何かできることが多いかんじ。

     ナーフのバランスのとり方は悪くなさそうに見える。追悼したものの、性悪はまだ強いかな。ウォーロックの従者パクトにガイストを先んじて刺すことができるのがけっこうでかい。せっかくヴォイドロードとかDK作ったのに、ウォーロック全然つかってないうちに弱体化……。ビッグプリをひたすらやってたころ見飽きて、いまいち使う気になれなかったのであった。

     来月になったらまたランク5まで戻す、くらいしかプレイはできないかもだけど、環境的にはしばらく楽しそう。

  • 2018年05月20日
  •  HUP2018にいってきたぞ!
     ……いやあ。いあいあはすたあ。

     良く言えばカオス。悪く言えば……いやあ。いあいあ。
     これを正直に書けるひとはそういないのではなかろうか。

     ORESAMAライブは良かったですね! 興味なかったけどちょっと好きになった。

     その後壇上に自由に上がれるようになると空気がおかしなことになって、選曲の渋さも相まってステージ下のグルーブゲージが冷えっ冷えでやばかった。
     次回あるとしたらプレイ中壇上に上がるの全面禁止になってるといいですね!
     それでも最後Wind Climbingでふわっとまとまった感が出て終わったから、音楽の力は偉大だなと思いましたまる

     久々な友人と会って色々話したり、魔女の店の優待消費(ダイナーで1枚)もできて、そこらは超楽しかったのでよかろ。

  • 2018年05月14日

  •  十見様にしては珍しく、わりと新しい(去年の)映像を見たぞ!
     ひとが多いのが苦手だからライブには行かないと思ってたんだけど、延々と色々流してるとその良さもよくわかるのだよな。

    ===
     なんかYouTubeが密かに賢くなり続けてる気がするな。プレイリスト作ったわけでもないのに、色々なアーティストのわりと好きな曲が流れ続けて困惑する。気のせいかも。

  • 2018年05月12日
  •  来年にはもう資格関連もケリがついてるだろうから、そうしたら本棚の小説を端から読んでは捨てていこうと思う。

    ===
     いきなり結論というか、思ったことを書くとこういう意味不明なことになるという例。もはや他者の理解は不要だけど、それでも見える部分に置くからにはそれなりに繕った方がよろしいのではないでしょうか。
     えーと、なぜ今回このような考えに至ったのかというと、本棚のスペースについて不自由を感じることが増えているからなのであります。
     今の時代紙の小説はよほどのものでない限り今後読み返すことは無く、かつ本棚を他人に見せて悦に浸る趣味もない、なんなら本の嗜好は人に知られたくない為、もう読むことがなく、かつそれほど大切でない本は本棚から除外してもよろしいのではないでしょうかという考えに至ったのでした。どうしても読み返したければまた買えばよかろネットは便利だよねスキャンはしたくないぞめんどうだから。
     ということで移動中に読んでは捨てていくのです!
     今の修行が終わったら二度と興味ない勉強はしないんだから!! いくらでも自由時間を好きに使っていんだよやったね! という明るく後ろ向きな決意。

     そもそも本問題だよ。本というかモノ。物質。
     これは以前も書いたけど、考えるタイミングがちょいちょいある。
     減らしたいといいつつ昔好きだったけど引っ越しの際売った漫画を駿河屋でまた書い直したり、ヴィレッジで優待使って買い物するぞ、っていうのもあったりで大変いったりきたりしてる。引っ越し何回やった? 5回くらい? 捨てたり増やしたりしてばかりの人生!
     無駄は省く・捨てる捨てないはものによる、という結論は出ているのでまたこねくり回すようなことではなかろ。酔っぱらいの文章は冗長。

    ページ移動

    • ページ
    • 1
    • 2

    ユーティリティ

    2018年05月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ