2017秋イベのスリガオ海峡は全甲にて突破。
ギミックが地獄のめんどくささで、溜まってた伊良湖をガンガン使うのに躊躇しないようなひどい内容だったけど、西村艦隊が報われて、時雨が嬉しそうだったから良かったよ。
2015冬 > 2017夏 > 今回。
note & brain | ver. freo
分類「雑記」の検索結果は以下のとおりですって。
2017秋イベのスリガオ海峡は全甲にて突破。
ギミックが地獄のめんどくささで、溜まってた伊良湖をガンガン使うのに躊躇しないようなひどい内容だったけど、西村艦隊が報われて、時雨が嬉しそうだったから良かったよ。
2015冬 > 2017夏 > 今回。
グルグル感想日記(アラハビカ後編~花の国)!
いやー、5,6話くらい溜めてるとなんとも書きづらい。リアルタイム性を失うと本来の思っていたことから離れるような感じもありつつ、多少なりとも推敲したい思いが最近は強いので勢いに任せなくともよかろ。お酒飲んだ時に書くのも封印しつつある。
とにかくピピックペペックが今回のアニメ化のセンス無いところを凝縮したようなアレでショックでかかった。
大勢の人間がいいものを作ろうと努力したところでアレが通るようじゃな、と、大変残念な気持ちになったのだけどここしばらくはわりと良くてフクザツ。
ガンガン買ってリアルタイムで読んでいたのがこの辺りまでで、こっからは完結後に一回読んだだけゾーンになってくるのであれこれ気にならなくなってくるのでしょう。
新OP・新EDはよいですね。
とてもキャッチーで絵もかわいい! というのに加えて、改めて懐かしさを感じる。
グレンラガンからしょこたんの歌は嫌いじゃないのだよな。むしろ好き。かといってしょこたんカバーを聴くほどではないというふんわりしたアレ。他者のパーソナルなあれこれにはあまり興味がない。
===
ほかの。
・少女終末旅行
友人とタイミングをあわせて見てる枠。OP・EDもちゃんと飛ばさずみるぞ。チトちゃんがかわいいのでまた描きたい。
ラジオも聴いていて、キルミー、アビスに続いて3つ目。何故この並びかは謎。
・WUG
作画が近年のアニメにしては色々怪しいが、なんだかWUGらしいとも言える。お話よりも、制作がどうなるんだこれって謎のドキドキ。曲はMONACAなので良い。
・ゆゆゆ
なんでこんなに『■■によって■■■たもの』っていうかんじがすごいのか考える。気をつけるべきところなので引き続きよく考える。
・宝石の国
曲と画と声優で見てる側面がある気もしつつ、お話も気になってるのかも。
・ソーマ
あまりちゃんと観なくてもいいのが良い。
・このはな綺譚
わりとちゃんと観たいのでちょっと積んでる。
毎週楽しみに待ってるようなのはないかんじ。
ここ何年かではたまこまーけっと、ガッチャマンクラウズ一期、ユーフォ一期、ゆゆ式、寄生獣、アイカツ(あかりジェネレーション)、キルラキル、艦これ、メイドインアビスが毎週すぐ観てたなにか。
あー、今見返すとこれあれだ、日常がやばかった時に観てたやつが多いな。
Steamで積んでたゲームをやったのでちょっと書く。
・Layers of Fear
最初に流れるこの曲がいい。
なんだか悲しい話なのだけど、夫婦間のすれ違いとか子供のことなのでしっくりこない。
基本は(精神的なあれこれで)部屋の様子や構造が変わりまくる洋館の中をちょっとした謎解きをしながら一本道で進んでいく。
この構造の変わっていく演出が巧みで「な、なにィーッ!!(ゴゴゴゴゴゴ)」みたいな、スタンド攻撃された気分になれてよい。
アクションのないお化け屋敷探索ゲー的なかんじで、戦闘やトラップ即死でゲームオーバーというものは一切ないので安心して危ないことにも挑戦できるかんじ。
エンディングが分岐らしいのだけど、それを見るためにはアイテム全回収とかが必要なようす。
基本的に出た部屋はもう入れないから忘れ物ないように攻略サイトをチェックしながらになるんだろうけどホラーゲームや雰囲気を味わうゲームでそれは萎えるのだよな。ということでyoutubeとかで見ちゃう。
ていうかプレイしてるときに実績解除のポップアップみたいのが出て来るのも『私は今ゲームをしています』って感じで萎えるのだよな。
ストーリーすらちりばめられてるのが断片でしかなくて、きっちり把握するには考察がいりそうだけど、そこまですべきあれでもないのかも。攻略見ながら全回収くらいはそのうちやろうかなー。
ハロウィンのオマケモードみたいな、3人の子供が忍び込んだ屋敷でウィジャボードを見つけて、ってのはわりと楽しかった。
・LIMBO
なんかの動画で雰囲気あってよかった&セールだった&酔ってたので即買って放置されてた。
なんかの動画ってのは多分酔っ払った時に見た「死にざまがなんたらなゲームベスト10」とかそんな。
デモがどこまでかわからないけど、多分蜘蛛クリアくらいまでだろうからそれをさらっとやるくらいが楽しいのかも。
歩くのがもさもさしててアクション&謎解きがそんなに楽しくないので何周もしようという気にならない。
世界観は色々想像できてよい。多くを語らないのは良し悪しだけど、探索ゲーみたいにそこらのメモとかに逐一色々記録されてるのを見てストーリーを追っていくよりは自然か。人類はそんなに感情やらをメモしたものをそこらに貼り付けたり日記を複数に分けて保存したりしない。
横スク、一人称視点という違いはあれど、謎解きアクション系はPortal超えることはなかなかないだろうなー。ホラー系は紅い蝶以上思い入れられるものは今後こないと思われる。零シリーズは新ハードを買う元気がなくて刺青の聲以降知らんけど。
あ、いいえ、希望はありました。技術の進歩であれ以上の何かが来るのかも。ということで今後VRには期待したい。
Layers of Fearも、アクションする必要ないからVRに向いてそう。VRであればまたプレイしたいくらいのステキな世界観ではあるのだよな。
で。
Steamでハロウィンセールだったので返校買った。
1960年代の台湾、架空世界の学校を舞台にしたホラーアドベンチャーゲームですって。
プレイしたらまたなんかちょっと書くのかも。
んでもって東方シリーズ(東方天空璋)がついにSteamで配信。
これについてはちょっとでも絵を描きたいので、描いたらまた書く。
グルグル感想日記(13話イエタ村~アラハビカ序盤)!
13話でアラハビカなぁ……。
とはいえ、なんか記憶がかなり怪しいので、あとついでに酔ってるので細かいことが気にならず面白い。この方の脚本回は、カットするにしても再構成してまとめようという意図が感じられるな。
面白い原作に可愛い絵! カワイイククリ! ククリカワイイ! カク! クカ!
なんだけど顔芸はいつまでも許さない! 全編通してこの演出推したやつの罪は重いけどもう諦めて書かないことにする。ついでにBGMもひどいよな。
ナナコナが色のイメージ違いをカバーするほどかわいい。この魅力のほぼほぼは声優さんの演技で、ただ一言のセリフをなんらかの価値あるものに昇華させるチカラを感じる(「ちなみに、今日は月に一度の祭りなんだぞ!」)。今回のグルグルはゲスト声優さんが素晴らしいね。
グルグルアニメがはじまってからかわいいってかなり書いてるけど、グルグルの魅力は基本かわいさなんだろうな。初期はつねに煙がもくってるようなうさんくささが好きだった。うさんくささで言うとアラハビカはかなり好き。
うさんくさいのが好き、うさんくさい街はもっと好き、の源泉はサンサーラナーガのハワプール下町なんだけど、あれの良さを書き起こすのがめんどくさい。ハワプールの元をたどるとインドなんだけど昔はともかく、今はインドにはいきたくないなー。
===
アニメついでに来季のアニメを調べてなんか書くか。
いつも今季のアニメさえ見れてないので次のやつを知るのは遅いかんじ。
・うまるR
1期見てたぞ。うまるの声とシルフィンがかわいいので見たい。こういうのって2期空気になりがちだよな。
・ゆゆゆ
よくわからんが1期はわりと好きだったので見たい。
・血界戦線
TRIGUNからの流れで1期は見たんだけど、
・いぬやしき
昔から知ってる作家さんで意外と読んでるのだよな。キャストに諸星すみれがいるのでやや見たいのかも。
・WUG新章
WUG好き。アイドルアニメとしてはアイカツの次に好き。
わりと一瞬しか使われてないのだけど、いい使われ方をしている曲が、後で知ったんだけどMONACAの田中秀和作曲でさすが。
関連動画(ne9r5F7xxDo)をみると、劇中ではライバルグループの曲として、少ししか使われてなかった(あまり売れなかった)アイドルアニメにしてはライブ演出がそれなりに力が入っていて、関わった方々の仕事に対する労力なんかを考えるともっと色々なことに真摯に向き合いたいとかは思う。
アニメ、アイドルやらなんやらに限らず、ネットの発達に伴って供給に消費が追いつかないというか、全然存じ上げなくて申し訳ない限りなんだけど。
ともかく、WUGまたやるってことは、それなりにコンテンツとして生きてるってことだよなよかったよかった。
・食戟のソーマ
繰り返し見ないのだけど、友人との雑談の為ざっと見る。あれ。種田さんは? と思ったらイカちゃんに変わるの?
・ファイアボール ユーモラス
お嬢様は一期が至高すぎて2期見れてないけどまたやるのか。
ファイアボールを知らない人は1期全話多分30分にも満たないからツーテールはロボでもかわいいってことを知る為に見て欲しい。
あとよくわからないな。WUGへの熱が結構あって驚く。でもざっと気になるのの一話は一通りみたりしますよ。
今季はグルグルとアビス、プリンセスプリンシパル(積んでる)とNEWGAME、賭ケグルイが残ったぞ。賭ケグルイのOP素晴らしい。
スターズはアイカツコラボ見るのが勇気がいってみれてない。アイカツというコンテンツに取り返しのつかない損害を与えたスターズは早く終わっていいよ。
メイドインアビス感想日記(最終話)!
素晴らしかった。
細かく書き出すとアレだけど、好きな原作を好きな製作会社がきっちり作ってくれる、みたいなことはもうないかもで貴重な体験をしたように思う。