これが決断力ってもんだぜ! ババーン。(と、記念日を書き記しておく)
エントリー
分類「雑記」の検索結果は以下のとおりですって。
よし! 夏アニメが始まりだしたので、5月に書き途中だったのをひっぱってきたぞ!
===キリトリ===
今期みてるやつー。
・キャプテン翼[2018]
大昔再放送をちょいちょい摘んだとはいえマトモにみたことはなかったなー、と思って見てみたら謎の面白さがある!
これでどんどん敵が味方になっていくんじゃろ。燃える! 田村少年も少年していますね。ロベルトとお母さん(巨乳)の不倫っぽさというか、エロさがすごいですね!
ついでにテクモのFCキャプテン翼すげーよく出来てたんだなと再確認しますね!
・アイカツフレンズ!
アイカツ! の後継作が2年の時を経て始まったのかもしれない!
みんなかわいい。なんか描きたい。色々書きたい。
とりあえず歌は声優さんが歌うようになって良かった派。
・ヒナまつり
原作と構成ずいぶん変わってるな……、と思って確認したら面白くて単行本まるごと読み直しちゃってアニメをみる楽しみをややダウンさす。
・ゲゲゲの鬼太郎[2018]
ねこ姐さんかわいいのは知ってるけど3話くらいで止まってる。
・食戟のソーマ 餐ノ皿
積んでる。
===キリトリ===
うーん、書き途中ってかんじがすんごい。
で、7月。
・キャプテン翼
わりと淡々と楽しんでる。
・アイカツフレンズ
あら^~。ではあるのだけど、MONACAがいないので曲がイマイチ残らない。
そうこうしてたら友人にプリチャンを勧められ流してるうちに『十代女子の意味不明なパワー』にやられる始末。「恋をする度 胸Bon Bo Ba Bon」とか「乙女パスタに感動」とか、(厳密には十代でもないけど)そこに整合性はいらんのです。
「まじ やばい まちがいない!」の、「やばい」のトコがえろい。
で、
・キラッとプリ☆チャン
「もう2次アイドルにしか癒やしがない」と、癒やしに枯渇した生活を送っていたところ、友人に勧められたのも手伝って、一旦消したものの再度見直したようだ。
ある程度眺めると女児向けでギャグに寄せてるけど、構成から全体の話作りがちゃんとしてるかんじが伝わってくる。コミカルでキャッチーな中に何を盛り込むか、みたいなとこにいくと、それはそれでそれを感じたひとがそれを外部に伝えようとすると気持ち悪いというジレンマ。
これは自分がアイカツ含め『女児向けアニメ~?』と最初思っていたことに起因するんだろうけど、それを作ってるのはプロ達で、そこに女児に向けた何かをベースに色々盛り込むのは、作家である以上は当然の帰結ですよね! とか。今完全に酔ってるから書いてるけど。
ただそこに何もないとか、実力がないとスターズのような悲劇が生まれるんですよねー。
と、したところで色々を深く検証するには時間が足りない。その中で勧められたものくらいは素直に享受して取り入れていきたいですねっていう。わたくし根幹には、勧められたものは『「自分の大事なものを否定されること」も恐れずに伝えてくれている』として、なるたけ取り入れていきたいのでございますよ。
・鬼太郎
見ることなく積んでる。
・ソーマ
見ることなく積んでる。
・BANANA FISH
どうなるとことかと思ってたけど、原作大好きっ子としてわりといい出来で嬉しい。後期のアッシュで初期のストーリーを見れてるかんじ。
ベトナム戦争がイラク戦争に、とかだけどべつによかろ。現代向け、アニメ向けのアレンジセンスがよさめなので割り切ってわりとなんでも許容するのです……。
・ヒナまつり
アンズかわいすぎない。
・ねむい
かくのめんどくさい。
スマートフォンを装着するタイプのチープな1700円くらいのVRゴーグルを買ったので、イスでくるくる回転しながらちょっと体験したぞ! 酔った!
YouTubeで軽くみた感じ、地方遊園地とかにありそうなライドに乗って進んでく系のかんじのは、CGが総じてPS1~2レベルでショボい、んだけど、3Dになって角度連動するだけで巨大感とかを感じられて没入感がわりとあるな。
ホラーには大変向いてるかんじ。スティーブンキングのITとかなんか他のを見たのだけどちゃんと声を出して驚いた! けどビックリ系でビックリするのは当たり前なので、もっとじわっとくるのがいいなー。おばけ屋敷探索系は視線誘導が大切だけどうまくやったらすごくいいのができそう。もうあるのかも。
こう、ライド系というか、自分の動作と連動しないで映像みてるだけだとわりと客観視してる感じがでちゃうな。
ゲームをプレイしてFPS操作と連動するようなのやってみたいなー。
ということでたまに遊ぶぞ。SteamでやりたいのがでたらPCに対応したなんかとかも買うのかも。
ついでにエロに関しても体験してなかなか良かったけど詳細にはかかない! ソフトによるというか、作り手の腕がすごく出るかんじだなー。
うーん、3Dテレビとはなんだったのか。あの、背景、人物、テキストがレイヤー3層くらいに分けられました、みたいなアレは。
HUP2018にいってきたぞ!
……いやあ。いあいあはすたあ。
良く言えばカオス。悪く言えば……いやあ。いあいあ。
これを正直に書けるひとはそういないのではなかろうか。
ORESAMAライブは良かったですね! 興味なかったけどちょっと好きになった。
その後壇上に自由に上がれるようになると空気がおかしなことになって、選曲の渋さも相まってステージ下のグルーブゲージが冷えっ冷えでやばかった。
次回あるとしたらプレイ中壇上に上がるの全面禁止になってるといいですね!
それでも最後Wind Climbingでふわっとまとまった感が出て終わったから、音楽の力は偉大だなと思いましたまる
久々な友人と会って色々話したり、魔女の店の優待消費(ダイナーで1枚)もできて、そこらは超楽しかったのでよかろ。