エントリー

分類「ハースストーン」の検索結果は以下のとおりですって。

  • 2016年08月05日
  • ファイル 549-1.png

     なんかメモ。

     左。ヨグドルイド。なんかマナ加速したはいいけど中盤アジュアドレイクも滋養もないとドローが弱くて困ってるうちに負けるって印象が多いので滋養増やすとか、トークンが流行りで強いようなのでそっちに寄せ直すとかするかな。ランダム要素が強いゲームだけど、それを排除したい気持ちがわりと強くて、ヨグを入れたデッキはこれしか作ってない。というかうまくプレイできてなくて、こうする前の選択ドルイド(野生の力とヴァイオレットアイ抜いて古代樹増やしてマルチと滋養増やして)みたいな時のほうが勝ててたのがなんとも。

     右。最近のシャーマン。
     ライトニングストームを足すにあたり何を抜くかの結果、炎を纏うさんを抜いてみる。
     ライトニングストームはアグロ対策での好みだけど、一枚あるだけで色々希望が持てたりするので入れておきたい。トーテム師と地底よりのものさんを組み合わせるのは最近の流行。ちょうど火炎ジャグラーを抜いて無貌のものを入れたのが記事(ttp://hearthgamers.com/decks/rank_match/id_1570)になってたのでそうするかな。そうすっと丸コピである。でもジャグラーさんのランダム要素があんまり好きでないのでよいよ。

     と思ったら火炎ジャグラー1採用、炎を纏うさん0の純粋なアグロデッキ(ttp://hearthgamers.com/decks/rank_match/id_1571)がレジェ1位だったのでもうちょっと考えるかな。纏うものさんは悩ましいな。相手が処理できなければそれだけで勝てるけど、うまく処理されるととてもつらいので一枚にしたみたけど、0っていうのはちょっと思いきれない。大地の衝撃は昔入れてて刺さってたのでまた入れるのもありかも。地底よりのものさんがあるので2マナ帯ではトーテム立てることにして、火炎ジャグラーを抜いて大地の衝撃を入れることにする。とかって考えるのが楽しいだけでプレイはあんましない。

  • 2016年07月28日
  •  
     一週間以上前から夏風邪気味だったけど治ったようで元気でてきた。

     ハースストーンの話。とはいえランク5に行ったことがあるくらいで書けるほどやりこめてはいない。

     レノロックでの採用カードは、今環境でウォリアーがやけに強い状態なので、メタでウーズとハリソン詰んで武器絶対許さないようにして、OTK対策にマジヤバとか詰んでますよってだけ。でも自分のプレイするランク帯はそこまでウォリアーばかりではないし、レノロックは長引くからラダーは次の休みにライトニングストームを一枚刺したアグロシャーマン辺りで10か5までやるかんじ。なおやってて楽しいのはヨグドルイド。


     最近ハースストーンやっているっていうのと、自分にとってのファンタジーの礎がトールキンではなくウォークラフトなので、その世界観を描いてる映画はわりと気になるかんじ。

     でも好きなのはアンデッドとかアーサスなので見に行くには至らない。そんなアーサスが台湾で巨大な銅像になっててびびくる。ウェイシェンマ台湾にアーサスが!
    http://www.jiji.com/jc/article?k=000000025.000015723&g=prt

     こうしてみると、趣味のひとつとしてゲームを挙げたところで、細分化多様化しすぎてて、同じくゲームをやるひとがいたとしても話なんてほぼほぼ合わないよな、とか。コミュニケーションツールとしての側面でプレイするには本数とか限界があるというか、ポキモンとかやらないである。音楽や漫画、アニメやらもそうで、なにもゲームに限らんのだろうけど。

  • 2016年07月23日
  •  元気あったらハースストーンでの現環境でのレノロックのことやら映画ウォークラフトのことについてなんか書きたいです。

  • 2016年04月02日
  •  今月はコンボドルイド(Dr.ブーム抜き)でやるのでロアコン計算機を作ったぞ。

    ※ロアコン=ドルイドさんの『自然の援軍/Force of Nature』と『獰猛な咆哮/Savage Roar』のコンボ。

     ヒーローは一応『爪/Claw』とか『噛み付き/Bite』とかも幅を持たせてみた。
     ていうか場に出るの7体までだから5体まで設定できるのちょっとおかしいなまぁよいよ。
     プレイしてみると、意外と練気とかソーリサン皇帝を使って2枚組み込めたりしてお強い。

     先月はZOOでランク10までやった。今月も10目標。
    ===
     ていうかAS2で配列を変数に組み込むのって、例えば配列が
    var mikan = ["inu","neko","usagi","kani","unagi"]
     とかってあって、それをforで数字送って[mikan[i]+"_text_2"].textとかで、inu_text_2.textと同じにならないんだっけ。昔できたことを忘れてるこのかんじ。
     色々試したんだけどなんかうまくいかず、結局5つならいいよもうって1つずつやったよ悲しい。

    ===
     4/21追記:作ったはいいけど知識の古代樹と自然の援軍がnerfされるのでコンボドルイドは終了です。使ったのでいいけど短い命だった!

  • 2016年03月16日
  •  一ヶ月開くのは避けたい! ここのとこやや落ち着いてはいるのかな。あと一ヶ月くらいで色々また進展するけど書けることは特に無いのです無念。なんか書きたい気持ちはいつだってあるけどラーメンの話とかどうでもいいじゃろ。絵とかを載せたいんですよ!

    ===
     とかいいつつ、友人に誘われたので唐突なハースストーン。
     30枚のデッキで争うマジック・ザ・ギャザリングとかあんなかんじのカードゲームですよ。

     ブリザード・エンターテイメントのゲームとはウォークラフトIII以来の再会である。
     わりと前にスタークラフトIIが完全に日本市場無視されててどうしよう、やらんでいいかって後、ディアブロIIIの誘いを断ってそれっきり。
     今回はウォークラフトの世界観のカードゲームということと、11月に日本語対応したということでお付き合い半分で始めたかんじ。ゲームはわりとコミュニケーションツールとしての側面が強いので、みたいなことは前書いたかなどうかな。わりと考えていることではあるけど特に掘り下げない。
     ハースストーンは日本大会を先日やったりしてるので、やや今後盛り上がったらいいですね。

     メインはわりとテンプレのZOO。次点でフェイスハンターとコンボレノロック。最初はレジェンド抜きのオイルローグでやってたけど、他を触ってたらローグがあまりにマゾすぎると気づいてやめました。ZOOはメインとはいえ必須カードのインプァクトが一枚足りてないのだけど、1ヶ月くらいしたら環境変わって使えなくなる、俗にいうスタン落ちというのの対象なので作らない。
     私生活が色々落ち着く頃にはドクターブームというアレなカードもスタン落ちするので、そうなったらランク1ケタくらいを目指してもうちょいちゃんとやりたいかなー。今は15行ったらノルマ達成ってかんじ。

    ===
     なんらかのゲームに使ってた時間を抜くことも必要になってくるのだけれど、最近は艦これとフォトカツになるのでしょうか。艦これはイベまで備蓄くらいしかすることないのでしばらく何もないかんじ。フォトカツは絵とか曲とかシナリオはいいんだけど、他が概ねあんまり。後発だというのに育成要素とかゲームのバランスとかの、根幹のゲームデザインやそれの修正方法などが相当残念なかんじで明るい未来が見えない。ソシャゲバブルも弾けてあれやこれやだけど、これは残らない方の香りがする。

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ