エントリー

分類「ハースストーン」の検索結果は以下のとおりですって。

  • 2018年03月10日
  • ファイル 733-1.jpgファイル 733-2.jpg

     2月はあまりプレイできない&うまく勝てなくてプリーストで色々試してたんだけど、結局ランク6で終わり(上)。

     今月はラダーの仕組み変わったみたいで、パラディンとウォーロックを見てのビッグでランク5は到達した(下)んだけど、こっからレジェンドを目指すのが『勝率60%で120戦』って知ってくじけそうになってるとこ。ローグ爆発しろ。

     https://www.vicioussyndicate.com/vs-data-reaper-report-83/
     ランク1-4だとさらにパラウォロが増えるみたいだからうちのでも試行回数さえ増やせばいけるかな。改善点を考えるか。0マナサイレンスと4マナサイレンスが入ってて、影の幻視でのサーチがブレるのはどうかしら。0マナサイレンスはメイジに対してコインチェック代わりに使えたり便利。4マナサイレンスは完全にウォーロックのンゾスとDK対策だから、抜くならこっちなのか。これで勝った試合もあると抜きづらいんだけど、あんまりパラディンに刺さった記憶がない(適応した新兵やマーロックに出しているヒマが無い)から狂気ポーションかスクリームに変えるか。

     もうちょっと真面目にやるならコンボ入れたドラプリがいいと思うんだけど、あれは考えること多くて酔っ払ってると勝てないむつかしいのだよな。ランク5(10,15)は負けても落ちないので修行するか。あれならZetalotの使ってるコントロールの方が面白いかな。アレクからヴェレンっていうのが顔面を無視した上での特殊勝利っぽくてなんたらバースでセラフでやってたのに近いかんじがする。

  • 2018年01月31日
  • ファイル 718-1.jpg

     往復の移動中とかも含めて、久々にハースのラダーをやっていたぞ。なんならガジェ、ウンゴロとTFTは飛ばしてたくらいなんだけど、アグロシャーマン時代以来久々のランク5までの旅。

     ビッグプリーストはアグロからコントロールまで相手できて、バーンズガチャが飽きづらいのでよい。あとはハンドがなくなりづらいのも好み。

     次のnerfがボーンメア、パッチーズ、ラザ、回廊漁り蟲で、このデッキに影響がないので、きたら一回くらいはレジェンド目指してみるかなー。

     nerf後相手していかないといけない対ウォーロック。
     https://hsreplay.net/replay/deJdFpamKDVbs56akaX2dh
     
     これリプレイ見直して気づいたけど第一使徒リンはストーンヒルの守護者産か。過去コントロールウォーロック相手にデッキ破壊まで持って行かれた経験からうまくやったと思ったらそうでもなかった。

    ===
     

     コールドレイス好き。冬が来たぞ! だから寒いぞー!
     とはいえ使うカードはなかなか来ないよなー。

  • 2017年07月15日
  •  次の拡張がKnights of the Frozen Throne! サンキューベンブロード。
     Warcraftと言えば個人的にはIIIのTFTなのでとても楽しみ。

     ウンゴロは良環境なのに考えることが多くてしんどくて、しばらくデイリー未消化・ラダーも18~20とかで放置状態だったんだけど、昔使ってたランプドルイドがトッププレイヤーの手によってユニークに蘇ってたのでまたちょっとやろうかなという心の動き。クエローグもnerfされましたし。とはいえ今はちょっと読みたい本が多いので移動中にデイリーとラダー15くらい……。

    ===
     7/16
     なんでハースしばらく移動中やってなかったかわかった。ハース起動すると別に流してる音が消えてハースに乗っ取られてたからだ。と、今日久々に起動して、Prism Spiral裏で流れ続けてて気づく。いつの間にやら裏でちゃんと鳴るようになってたヨカッター。
     ただプレイに疲れたのも本当で、沈黙プリでやってた時すんごい疲れる試合があってそっから離れてしまった。今日はデイリーでウォリアーでたからクエウォリやったけど、これなんかあんまり考えることはないのでむしろシャドウバースより疲れないかも。

     Prism Spiralはわりと最近フルバージョンを聴いたのだけど、間奏のカットアップに衝撃を受けてやけに聴くようになってしまった。MONACA繋がりで、「KIRA☆Powerはその時よく聴いてた旬のジャンル(ダブステップ)をやれるうちにやって、TVで流れないところでそれを強めに入れてる」みたいなことが石濱翔のインタビューで書かれてたな。うまく意訳できてるか不安。多分できてない。色々フルで聴くべきであり読むべき。

     あおい姐さんかわいい。あおい姐さんを描きたい。

  • 2017年01月24日
  • ファイル 606-1.jpg

     どこかのサイトでレノロックがSからAになってミラクルローグがAからSになってたけどそれがよくわかるようなラダー15までの旅。
     ミラクルローグの相手どうすればいいんだろう。自分である程度プレイしないとわからないんだろうから作ればいいのかもしれないけどエドウィン作るのが昔から微妙に抵抗があるのだよな。
     とりあえずは海賊(ちんけ)ナーフは見えているので、それまでラダーやるのだったら海賊アグロのどれかをやるのが効率的にはいいとは思う。ミラクルローグのことを考えなくてすみますし。

  • 2017年01月09日
  • ファイル 600-2.jpg

     レノメイジがお強い! ので、ラダーもこれでやってるかんじ。
     海賊にブン回られるとどうしようもないけど他にはあまりスキがない。
     レノロックでレノメイジと戦うと、AOEが概ね腐る上にリロイコンボが通らないのが辛い。それを受けて今の環境だとリロイコンボを抜いたのが主流になってるんだけど、そうなると勝ち筋のジャラクサスがパイロとかに弱くてやっぱり辛い。海賊やらのアグロに対してはレノロックの方がやや対応できるんかな。

    1/18追記
     手札がわりと余りがちだったので試しに侍祭と魔力なる知性というドローソース抜く。
     おじいちゃんとのシナジーでアイスランス、アグロ対策でアイスバリア入れる。

  • 2016年12月13日
  •  お試しでドブネズミ出したらコンウォリのジャスティサーとか引っ張り出せてパスタに感動。ジャスティサーはさっさと環境落ちしたらいいと思うカードNO.1である。
     ということで、一見デメリットに見えた能力だけど、雄叫び強いカードが多いから相手の終末預言者に合わせたり、中盤以降に全体除去とか絡めて出せるといい感じに作用するんだな。マリゴスとかやばいのを引っ張って裏目にでる可能性もあるという、ハースらしいというか、ランダム性に読みが加わった面白いカードであった。

     ああ、これで精神支配技師よく見るのか。ちょっと前まで腐る状況が多かったから抜いてたけど、パッチーズのせいでアグロわりと見るからアリだな。

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ