エントリー

分類「Dead by Daylight」の検索結果は以下のとおりですって。

  • 2022年09月04日
  • ファイル 1078-1.png

     バージョン6.2前後の酔っ払ってただけの記録。
     環境変化前後はちょっと触りたいとはいえ酔わずにキラーがプレイできるか!

     環境変化後はバイオコラボだしラクーンリワークしたしでラクーン警察署によくあたる。発電機位置が近くなってナースがブリンクで簡単に巡回できてやばい。
     これはナースいけるのでは! と勘違いしてナースデイリーやりにいったらギデオンでボコられる徒歩しか使えないマンでした。

     ウェスカーは使う気しないので買わないのだけど、なんか相手しててもあんまり強くないかな。貞子よりはマシだとは思われる。
     環境の変化もウェスカーさんには向かい風。ボロタイ標準化が強すぎてサバイバープレイ時の脱出率がすんごい上がってる。通電後ゲート近くで吊られたらほぼ確実に出られるかんじ。

     サバイバーはレベッカがかわいいのでスキンも買う。
     予想通り『安心感』は野良ではあまり使われてないかな。
     キラー目線だと吊り位置によっては安心感がどうであろうがキャンプはする。うまく使われると困るとは思う。

     エイダの『盗聴』の解除条件は気になってたのでepicアカウントも使って2PCで実験した。悶絶(共鳴)もサージもイラプも迫害も効かなくて直接蹴ることでしか解除できない。嫌じゃ嫌じゃわらわは発電機を蹴りとうない。

  • 2022年08月30日
  • ファイル 1077-1.png

     50戦ぶりくらいに全逃げされておるな。トラッパーがダメなのか酔ってる自分がダメなのか。どっちもダメの相乗効果! そんなガチるゲームでもないんだろうけど罠の設置位置が大事なトラッパーはある程度の判断力はいりそう。

     もうキラーパークは『マイブレ、悶絶(共鳴)、死人のスイッチ、ずさんな肉屋』でいいかなってなりつつある。前3つは昔から使ってて慣れてるし入力する際に変えるのもめんどいし。

     さらに理由づけする。
    ・環境最強パークはイラプションなんだけど、それ目的でネメシス買いたくないし発電機蹴りたくないでござる
    ・索敵パーク(多分)多いしデッドハード増えたのでマイブレでいいだろ
    ・マイブレと死人とのシナジーあるし遅延したいので悶絶(共鳴)でいいだろ
    ・弱体化されたとはいえ死人がないと索敵パークがゼロなので死人でいいだろ
    ・出血強化、回復弱体化でお手軽遅延として最強なのでずさんでいいだろ

     としたとこでいやリージョンは……、いやピッグでビデオテープの時は……。とか考えちゃう。それくらいは考えよう!

    ・環境めも
     先日の大幅な環境変化がでかいのかサバイバーの数がかなり減ってるぽい。自殺や切断も増えた。
     キラーの攻撃後のクールダウンが短くなったりして救助後のデッドハードが間に合わなくなったしで一人で吊り交換することすら難しくなって事故率がすんごい上がったのもきつい。
     そんなこんなでキラー有利(寄り)環境だったんだけどキラーのマッチングに時間かかるようになってしまってるな。

     んでもって多分31日のアップデートでバイオハザードコラボ2段がきて『安心感』というキャンプ対策のやばいパーク&トンネル対策のボロタイがざっくり標準化されるんだけど、前述のように吊り交換の事故の解決になるか微妙なとこ。野良での『オフレコ』の強さに対しての採用率の低さだから『安心感』はそれ以下になる予想。

     ボロタイ標準化は助けられた側の多少の延命にはなるのでトンネルはチェイスポジションにいければ多少時間はかかるようにはなるのかな。

     細かいことはまぁよかろ。キラーもサバイバーもやるし環境がアレならあんまりプレイしないのでなんでもよい。
     個人的には新しく実装されるエイダの『盗聴』というパークがキラープレイ時にけっこう嫌。発電機周りのチェイスでずっと見られてるってことになる。発電機蹴りたくないのでサージでそれを破壊できるかどうかがプレイ頻度に大きく影響しそう。そもそもキラー側では盗聴ある無しは判断できないので全く気にならない可能性もありつつ。


    ===
     サバイバーパークは
    『オフレコ、共感、デッドハード、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ』
     で固定された。回復は米の状態でキットを持ち込むこともありつつ、チェストから現地調達やら人に回復してもらうかんじ。セルフケア単体は嫌。セルケボタニーで2枠は嫌。新環境になったらオフレコ抜けるかもな。

     デッドハードはデフォルトの『E』キーからマウスの中央クリックに変えた。昔の仕様なら移動のWASDキーを使いつつ板窓調整でEキーを押す余裕があったんだけど、今は旋回中とか板グル中のタイミングで打つのでキーでの対応が難しくなってしまったという理由。
     チェイス中にゲートが開いて「よしデッハが決まれば出られる!」っていうタイミングでさっそく今までのEキーを押して死ぬ。

  • 2022年08月08日
  • ファイル 1074-1.png

     3人目ダウン後這いずり放置しないマンだったのだけど3連続ハッチ逃げされてそのうち2回屈伸されたので這いずり放置して4人絶対殺すマンになるかも。カラスの巣11吊りで発電機2台残しで屈伸煽りします!? するんだよなぁ。

    ===
     スピリットこと凛ちゃんはもうだめかもしれん。前は1回殴ってフェイズウォークで追って直接殴れることが多かったんだけど、足跡の散り方が変わったのかうまいサバイバーが増えたのかジャストで狙えなくなって手前で解除&4.4での板グルチェイス、みたいになってつらい。ブランクはあるし環境も変わってるのだけど、オフレコ&身軽とは別になんかが変わってる気がする。単にベリーレアのお守り尽きててアドオンが貧弱だからかも。カラスの巣が足跡見づらいという説もある。
     あとは単純に4.4キラーで触るのが凛ちゃんだけなのでチェイス感覚が狂ってるかな。4.6なら間に合う距離感で振ってしまったり。
     足跡で追うのが微妙になったのでデイリーで触る時はわりと余ってるアドオンの指輪とかドライフラワー使っていくかも。


    ===
     サバイバーパークは
    『ディストーションor有能の証明、共感、オフレコorデッドハード、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ』
     で未だにやってる。ディストーションは腐ることが多いのと、BP1.5倍期間&6周年フラン使いまくってるっていうことで有能の証明にするのが多いかも。有能の証明で2人回し環境なので不協和音はキラーパークで復権しつつあるかな。

     ディストーションをある程度使った印象だと、オーラパーク・アドオンを使ってるキラーは多くて1/3試合くらい。フルで活用できる試合があったとして、他のサバイバーにタゲが向かうのですごくいいかと言えば微妙にはなってきた。露見ナースやハントレス、ウルレアプレイグ辺りには刺さるのだけど……。

     共感は使い続けてるとかなり便利なかんじ。2吊りのひとの壁に入ったり味方のパーク判断と板をどこで使ったのかっていうマップ把握と、イラプション環境なのでダウン時に手を離す判断材料になったりしてよい。キラープレイ時に愛用してるマインドブレイカーが超困る。

     チェイスポジションが弱いところで発電する際に疲労パークなんか入れたいんだけど、入れるとしたらデッドハードになってしまったな。結局デッハ。次点では打開策。うーん。キラープレイしてて打開策で困るってことはあんまないんだよな。うまいデッハが困る。やはりこういうゲームは両方プレイしておくのがいいですね。

  • 2022年08月03日
  • ファイル 1072-1.png

     うおおなんらかミスって書いたのが消えたので箇条書きにする。

    ・頻度は減ったけど薄くやってるDbD。
    ・カニバル君でボコられる。喜びの庭って新マップは変なとこでチェンソーがひっかかりまくります。
    ・こうやって記録残すようにして9割くらい採用していた死人のスイッチがついに弱体化(45sec→30sec)。
    ・7/20の新環境から早速調整が入る。悶絶(共鳴)が若干能力戻ったので愛用してた『マイブレ・悶絶(共鳴)・死人のスイッチ、他』が弱体化バリバリ受けながら帰ってきた。

    ・新環境でのサバイバーパークは
    『逆境魂、共感、オフレコ、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ』
     を使ってたけど環境メタ気味の『ディストーション』の評価個人的に爆上げ。『露見する闇』『死を呼ぶ追跡者』辺りのキラーパークやアドオンを特定できるのが強い。
     今は『ディストーション、共感、オフレコorデッドハード、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ』
     デッハは未だに決まると楽しい、という意味で有用。『共感』枠は血族とか逆境魂とか有能の証明とかわりと他のでもいい気もする。

     とか。うーむ。
     意図的かは知らんけど『強化→強すぎるので弱体化』はマンネリ対策としては機能してるかな。

  • 2022年07月27日
  • ファイル 1070-1.png

     キラー強化(寄り)の新環境になったぞ。

     サバイバーパークではデッドハードとセルフケア、DSの弱体化がでかくてチェイスとトンネルがやや楽に。標準装備になると思ってたオフレコの採用率が意外と低い。自分でサバイバーやっててもデッドハードがなくなったので明らかにチェイスが短くなってしまった。

     リージョンの眠気覚まし薬構成を今更ちょっと触ってみたけどマップとサバイバー依存がキツいかな。最初に触ったのがラクーンだったので印象最悪。
     吊ることで有利になる構成使ってた影響がでかいんだろうけど、狂乱は他のサバイバーが遠そうだったら、またはキラーにとって有利なチェイスポジションなら即解除してダウン狙った方がいいと思ってるのでもたもた走り回る眠気覚まし構成はあんまり好きではないのかも。

     それよかセノバイトばっかり使ってたのでダウン取る時に完全無能力徒歩のリージョンがなかなかキツい。とはいえアドオンで色々できるようになったしリージョンはいい調整もらってよかったよかった。チェイスにどうしても時間かかるので使いまくりたいかと言われれば微妙。

     パークは保守的にお試し中。
     キラーパークでは破滅弱体化の影響が大きそうだけど元から使ってなかったのでヨシ。愛用してた悶絶(共鳴)が弱体化されて吊った後の索敵が死人のスイッチだけになったのでゆるキャンしがち。それでうまくいってるんだから結局ゆるキャンでいいってことなんだろうけど索敵できてないと不安になるので索敵パーク欲しくなりがち。
     発電機蹴るのはやっぱりめんどい。チェイス判断がおかしくなるかんじもあるしイラプション持ってないので海の呼び声、オーバチャージは使わないかな。

     絆、血族、共感とかのオーラパークが増えてるはずだしサバイバーやってるとき使われるとかなり嫌なのでマイブレは今も強いはず。相性のいい死人も使われると困るパークで、索敵と発電機固めやらの判断材料に色々使えるので入れていたい。今回デッドロック結構使うかなーと思ったんだけど、使い勝手の問題で相変わらずデッドロック入れるならこっちかな、になっちゃったな。使われて困る度合いで選ぶのが間違いないと思うのでよかろ。
     タナト、賜り物はじわじわ効いてはいるんだろうけど爽快感や便利感はないのでなんとも。サージめんどくなくて気持ちいいので好き。


    ===
     サバイバーパークは
     逆境魂、共感、オフレコ、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
     が多いかな。なんで絆でなく共感か、なんだけど自分で負傷を治すのが遅くなったので負傷は治してあげたり相互に治し合いたいって環境の変化が大きい。チェイス位置が完全にわかるってのと、絆だと味方の無駄な行動が見えてイライラするとかもある。
     逆境魂はプレイグとリージョンが環境に多いかもで入れてみてるけどナースが多くてつらい。ナースに成すすべナー……。

  • 2022年07月19日
  • ファイル 1064-1.png

     さようなら破滅。

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ