エントリー

分類「NISAちゃん」の検索結果は以下のとおりですって。

  • 2021年05月29日
  •  NISAちゃんのメモ。
     秋くらいまでは利上げもテーパリングもないかな、ということで余裕資金は全部投資に回してたのだけど、それよりは今をもう少し良くしようということで整理した話。

     NEO4つは比率が多いし買い増したりの時に管理が煩雑になるから2つに絞った。VRと自動運転を残す。

     洗濯物を干しながらドローンとナノテクを売却して他の投信に移しつつゴールドもちょっと組み入れたとこで「投資にばっかりお金入れてどーする!」とキレ散らかして、10年以上使った洗濯機を念願だったドラム型乾燥機付きのに買い替えた。色々なところで生活の質が上がる、みたいに言われている筆頭だけどこれはとてもよいもの。洗濯物を干すのが一番キライな家事だったのだけれどついに解放されました。壊れたら買い換える、とか考えてたんだけど10年以上使えば充分ですアリガトサンキュー!

     あとは気化式の加湿器も15年以上フィルタをクエン酸でメンテしたり何シーズンかで買い替えたり、本体は分解清掃しながら使ってたんだけどついに捨てた。夏頃に価格落ちたら象印のスチーム式のを買う。電気代より手間の軽減とクリーンさを求めるのです!

    ===
     その後日。
     なんかVRのビュージックスとかマイクロビジョン(MVIS)、自動運転のテスラ、アンバレラとかのことを気にするのがめんどうになったので数日かけて整理してるとこ。今ちょうど上がってるな、とかにリソースを割くのが楽しくもありめんどうでもあり……。結局NEOは全部売る。ここ数日であがってるとはいえ、トータルではちょいマイナスになるのかな。なかなかしょうもないですね! とはいえドローン売ったときに入れ替えで買ったゴールドでカバーできたかな。これ4月にダブルボトムつけた辺りで現金とか債券のポジションで持ったんだけどビットコインが落ちた影響もあってなにやら上がった。雰囲気でダブルボトムとか書いたけどテクニカル分析については懐疑的。ビットコインについてはノータッチです。

     結局手持ちの投資信託は以下6種類になった。
    ・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
    ・eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
    ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
    ・iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
    ・iFreeレバレッジ NASDAQ100
    ・SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)

     NEOアウトでレバナス・ゴールド・洗濯機in。除く日本とかいらんのだけど税金払ってまで整理しなくてもいいかなと放置。積立設定はつみたてNISAでオルカン、iDeCoでNASDAQ100、特定でレバナス。
     あと前使ってた証券会社でコロナ暴落時に普通のNISAちゃんで買った楽天VTIもいたか。特にあれこれ考えずに買ったこれが一番パフォーマンスいいという……。
     あんまりガチャガチャ触るのよくない! としつつも色々やっちゃったなー。これが投資信託じゃなくてハムスターだったら死んでるぞ。

  • 2021年04月02日
  • ファイル 985-1.jpg

     魔女の店優待2021~。

    ・あの ファースト写真集 「 ANOther 」
     アイドルについてはよくわからないけどあのかわ。黒髪ボブが好きになった要因かも。去年よく描いてた日記絵は正直そこまで気がまわらなかったのだけど、構図を気にする場合は写真での構図のテクをヒントにすることが多くてそういった資料的になるのかも? いや、単純にyoutubeにあのちゃんをまとめた動画があって、それでちらっと過去にみたので欲しくなっただけです。

     はいあのかわ。この回で写真集が出てた。ちょうどヴィレッジも出るぞ。
     

    ・伊藤潤二『幻怪地帯』
     いつもの。前回購入の『センサー』はもう手元にありません。

    ・チェンソーマン11
     サンシャイン店になくてマルイ店まで行かされたけどあって良かった。
     JCではこれにて完結! ポストカードついてましたヤッター。

    ・パワーバイオ お風呂のカビきれい
     最近なんかで見たので。風呂掃除したあと天井付近に吊るしておくと半年くらいカビ予防する。主に赤カビ用だって。あれ、ウチ別に赤カビ出ないな。結構年中除湿機ぶん回されておるゆえ……。

    ・more room ルーム&ファブリックミスト
     最近ファブリーズ的なのにいい匂いがついてるやつがあってLAVONSてのを使ってたらわりとよかったので似たような物体を買った。

     \6276に3枚使用で\3276。残りあと9枚! いっぱいあるな。

  • 2021年03月30日
  •  NISAちゃんの話。もはやNISAちゃんではなく積み立てNISAちゃんである。しかも積み立てNISAちゃんはオルカン一本放置なので語ることはない!

    ●その他、雰囲気でやっている株のあれこれ。
     日本個別株は10銘柄は残すかなって思ってたのだけど、優待改悪で結構痛い目みたり、年間5%くらいはなんらかリターンが出てないと費用や手間に見合わないかな、ということでじわじわ売却され続けて残り7銘柄……。うち2つは売るの確定してる。魔女の店ことヴィレッジは11月に優待の権利確定前でちょっと上がるので、それまでは持ちます。いや、もはや本もざっくり減らすようなかんじなのでヴィレッジで買うもの無いです、とついに諦めたようだ。手元に今年分のやつまるっとあるので最後だ。株の売却損についてはおそらくマイナス15000円くらい。今まで優待使って割り引かれた分は15000円くらいはがんばっていったかな? うーん、怪しい。優待で買ったやつの写真撮って遊んだりした経験はプライスレス? うーん?

     残るであろう5つは
    ・イオン
    ・三菱UFJフィナンシャルG
    ・まんだらけ
    ・カゴメ
    ・イオンモール

    ・イオン
     ジャスコ、もしくはジャコス、いいえむしろエヴリデイヤングライフジュネス。
     最序盤に買って結構上がった。よく買い物するのがイオン系なのでお買い物したのの3%還元+(配当3500(から-20%))で頑張ってる。

    ・三菱UFJ
     価格の割に配当がいい。と思ったら特定口座に移った今は株価も上がって配当に税金もかかるし3%くらいになってるか。別に売ってもいいけど6万とかなので持っといてもいい。

    ・まんだらけ
     ZENBUは優待改悪で無くなったけど、読めてない&本棚の場所とるのでよいや。100株5万円で買えるわりに年間5000円分の商品券が嬉しい。今後優待改悪で落ちる可能性は結構ある。買い物は秋葉原か中野で毎回結構無理やり使っていて大体画集とか同人誌とかでお茶濁す。今年は今日、昔やってたゲームのイラスト集と少女終末旅行単行本まとめに使ってきた。原作未読で、もうアニメはやらないだろうから漫画で最後まで完結させるのです。最近アニメ少女終末旅行改めて見直したけど音楽とチトちゃんの声等がよくてよいよい。ちょっと前に書いた好きな声優の水瀬いのりさんである。これで好きになっただけ。書いた方々は全員低いときの声が好き。

    ・カゴメ
     優待が豪勢で全部おいしくてよい。年間配当も3700円くらいは出るか。ただリターンは併せて2%くらいかな……。あと3年非課税なのでとりあえず持っておく。手放してNASDAQやらS&P500、オルカンにまわしてた方がリターンがいい気はする。

    ・イオンモール
     コロナで買ってまだ4年非課税。配当4000。優待3000。3.5%くらい。収束後伸びるかな、ということでまだ持っとく。

     と、景気のいいことだけ書いてみた。優待改悪やらでマイナスの各種、キユーピーへの恨み節とかは忘れとこ!


    ●他投資信託
     idecoはなんとなくで段階的にNASDAQにスイッチングしつつ積立もNASDAQ。んでもって特定口座でも日本株売った分をNASDAQやらNEOとかのハイテクに移してる。別にそこまでリターンは求めてないけど、コアは積立NISAちゃんのオルカンなのでidecoと特定はサテライト的にハイテクに隔たらせてもよいだろ。idecoは控除の関係もあるのでそのうちS&P500やらゴールドに切り替えてくかもだけど。機関がコロナで上がったグロース株からバリュー株にローテートしてて、わたくしのような靴磨き的にはグロースの買い場がしばらく続くかんじ? どうだろ。さらに下がったらさらに買うのでどちらでもよい。大丈夫かなんかパルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいなこと言ってるけど。

     NISAちゃんの過去のあれこれについてはツッコミどころが色々あって注釈入れたいのだけど放置とす。金融リテラシーの変遷もまた日記の醍醐味じゃろ。
     ……だが過去にツッコミを入れたい時、この日記もまたツッコミの対象なのだ。

  • 2021年01月22日
  • ファイル 971-1.jpg

     年初くらいにアップ予定だったやつが遅れてて、気づいたら今年始まってから20日以上何も書いてない!
     書き途中の株関連のやつを書き上げるぞ。

    ===
    ●優待関連
     画像は2020年分の魔女の店(ヴィレッジ)優待その2。
     ピギーワン関連まだあるかなーと思って取り扱い店舗であるサンシャインシティアルタ店行ったけどなかったワ……。サンシャインシティアルタ店は数あるヴィレッジの中でも良くない方の店。なぜなら場所柄女性向けのラインナップだから! 男の中の男であるわたくしには向かないな! なんでヴィレッジアダルト扱うのやめたんだエロがあれば優待使うのも楽になるのに。なんでって書いたけど理由は知っていて、なんかでかいイオンとかに出店しててキッズが来るから一斉に全店でやめたとかどうとか。何やってんだバカタレか!

    ・チェンソーマン
     10巻が4日発売だからこのタイミングで買いに行った(この辺は6日に書いた)。
     単行本はあと1冊出るのかな。それは2021の優待で買う予定なんだけど一緒に買うものがあるのかどうか……。
     アニメ化決定! はレゼまでを2クールでやってレゼを劇場でやってあとは完結まで2クールでやって下さい! 結構長いな。

    ・伊藤潤二『センサー』
     いつもの。

    ・市川春子『虫と歌』『25時のバカンス』
     入り口は『宝石の国』のアニメ。ダイヤモンドかわいい! は、そうなんだけど、アンタークチサイトとの会話での

    「低硬度から 勇気をとったら なにもない」
    「できることしか できないよ」
    「できることしか やらないからだ」
    「できることなら せいいっぱい やるよ」
    「できることしか できないままだな」

     とか、その後の
    「本当のことが知りたい」
    「でも先生に直接聞くには勇気がいる」
    「また勇気」
    「どれだけいるんだ」

     とか台詞回しが美しかった。
     映像と音楽、演技がその手助けにもなっていて違和感なく嫌味なくその世界に浸れたのだけど、演出よりも軸はその詞的な会話であった思うのです。なんか宝石の国アニメの感想になってしまったので話を切り上げるぞ。チェンソーも台詞回しが結構オシャレで好きです。

    ・NIJI リードディフューザー グリーンフラッシュ
     なんかビンに棒が刺さってるアレ。
     最近お香焚かなくなってしまった。いつか『部屋がなんかけぶい!』ってなったのだけど、その原因が空気清浄機のフィルタについたお香のけぶさで、いい部分じゃなくて悪い部分が残ってしまっていたかんじ。けぶくてガマンできなくてフィルタ買い替えに至った。
     と、いうことと特に関係なく、どっかの店のお手洗いにこういうのが置いてあるのをみて『シャレオツ~』と思ったことがあったので買った。優待を使い切りたい気持ちが背中を後押ししました。

    ・缶つま
     値段調整用……のつもりだったけど計算ミスで別にいらんかった。けれどカニが家にあることで勇気が湧いてくるんだ。

    ・イカ天あさりバター味
     怒り新党時代にお菓子ちゃんが買ってた瀬戸内レモン味の別バージョン。たまには脂質と炭水化物を意識せずにお買い物しちゃう。

     今日は6800円くらいで、優待券3枚使用! これで2020年分は終わりかな。結構張り切って使ったけど5枚余った。

     あとはヤマダ優待とビック優待で色々薬局系のを買う。ヤマダもビックも池袋なら消耗品に使えて悪くないな。秋葉原のラビ無くなっちゃってヤマダの使いやすさはダウンしたのだけど、配当もあるので持ち続ける予定。ビックはもう売った。

    ●個別株→投資信託
     円高で、というよりドル安でなおかつ株も債券もあれこれ高いかんじになってきたので投資の方法を外貨建てでコモディティの海外ETFにしていこうかなって色々調べてREITやらバランス投信やら金銀プラチナやら色々やってたのだけど、最終的には現金と株(投資信託)だけの構成がシンプルで時間含めたコスパがいいってなった。なんだこの文章。色々やったのは整理して投資信託にしました。

     少なくとも今は債券部分もコモディティ部分も現金でいい。出口に近づいたらとか暴落時とかに金(Gold)は使うかもしれない。
     債券については分散投資だと必ず出てくるし伝統的なポートフォリオにもいるしでそれなりに理解しないといけなくて結構めんどくさかったぞ。

     日経平均がめっちゃ上がってるけど日経平均は別に日本の株全体ってわけでもないので手持ちの株は特に上がってない。NISA始めて2~3年目くらいに雑に優待目当てで買ったのが軒並みポンコツで、いや自分の買い方がポンコツだっただけなんだけどとにかくマイナスだろうがそれらを全部売ってNASDAQ100とかの投資信託に移すかんじ。

     日本の個別株は最終的にキリのいい10銘柄は持ち続ける予定なんだけど、全部売っていいとも思ってる。一時期35銘柄持ってたからだいぶ減らしたぞ。

    ●つみたてNISA
     一般NISAから切り替えて今年から開始。
     idecoと違ってスイッチングがないので、キレイに管理すべく『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』のみで20年満額でやってく。

    ●特定口座
     米株中心。eMAXIS Neoのテーマもちょいちょい入れてる。
     レバレッジFANG+はそれなりに成果が上がったので9%組み込まれてるTwitterが回復したら売りたいなと思ってたけど時価総額にしたら0.4%しかなかったから気にしなくても良かった。改めて時価総額ベースで確認し直したら不安要素が減ったとはいえレバレッジ商品なのでやっぱり売って現金比率上げたり別の原指標の何かを追加する。

    ●ideco
     NASDAQ100が追加されたから早速ある程度スイッチングして、毎月入れるのもNASDAQ100にした。

     とか。こんなことばっかりやってるから作業が進んでないんだよバカタレか! なんだけど積み立て設定とかも一通り納得いく形に出来たのでそろそろ落ち着きました。米株落ちても安く買えるから泣かないぞ!

  • 2020年10月18日
  •  NISA枠で最初に株を買ってから5年経って、ロールオーバーするか否かのタイミングで色々調べたところやや理解が深まったのでその結果。

    ・ロールオーバーは
     しない。今年のNISA枠は3月頃すべて使い切ってるので来年からつみたてNISAにします。
     手持ちのNISAで買ったやつはちょいちょい売却をしたり整理してるとこで、売らないやつは自動的に特定口座に移行されてく。
     一般NISAの制度がちょっと変更になってめんどいので省略。つみたてNISAメインで使わせたいんだな、という金融庁の強い意志を感じた。

     idecoもつみたてNISAも満額積んでいくかんじ。あと目的別に特定口座でも積んでく。ツンデクツンデク。なおその目的とは洗濯機買い換えとか。

     洗濯機 = eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)。
     毎月投資額2000円
     投資期間5年
     リターン(年率)9.68%
     リスク(年率)31.1%
     投資総額 12 万円 評価額(平均的な場合)14 万円
     
     上位10%の場合評価額22万円(評価益+10万円)
     上位30%の場合評価額17万円(評価益+5万円)
     平均的な場合評価額14万円(評価益+2万円)

     下位34.3%元本割れとなる可能性
     下位30%の場合評価額11万円評価損-5,406円
     下位10%の場合評価額8万円評価損-4万円

    (使用ツール 明治安田アセットマネジメント投資シミュレーション + 三菱UFJ国際投信シミュレーション)
     どうでしょう、こう考えると、ぐっと投資信託積み立てが身近な貯金箱のような存在になってきませんか? とか。

    ・idecoの現在。
     コツコツ3年くらいになったのかな。開始からの利回りは12%くらい。あと所得税・住民税の控除。
     スイッチング履歴は以下。
     先進国株とバランス8 → 先進国のみ → S&P500 → 全世界(オルカン)
     S&P500は現在は特定口座で積んでて、来年からはつみたてNISAで積む予定。

     積み立てのポートフォリオは77%アメリカ株、14%先進国、6%新興国あとは3%とかが日本株。
     うおおUSA! USA! アメリカ万歳!
     というかNISA枠で日本株結構持っちゃってるから、これ以上日本株はいらない……。

    ・債券は
     もっと不要。現金でいいと考えます。

     この辺りでだいたいお金の計算はできたかなってとこ。
     今更楽天カードも作って、カードの積立500ptも毎月貰っちゃう。

    ===
    ・3月くらいに買ったやつその後
     投資信託は25%増になったタイミングでちょっと利確した。
     この時個別株も優待目的で結構買っていて、それの現在がざっくり-8%~25%。
     優待目的とはいえインデックスに勝てる立ち回りをできる気がしない。というのも一般NISA→つみたてNISAに変更する至った理由のひとつ。

     さすがにあれだけ下がってたタイミングだったからプラスではあるのだけど、NISA枠の40%近くを費やしたすかいらーくが懸念していた優待改悪(貰えるお食事券が半分)を実施して一気に下がった。懸念していたし覚悟もしていたんだけど、来るとなんだかなーってなります。

     そもそも優待目的だと非課税メリットがあんまりだから、NISA枠使うのは良くなし。と、色々理解すると今後来るかわからないレベルの読みやすいチャンスにわりともったいない立ち回りをしてしまったな。
     今の知識なら株式は全部売って借金もしてレバレッジかけた投資信託に全力、みたいにクレイジーなことを「堅い」とか言いながらしてるはず。

    ・だけど優待
    『夜ふかし見て桐谷さんが優待使ってるので興味持った』って入り口だったのだけど、もうある程度好奇心は満たされた&使うの面倒になってきたのでビックカメラは利確売りした。すかいらーくのマイナス分を相殺しきれず消えゆくよ。
     他も使うの面倒系はどんどん売りに出してる。ロールオーバーしないから非課税も切れていくし。

    ・されど優待
     すかいらーくの6月分の9000円お食事券が届いたのでとりあえずちょいちょいバーミヤンに行く。
     持ち続けていればマイナス分もお食事券でプラスになる日も来るでしょう……。

    ===
     と、あとはコツコツ積み立てていくだけなんだけどそれだとヒマだから1ヶ月くらい前からレバレッジFANG+をひたすら毎日買ったりしてる。
     これ意外と買い物してストレス発散みたいなことがちょっとできてる気がするな。

     うーん、何ヶ月かかけてこの辺りを整えて、ようやくお金についての疑問がある程度解消されたのでちょっと記録に残すか、くらいの話。こういうことを考えずに生きていられるのなら、それに越したことはない。


    ===
     11/10
     日経がかなり上がってすかいらーくも結構プラスになったので手放す。今の流れはいいんだけど、日本株の比率が高いのでちょっとバランス取りたいのです。

  • 2020年10月18日
  • ファイル 943-1.jpg

     今年の魔女の店(ヴィレッジ)優待。

    ・チェンソーマン
     ジャンプの漫画はハンターだけ紙で買っていたのだけど、そこにチェンソーが加わりました。
     私も犬のようにマキマさんのことが大好きです。MAPPA辺りでアニメ化してくれないかなー。

    ・伊藤潤二『溶解教室』『魔の断片』
     アニメでもやってたけど、『魔の断片』に収録の『緩やかな別れ』が大変しっとりしていて良い。
    『ギョ』なんかもそうだけど、たまにとても切ないのがあってギャップにやられるかんじ。
     前々回の優待でも関連の書籍を買って、前回も日記にはしてないけど『人間失格』を買っていたりして、ヴィレッジの優待ではわりと毎回買っているかもしれんね。置き場所問題さえクリアできれば、伊藤潤二に限らず買いたい本はいっぱいあるんだけど……。

    ・なんかリュックに入れる整理する物体
     本以外にヴィレッジで欲しい物はあんまりないのだけど、これはわりと良かった!

    ・缶つま
     値段調整用。お酒を飲む頻度は減っているから控えめに。

     8296円に対して4枚使用して4296円。
     12枚綴りで貰ったのでまだ8枚あるのだけど、その日は荷物が多かったのでここらで断念。無印で食器買ったり、ドンキで靴下買ったりしてた。

     ヴィレッジ上野も御茶ノ水のも潰れてしまってちょっと困ってる……。株価は含み損13000くらいで、上がるかんじもあんまない。優待も毎年使い切れてないから売ってもいいんだけど、あればあったでたまに眺めてなんか買うだろうしなんともだなー。

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ