エントリー

  • 2020/10/18
  •  NISA枠で最初に株を買ってから5年経って、ロールオーバーするか否かのタイミングで色々調べたところやや理解が深まったのでその結果。

    ・ロールオーバーは
     しない。今年のNISA枠は3月頃すべて使い切ってるので来年からつみたてNISAにします。
     手持ちのNISAで買ったやつはちょいちょい売却をしたり整理してるとこで、売らないやつは自動的に特定口座に移行されてく。
     一般NISAの制度がちょっと変更になってめんどいので省略。つみたてNISAメインで使わせたいんだな、という金融庁の強い意志を感じた。

     idecoもつみたてNISAも満額積んでいくかんじ。あと目的別に特定口座でも積んでく。ツンデクツンデク。なおその目的とは洗濯機買い換えとか。

     洗濯機 = eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)。
     毎月投資額2000円
     投資期間5年
     リターン(年率)9.68%
     リスク(年率)31.1%
     投資総額 12 万円 評価額(平均的な場合)14 万円
     
     上位10%の場合評価額22万円(評価益+10万円)
     上位30%の場合評価額17万円(評価益+5万円)
     平均的な場合評価額14万円(評価益+2万円)

     下位34.3%元本割れとなる可能性
     下位30%の場合評価額11万円評価損-5,406円
     下位10%の場合評価額8万円評価損-4万円

    (使用ツール 明治安田アセットマネジメント投資シミュレーション + 三菱UFJ国際投信シミュレーション)
     どうでしょう、こう考えると、ぐっと投資信託積み立てが身近な貯金箱のような存在になってきませんか? とか。

    ・idecoの現在。
     コツコツ3年くらいになったのかな。開始からの利回りは12%くらい。あと所得税・住民税の控除。
     スイッチング履歴は以下。
     先進国株とバランス8 → 先進国のみ → S&P500 → 全世界(オルカン)
     S&P500は現在は特定口座で積んでて、来年からはつみたてNISAで積む予定。

     積み立てのポートフォリオは77%アメリカ株、14%先進国、6%新興国あとは3%とかが日本株。
     うおおUSA! USA! アメリカ万歳!
     というかNISA枠で日本株結構持っちゃってるから、これ以上日本株はいらない……。

    ・債券は
     もっと不要。現金でいいと考えます。

     この辺りでだいたいお金の計算はできたかなってとこ。
     今更楽天カードも作って、カードの積立500ptも毎月貰っちゃう。

    ===
    ・3月くらいに買ったやつその後
     投資信託は25%増になったタイミングでちょっと利確した。
     この時個別株も優待目的で結構買っていて、それの現在がざっくり-8%~25%。
     優待目的とはいえインデックスに勝てる立ち回りをできる気がしない。というのも一般NISA→つみたてNISAに変更する至った理由のひとつ。

     さすがにあれだけ下がってたタイミングだったからプラスではあるのだけど、NISA枠の40%近くを費やしたすかいらーくが懸念していた優待改悪(貰えるお食事券が半分)を実施して一気に下がった。懸念していたし覚悟もしていたんだけど、来るとなんだかなーってなります。

     そもそも優待目的だと非課税メリットがあんまりだから、NISA枠使うのは良くなし。と、色々理解すると今後来るかわからないレベルの読みやすいチャンスにわりともったいない立ち回りをしてしまったな。
     今の知識なら株式は全部売って借金もしてレバレッジかけた投資信託に全力、みたいにクレイジーなことを「堅い」とか言いながらしてるはず。

    ・だけど優待
    『夜ふかし見て桐谷さんが優待使ってるので興味持った』って入り口だったのだけど、もうある程度好奇心は満たされた&使うの面倒になってきたのでビックカメラは利確売りした。すかいらーくのマイナス分を相殺しきれず消えゆくよ。
     他も使うの面倒系はどんどん売りに出してる。ロールオーバーしないから非課税も切れていくし。

    ・されど優待
     すかいらーくの6月分の9000円お食事券が届いたのでとりあえずちょいちょいバーミヤンに行く。
     持ち続けていればマイナス分もお食事券でプラスになる日も来るでしょう……。

    ===
     と、あとはコツコツ積み立てていくだけなんだけどそれだとヒマだから1ヶ月くらい前からレバレッジFANG+をひたすら毎日買ったりしてる。
     これ意外と買い物してストレス発散みたいなことがちょっとできてる気がするな。

     うーん、何ヶ月かかけてこの辺りを整えて、ようやくお金についての疑問がある程度解消されたのでちょっと記録に残すか、くらいの話。こういうことを考えずに生きていられるのなら、それに越したことはない。


    ===
     11/10
     日経がかなり上がってすかいらーくも結構プラスになったので手放す。今の流れはいいんだけど、日本株の比率が高いのでちょっとバランス取りたいのです。

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ