エントリー

分類「絵関連」の検索結果は以下のとおりですって。

  • 2017年06月26日
  • ファイル 657-1.jpg

     ジュジュ描いたらククリも描きたくなったのでコピー紙に描いてデジタルでちょいちょい塗る。これもそうだけど、花を描きたいので入れる際に、花言葉から時期まで無駄に調べるから時間かかるんだよな。ペン入れてどうこうとも考えたけどそれなら先に年賀状やるべきだった。来年のじゃないよ今年出したのだよ。6月だぞ。

     寄稿する原稿は結局絵だけだったので、コメントを入れるつもりで考えてたのをボツネタ含めてちょいちょい書くぞ。魔法陣グルグルについての何か。

    ・3度目のアニメ化すごい! 1回目はすごいハマって時期だったけどオリジナルから微妙に脱落、2回めは数分見てすぐ断念したけど今回は見たいとこ。
     声優さんが変わるのは思い入れもあまりないので特になにも思わない。櫻井さんがギップルってどういうことなの? とは思った。
     ククリの声優さんイベントでいたけどニケのセクハラに顔真っ赤にして恥ずかしがってて超興奮したし演技もとても合ってると思います。前のククリは序盤は控えめでよかったけど途中からシマリス妙な方向で固定されたのでイマイチ好きではなかったよ。

    ・20年ぶりくらいのハミルトン名義。わりとまじめに絵を描くきっかけになったのがグルグルのファンクラブ会報で、毎月ハガキ職人的なことをしていたのがその後に繋がったであるよ。

    ・グルグルはリアルタイムでどこまで読んでたかな。コパール終わるくらいまでは見ていたと思う。絵柄は1~4巻くらいまでが好きだったんだけど、最近ネタ探しにグルグル2読んだら超かわいかったのでやや再燃したぞ。ジュジュがわりとずっと出てるのと、ククリが相当かわいいのがいい。特にたまに変な顔するのがかわいい。デキルコもかわいいし、多分魔王もかわいい。

    ・原作読んで勉強してまでマンガ描こうとしたらエロネタというか下品なネタしか浮かばなかったんだよまじで。そっから頑張って捻り出した次点が百合ネタ。もうだめだろ。これが20年の重みだよ。せっかく考えたのでそのうち描きたい欲求はある。

  • 2017年06月04日
  • ファイル 653-1.jpg

     HUPからの不思議な流れが繋がって、昔の知り合いが発行するグルグルのアンソロジーにイラスト寄稿しました。
     https://guru2only.wixsite.com/migumigu

     本当は4コマとか3度めのアニメ化についてのコメントも書いて計2ページやる予定だったんだけど、思いの外筆が遅かったのと、4コマの最初に思いついたド下品なネタが頭から離れなかったのがいけなかった。

    『時間がかかった』ことによる反省は色々あるんだけど、例えばドレスをアレンジしたのはシルエットを気にしたとかもありつつ、11才の足の感じをできるだけ描きたかったとかそんなんがあるんだよな。と、やや変態性を強調して終わる。

  • 2017年05月27日
  • ファイル 652-2.jpg

     長らく2値とかトーンとか気にして生きてなかったかんじ。

  • 2016年01月28日
  •  古くからの友人より届いた寒中見舞いが、塗りまで全部アナログで、しかもこちらの描いた子(人形遣い)を描いてくれて大変嬉しい! 超かわいい!
     なのだけれど、感想を伝えたりサイトで載せていい? とメールなりで聞くというのは、もうずっと年賀状だけでやりとりしてる中での侘び寂びに水を差すようでできず。これは次の年賀状で、こちらも全部アナログで描いた上で、1年越しのありがとうを言うしかないなと思い部屋に飾ってひとり楽しむかんじ。
     絵とかについては、これくらいの距離感がわりと最高で超楽しい。文通文化から始まったお付き合いというのもあるのかもしらん。
     ワビサビとは言ったものの、一回だけ吉崎観音版ドラクエIIのローレシアの王子に興奮してメールしたりしたな。
     ドラクエで一番思い入れ強いキャラがなんとローレシアの王子である。次点でIV勇者。

    ===
     ステッドラーのシャーペン使ってるけど文房具の世界見てたらデルガード欲しくなってきた。と思ったけどわたし別に芯折れなかった。アナログのペン入れの為にステッドラーのピグメントライナー買いますね。
     画材何が残ってんだろ、と思ったら学生の頃のデザイナースカラーとイーグルカラーがあったからなんとかなるんかな。

  • 2016年01月03日

  •  クリックで絵ページ。

     去年から明確に『その年思い入れのあった子』を描くようにしてるのだけどなんというか、あまり書けることがない。
     少し前から転換期というか、岐路でふらふらしてる最中で、またしばらく制作から離れざるを得ないのは残念。

     投函したあと改めて下書き(↓)見て気づいたけど、最後反転させるつもりで描いててすっかり忘れて左前で印刷しちゃったのだった。

     あと何故か0.7のシャープペンの芯だけあったので500円くらいのを買う。下書きにはこれくらいが使いやすいなー。手に金属が当たらなくて、ゴム的な劣化する部品がなくて、って考えると300~700円くらいの、胴が一体成型のやつで意外とよかったり。
     シャープペンはステッドラー! と、いいつつ特にこだわりはなくて手元にあった0.3の長年使ってたのがステッドラーのシルバーシリーズだったってだけ。冬冷たいんだよこれ。でも結局ハンズとかで色々触った結果ステッドラーのでいいや、ってなったから好きなんだろうな。ボールペンは2本買って2本ともペン先にインクが溜まるからもうゼブラのは買わない! uniのジェットストリームでよかろ。消しゴムは60円とかの小さいのがいい! あとトンボのモノゼロはいいんだろうけど消し心地がいまひとつ。とか謎の文房具ネタ。

  • 2015年11月21日
  • ファイル 484-2.jpg

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ