ヘルシオクエン酸洗浄した。本来『洗浄』って表示がでたらするやつなんだけど気づいたら2年経っておったので。
これはおそらくスチーム調理するときの水の通り道についたスケールとかを洗浄するやつ。で、結構汚れが出てきたのでたまにはやった方がいいなと思ったよ。
なんか平和ぽいこと言っておるな。色味がやわらかだと言うこともやわらかになるのか。
note & brain | ver. freo
ヘルシオクエン酸洗浄した。本来『洗浄』って表示がでたらするやつなんだけど気づいたら2年経っておったので。
これはおそらくスチーム調理するときの水の通り道についたスケールとかを洗浄するやつ。で、結構汚れが出てきたのでたまにはやった方がいいなと思ったよ。
なんか平和ぽいこと言っておるな。色味がやわらかだと言うこともやわらかになるのか。
トップに合わせて日記の色味も変えてみました。
来年トップ絵変えるかもな可能性があって、そしたらまた色味をあわせないといけない可能性! freoに移行する可能性も! 世の中は可能性で満ちている。
池袋行ったついでに優待使おう、と思ったら池袋マルイの魔女の店が29日で終了ですって! ていうか池袋マルイごと消失ですって! うおお買いたいものが何も残ってない! それとは特に関係なくてんやで久々に出来たての天丼食べたらおいしかった!
んでもってサンシャインシティアルタ店も22日で終わっててそもそも店が残ってなかったワ。
ということで店に行くのも一苦労になってきたのでこれはいよいよ11月優待権利前ちょっとでも上がった時にきっちり売るしかないな。その前に利上げの影響受けないかだけ気にする。
===
ということでたまにはNISAちゃんメモ。
5月末からどうなったか。
持っておこう、みたいに思っていたまんだらけがちょっと上がってたからさっくり売った。悪くない株なんだけど毎回わりと優待どう消費するか迷うので……。本を増やしたくない気持ちとのアンビバレンツ。本はでも、所有欲よりも取り回しとか記憶の定着の問題で紙がいいという気持ちはわりと未だにある。
Slim全世界(除く日本)も邪魔だから結局売ってレバナスと現金に変えた。
この3ヶ月で米株絶好調なんだけどそこらと比べると日本株やら日経平均はホントダメですね。上がってくビジョンも見えないので定期的に全部売って米株の何かにしたい衝動に駆られる。とはいえテーパリングを前にしてるので動きようはないかんじ。買い場が来れば、と思ってはいるのだけど、実際利上げが来てハイテク下がった! って時の価額は今より上な気もする。積立設定終わってるともはやすることなさすぎてそんなことをぼんやり考えるくらい。
===
SBI証券でVポイントサービスも開始した。
証券口座作って三井住友カード(NL) 作って5万円積立すると250ポイント毎月もらえる、みたいなやつ。初期3ヶ月は750ポイントずつかな。
SBIのサイト使い辛すぎて耳から鼠が飛び出しそうなので、積立はSlim国内債券(あんま増減しない、現金感覚)で放置してたまに売却して、ポイントはレバナスにでも入れる予定。ポイント投資できるのは来年5月から。
と、セコくポイントもらう為にカード作ったんだけどコンビニでタッチ決済の還元率いいので持ち歩くメインのカードになってしまった。とか! アプリでamazonカードと並列で管理できてわりと取り回しもよろし。
===
後日。
Vポイントは少し面倒な手順踏めばアマゾンギフトに等価でできたワ。
Vポイントアプリ入れてそれにポイント移動するとポイントで疑似クレカみたいのが使えるからアマゾンでそのクレカ登録して1円単位まで調整してギフト券買うだけ。
ハー子飛べない!
ハー子解説その4でおす。
●トロルリーチ
トロルがハー子を追い詰めてくのを助けるリーチ。
最初のバージョンからあったのだけど作りがひどくて、トロルがジャンプしてこん棒を回収する演出、プレミア演出を加えたいが為に後付で色々やった末に諦めて1から組み直したという地獄の思い出。
確変数字でのリーチの場合1~100の変数を生成して、そこからハマリ変数を3で割った数値を引いてる。
通常数字でのリーチの場合1~80の変数を生成して、そこからハマリ変数を3で割った数値を引いてる。
基本は数値が少ない程当たり。その中で演出を振り分けてる。
確変時に確変数字でリーチなら33以下で当たり。
確変時に通常数字でリーチなら46以下で当たり。
通常時に確変数値でリーチなら27以下で当たり。
通常時に通常数値でリーチなら38以下で当たり。
こう見ると通常数字で当たりやすいな。
確変時にトロルリーチになったら通常数字で当たっちゃって確変が途切れる可能性がちょっと高い。ダブルの場合は確変継続の可能性がちょっと高い……ってコト!?
・トロルプレミア
トロルリーチ開始時に1/36で全部当たり数字になる。
確変中かどうか、とか確変数字かどうかとかは考慮しない。
●ホウキリーチ
飛び去った当たり数字をホウキに乗って回収しにいくリーチ。
最後に作ったリーチなのでわりと理路整然としてる! 読みやすくて助かる。
ホウキリーチは開始時の変数ですべての演出が決定される。
確変数字でのリーチの場合1~1000の変数を生成。
通常数字でのリーチの場合1~800の変数を生成。
生成された変数が少ない程当たる。
・確変時は66%で当たる。
初手掴む21%
避けてから2度めのチャンスで掴む43%
残りが2%プレミア
・通常時は55.5%で当たる。
初手21%
2度目33%
プレミア1.5%
・ハズレ確変時34%
15% 飛べない(かわいい)
10% 最初掴み損なって落ちる
4% フクロウタックルで落ちる
5% 最後掴み損なって落ちる
・ハズレ通常時44.5%
5.5% 飛べない(かわいい)
10% 最初掴み損なって落ちる
10% フクロウタックルで落ちる
19% 最後掴み損なって落ちる
・ホウキプレミア
ホウキでハズレた後に地上に落ちてあれこれあって当たりになる。これが一番レアまである。
確変時に
5/1000で初手掴みそこねて落ちて当たり。
5/1000でフクロウに落とされて落ちて当たり。
10/1000で最後に掴みそこねて落ちた後に当たり。
通常時
5/1000で初手掴みそこねて落ちて当たり。
5/1000でフクロウに落とされて落ちて当たり。
5/1000で最後に掴みそこねて落ちた後に当たり。
●再抽選
通常当たり数字の場合、1/4で確変数値に昇格するシンプルなもの!
●プレミア時特殊演出
・1度でもプレミアが出てたらアタリ画面ハー子に猫耳としっぽがつく。
当たりごとに出たり消えたりする。
・大人モードでアタリ回数が7回以上でプレミアが1回以上出てたらお胸が育つ。
・プレミア関係ないけど
ぱんつの色はピンク、ライトブルー、ライトグリーン、イエローの4種類。プレイごとにランダム。
確変中の左下ハー子も4種類で回転ごとランダム。
これで大体見たかな。終わり!
発売日が2007年なら大丈夫かな、と買ったサリンジャーの本がもうめちゃくちゃに訳が古くて「またかよ……」って頭を抱えたんだけど、改めて調べたら1973年に訳された本が文庫化されたものだった。
いや下調べが足りないのがいけないし、実際原書は1948年に書かれたものだから古くてもいいだろ、とも思う。思うかしらん。
画像はノーマルプレミア。
いつの間にかハー子……というかRuffleがスマートフォン対応になっておるな。前はできなかった気がする。Chromeだけかな? と思ってiPadで確認したらSafariでも動いたワ。Appleの端末で動いてるのを見ると不思議な気持ちになりますね。
ということでハー子解説その3。
各種リーチのソースを眺めるぞ。
●ノーマルリーチ
ただ数字が並んでるだけでその後の演出に発展しないリーチ。
1/5の抽選に勝てば1/12の抽選に進む、ってコメントに残してある。
……んだけど、ソース見直したら1/3の抽選に勝てば1/12の抽選に進むように見えるな。
前者ならノーマルリーチになったら1/60で当たる。
後者なら1/36で当たる……ってコト!? おそらくこっち。
『ノーマルが当たりづらいからもうちょっと当たるようにしよう』とはあんまり考えないはずだから、意図したより当たっちゃってた可能性が見えてきましたね!
・ノーマルプレミア
ノーマルリーチハズレ後、1/200でハー子とメガネ君が現れて当たりにする。これは結構シンプルにかっこいいので好き。
●ハー子リーチ
ハー子が現れてむにゃむにゃ言って杖を振るリーチ。
前回『各種リーチは確変かそうでないかで当たる率変わらないはず』って書いたけど変わってたワ!
確変時は0~35の変数を作って、後述の『やり直し変数』を引く。それで出来た数値が2以下なら当たる。
通常時は0~50を作って『やり直し変数』を引いて3以下なら当たる。
謎にややこしいことしてますね……。やり直し時の信頼度が確変時は上がる、みたいなことをしたかったと思われる。
・ハー子リーチで外れてもハー子が耐える演出
外れても1/9でハー子が耐えて『やり直し変数』を生成する。これは何度でも発生する。この時に2~7の変数を生成して、先述の『0~35の変数』からこの数値をマイナスして再度抽選する。つまりやり直し時はちょっと当たりやすくなる。
やり直しが複数回発生しても合算はされず、その都度2~7を作る。
・ハー子プレミア
ハー子リーチの開始時に確変時1/70、通常時1/80でハー子が組分け帽をかぶっていて100%当たる。この時の帽子の揺れ方がかわいいんだけどなかなか見られないていう。
●調合リーチ(ダブルリーチ)
図柄が増殖して調合が成功すれば当たりのリーチ。
この辺りから%で管理するようにちょっとキレイに書くようになってるんだけど、成り下がり(確変数値でリーチなのに通常当たりになる現象)にならないように振り分けたりしてて相変わらずややこしいことになってる。
8通りあって振り分けられる。
1、1回目後ハズレ
2、2回目後ハズレ
3、3回目アタリ
4、3回目後ハズレ
5、4回目アタリ
6、4回目後ハズレ
7、5回目アタリ(復活パターン)
8、5回目後ハズレ
確変中で確変数値なら
10%、10%、45%、15%、0%、10%、0%、10%(当たり率合計45%)
確変中で通常数値なら
5%、5%、25%、10%、10%、20%、5%、20%(当たり率合計40%)
通常時で確変数値なら
5%、10%、25%、15%、0%、20%、0%、20%(当たり率合計25%)
通常時で通常数値なら
5%、10%、15%、15%、10%、20%、5%、20%(当たり率合計30%)
ホントかよ個人的にはそんなに当たってるかんじしませんけど!
・調合プレミア
1回目の調合失敗後にハー子に猫耳としっぽが追加されて100%当たる。顧客が本当に必要だった猫ハー子である。
発生率は確変時1/45、通常時1/50。
なぜか通常時だけこの時3回目40%、4回目40%、5回目(復活パターン)20%で当たるように振り分けてるな。確変時は3回目で当たる。確変時はさっさと当てたい、みたいな意識がちょいちょい見えますね。
・調合ハズレ後にキレたハー子が折る演出
1/5で発生。ハマり変数に10プラスする。ハマり変数に関しては前回の解説に書いた。つまりほんのちょっと当たりやすくなる……ってコト!?
次回はトロルとホウキについて書くぞ。