エントリー

  • 2021年09月23日
  • ファイル 1013-1.jpg

     先日セールあったから今更デッドバイデイライトをちょっとやってて、10時間やった感想。ながらプレイできないゲーム久々!

     殺す側VS殺される側の対戦ゲームではL4D2が楽しくて一時期やってたんけどマッチングが整えられておらず対戦ツールとしてはあまり機能してなかったんだ。こっちは今のとこ気楽にまともな試合ができてよいよい。マッチングは思ったよか遅い。

     何年か前から気になってたゲームではあるので動画とかちょいちょいみて予備知識はちょっとある状態。SAWが好きなのでピッグやりたい! けど軽く調べてみるとその前にやることが多いのかも。ということでセールのうちに本体とピッグとカニバルとドクターのDLCを買ったのだった。合計2000円くらい。

    ●サバイバー感想
     4人で協力して逃げるL4D的なやつ。駆け引き的なものとかがは徐々に覚えていくとして、ルールそのものはシンプルとっつきやすいデザイン。
     なんだけど、プレイしたときスキルチェック(タイミング良くボタン押す何か)が1/4周分くらい滑って、もうキラーだけやるしかないすんすんってなった。
     これについては色々調べて、結局画質落としたらちゃんと止まるようになったんだけどこのゲームやりたい目的がサバイバーではなくキラー側なので、サバイバーのプレイはクエストにでたらやるくらいでいいのかな。
     聖堂でデッド・ハード(本来男キャラをある程度育てて他のキャラにつけるティーチャブルパーク)が取れたのでちょっと育てたクローデットでプレイする分にはそこまで問題なさそう。とにかくBP(キラーサバイバー共通の経験値的な何か)をキラーに使いたいからティーチャブルパーク目的で色々育てたくない。クエストでキャラ指定とかあったらレベル1のままやらせていただいて聖堂でよさめなのがきたらその都度取っておきましょう。
     キラー側の上達の為にもある程度プレイはした方がいいのだろうしサバイバー側が強いゲームデザイン&4人いて気楽なので、息抜きでプレイしようかな。いや、性格的にキラーでひとりの方が気楽かしらん。


    ●触ったキラー感想
    ・トラッパー
     罠を設置したい人。
     チュートリアルで触ったくらい。罠の設置が時間かかるのと仕掛けた罠自分が踏むのとチェイスが弱いのでなんとも。ティーチャブルパークもいらないからあんまプレイしなくていいのかも。

    ・レイス
     透明になったりする人。
     対戦で初めての時とか数回使ってみた。シンプルで使いやすいけど透明化解除を押し切らなくてってのが多発したのとティーチャブルパークもいらんのでちょっと放置でよいか。

    ・カニバル
     チェンソーを振り回す人。
     ティーチャブルパークのバーベキュー&チリ取得目当てで35までやった。
     最初はチェンソーよくわからなかったけど理解してゲームにも慣れ始めるとワンパンできて爽快感もあってよろし。ただ基本的な立ち回りとかでサバイバーの挙動とかが読めないと索敵とかが大変。チェイスもクラウンのまやかしが欲しくなってしまったのでしばらくお休みかな。

    ・ドクター
     電撃で治療してあげる人。
     索敵しやすくて初心者的には大変助かる。チェイスも慣れてきて初めて全滅取れたキラー。BP貯めに良さそう、ということで買ったのもあるのだけど、索敵のおかげで全体的な流れに慣れるにはなかなか良さそうでしばらくやるのかも。


     DLCでこうやってちょいちょい買う、ってゲームをあんまやってなかったんだけどわりと新鮮。あとは考えることがそれなりにあって脳に良さそう。
     今度ハロウィンセールで安くなったらクラウン(まやかし・イタチが飛び出した)とハグ(呪術:破滅)とスピリット(かわいい)は欲しいのかも。それまでやってるかは謎。普段仕事から帰ってきて「さあ殺すかー!」となるかというとならないのでは! じゃあサバイバーやりな。
     とはいえキラーを変えるだけで新鮮に感じられれば細く長く遊べる気もするのでとりあえず3日に1回クエストくらいは消化していきたい。20時間やったらまたちょっと書こうかな。

  • 2021年09月14日
  • ファイル 1012-1.jpg

     絵ページ整理しました。
     ローカルでRuffle入れて旧絵ページ確認しつつFlashで描いたのもちょっとだけ回収しつつなんとか時系列順に置くことが出来たぞ。

     去年一昨年とかの年賀は描いてはいるんだけどちょっと手直ししてから掲載しようと放置されてて、とはいえそれらを整えるより次のを描きたい気持ちがお強い! ということでそこまで手を入れずそのうち掲載するかもだ。

    ===
     なんかiPadではいけるけどAndroidでは選択時のポップアップがうまく動いてないな。まぁよいか。

  • 2021年09月05日
  •  ハードディスクだけはお店で買うタイプなので秋葉原に寄ったぞ。

     ツクモのカードが3枚あって使ったりまとめたりしたかったんだけど1年経ってて全部失効していたワ……。
     こういうことがあるからポイントはわりとなんでもすぐに使い果たすようにしているんだけど、ヨドバシのポイントだけはApple製品買うためにとっておいてる。普段ヨドは10%とかポイントついたと思うけど、Apple製品は現金5%カード3%とかでしょんぼりなので。

     んでもって。
     HDDはツクモで買ったんだけどポイントつかない製品なんだってさ。にゃんでやねん! 後から考えるとHDDの価格表で黄色くなってる商品はポイントつかないとかそんなかな。

    HDD
    1,TOSHIBA MD05ACA800
    2,TOSHIBA MD04ACA400N
    3,TOSHIBA MD04ACA400
    4,HGST HMS5C4040ALE640 → TOSHIBA MN08ACA14T/JP
    5.TOSHIBA MD05ACA800

     これで全部東芝になったぞ! 昔WDとかSeagateのHDD壊れまくってたから東芝買ってるんだけど、壊れたことないのでほんのりおすすめしたいとこ。

    ===
     宇奈ととでうなぎも食べた。
     今年牛丼屋のうなぎ色々食べ食べしてみてたのだけど、なか卯、宇奈とと、すき家、吉野家の順で良かったかな。もちろんタイミングとか調理する人とかあるだろうけど。
     調理する人の腕でいうと、一時期通ってた吉野家が狭くて何もかも丸見えの店だったんだけど、店長さんが作るとおいしくてバイトの人が作るとあんまりでその差に結構衝撃受けてたことがある。ご飯の盛り方から具材の取り方、載せ方とかでポイントを意識するかどうかみたいなこと。そういう意味で秋葉原の宇奈ととはあんまりだったワ。秋葉原は色々あるから他行きな。

  • 2021年09月04日
  •  ヘルシオクエン酸洗浄した。本来『洗浄』って表示がでたらするやつなんだけど気づいたら2年経っておったので。
     これはおそらくスチーム調理するときの水の通り道についたスケールとかを洗浄するやつ。で、結構汚れが出てきたのでたまにはやった方がいいなと思ったよ。

     なんか平和ぽいこと言っておるな。色味がやわらかだと言うこともやわらかになるのか。

  • 2021年09月04日
  •  トップに合わせて日記の色味も変えてみました。
     来年トップ絵変えるかもな可能性があって、そしたらまた色味をあわせないといけない可能性! freoに移行する可能性も! 世の中は可能性で満ちている。

  • 2021年08月27日
  • ファイル 1007-1.jpg

     池袋行ったついでに優待使おう、と思ったら池袋マルイの魔女の店が29日で終了ですって! ていうか池袋マルイごと消失ですって! うおお買いたいものが何も残ってない! それとは特に関係なくてんやで久々に出来たての天丼食べたらおいしかった!
     んでもってサンシャインシティアルタ店も22日で終わっててそもそも店が残ってなかったワ。
     ということで店に行くのも一苦労になってきたのでこれはいよいよ11月優待権利前ちょっとでも上がった時にきっちり売るしかないな。その前に利上げの影響受けないかだけ気にする。

    ===
     ということでたまにはNISAちゃんメモ。
     5月末からどうなったか。
     持っておこう、みたいに思っていたまんだらけがちょっと上がってたからさっくり売った。悪くない株なんだけど毎回わりと優待どう消費するか迷うので……。本を増やしたくない気持ちとのアンビバレンツ。本はでも、所有欲よりも取り回しとか記憶の定着の問題で紙がいいという気持ちはわりと未だにある。

     Slim全世界(除く日本)も邪魔だから結局売ってレバナスと現金に変えた。
     この3ヶ月で米株絶好調なんだけどそこらと比べると日本株やら日経平均はホントダメですね。上がってくビジョンも見えないので定期的に全部売って米株の何かにしたい衝動に駆られる。とはいえテーパリングを前にしてるので動きようはないかんじ。買い場が来れば、と思ってはいるのだけど、実際利上げが来てハイテク下がった! って時の価額は今より上な気もする。積立設定終わってるともはやすることなさすぎてそんなことをぼんやり考えるくらい。

    ===
     SBI証券でVポイントサービスも開始した。
     証券口座作って三井住友カード(NL) 作って5万円積立すると250ポイント毎月もらえる、みたいなやつ。初期3ヶ月は750ポイントずつかな。
     SBIのサイト使い辛すぎて耳から鼠が飛び出しそうなので、積立はSlim国内債券(あんま増減しない、現金感覚)で放置してたまに売却して、ポイントはレバナスにでも入れる予定。ポイント投資できるのは来年5月から。
     と、セコくポイントもらう為にカード作ったんだけどコンビニでタッチ決済の還元率いいので持ち歩くメインのカードになってしまった。とか! アプリでamazonカードと並列で管理できてわりと取り回しもよろし。

    ===
     後日。
     Vポイントは少し面倒な手順踏めばアマゾンギフトに等価でできたワ。
     Vポイントアプリ入れてそれにポイント移動するとポイントで疑似クレカみたいのが使えるからアマゾンでそのクレカ登録して1円単位まで調整してギフト券買うだけ。

    ユーティリティ

    2025年07月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ