エントリー

  • 2024年05月26日
  •  積みまくってるアマプラ感想! 2月頃のやつ!
     フリーレンが重いんです! 先送りにしとこ。

    ・竜とそばかすの姫(2021)
    ・死霊館 悪魔のせいなら、無罪。(2021)
    ・テリファー(2016)


    ・竜とそばかすの姫(2021)
     バーチャル世界で歌姫になるような話なんだけど、もうちょっとどうにかならなかったのか……。
     特にキツかったのがモブの挙動と扱い方が醜悪だった辺り。主役やその周辺を立てる手法としては残念かな。
     映像は豪華で素晴らしく、音楽も説得力もあり、たくさんの労力が別のところで活かされなかったのがひたすら勿体ない。


    ・死霊館 悪魔のせいなら、無罪。(2021)
     死霊館シリーズのアナベルの出てこないやつ。いつものウォーレン夫妻が中心。
     カメラワークやら画作りやら何もかもハイレベルで良くできてる! ので結構しっかり観たぞ。恐怖演出には不感症気味なんだけど死体の様子が特に良かったですなんだこの感想。
     シリーズは全体的に悪い印象はないけど他のもこんな良く出来てたかなぁ。ちょっとエンフィールド事件とか見返したくなったぞ。
     お話も裁判モノっぽい様相があったり敵が今までと毛色が違ったりでマンネリ感みたいなものは無くてヨカタデスネ。


    ・テリファー(2016)
    『あなたの好きそうな作品』でひたすら推され続けるので見ておこ、っていうスラッシャーホラー。
     ハロウィンナイトに白黒のピエロみたいのにダル絡みされる!
    『そうはならんやろなっとるやろがい!』みたいな殺戮を楽しむ系統で、モタモタと冗長なわりにその1つ1つのビジュアルイメージは悪くないかんじ。
     特に出来がいいということではないのだけど意味ありげなあれこれを加味すると、大きな流れのほんの序章をあえてチープ見せているのでは? みたいな雰囲気も感じられるかも。

  • 2024年04月04日
  •  マツコの知らない世界の「アニメ聖地巡礼の世界」がンゴちゃんとスペイン村の現象を紹介していてよかった!
     あとARIAとか空よりも遠い場所とかもちらちら出てたのもヨカタよ。


    志摩スペイン村を熱く語るテーマパーク批評家 周央サンゴ【にじさんじ切り抜き】
     
     ついでにンゴちゃんでは他にスーパーソングやら家電量販店ソングの話が好き。

    【サミット】スーパーソング批評家 周央サンゴ【切り抜き】

  • 2024年04月03日
  •  PC組み替えた話。

     物理的なあれこれは終わって、あとはメインでの環境構築じわじわやるだけなので落ち着いたかな。これもゆくゆくはサブに回るだろうから下手したら死ぬまで使うかもわからんね。

     今回の買い物は、マザーがSATAポート4つしかなくて失敗だったかな。マザーの細かい仕様まで読むのがめんどくさくて雑になってしまった。
     代わりにM.2スロットが2つあったからOS用とゲーム用で2枚使えていいかんじ。

     足りないSATAは1500円くらいのボード増設した。ベンチマークテストしたとこ20%くらいパフォーマンスが落ちたけど妥協しとこ。いい加減データ整理して1台抜くような努力したほうがいいと思います。いーや整理するくらいならHDD容量増やすね!

     構成めもは自分用に毎回まとめてるけど、今回2台大幅にやってるので大変ややこしい……。


    ●メイン
    OS Windows 10 Pro → Windows 11 Pro
    CPU Core i7 6700 BOX → Intel Core i5-14500
    CPUクーラー サイズ羅刹 → Deepcool AK400
    メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8Gと、
    PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2枚 W4U2666CM-8G(19200で動いてる)→ Corsair CMK64GX5M2B5200C40(32x2)
    マザー ASUS H170 PRO GAMING → MSI B760 GAMING PLUS WIFI
    グラボ GeForce RTX™ 3060 Ti AERO ITX 8G OC LHR

    ストレージ
    1.WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
    2,TOSHIBA MD05ACA800
    3,Ace A55 SP004TBSS3A55S25
    4,TOSHIBA MG08ACA16TE
    5,TOSHIBA MN08ACA14T/JP
    6.TOSHIBA MD05ACA800
    7.WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2XHE

    光学ドライブ Pioneer BDR-209BK2(繋いでない)
    ケース Antec P280(内部エアフロー用にAO-KAZE)
    モニタ I-O DATA EX-LD4K321VB
    サブモニタ ASUS MB168B+ 、MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Seasonic X Series 750W SS-750KM3S
    USBの追加物体 RS-004B [USBリアスロット 4ポート]のうち2ポート分のみ使用
    SATAの追加物体 ELUTENG SATA 増設ボードELT-PCIE-SATA


    ●サブ(前のメインのマザーごとサブのガワに移行した)
    OS Windows 10pro
    CPU Intel Boxed Core i5 i5-750 → Core i7 6700 BOX
    CPUクーラー Scythe SCBYK-2000I 白虎弐 → サイズ羅刹(ユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000 + クーラーをGELID 静音ファン Silent PWM 120mmに換装)
    メモリ W3U1333Q-4G と W3U1333Q-2G で12GB → PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8Gと、
    PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2枚 W4U2666CM-8G(19200で動いてる)

    マザー P7P55D → ASUS H170 PRO GAMING
    グラボ GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB]
    SSD CSSD-S6B480CG3VX [SSD 480GB 3D NAND TLC SATA6Gbps] と Crucial CT525MX300SSD1 → WD Blue SN550 NVMe(WDS100T2B0C)を追加
    ケース  Cooler Master MasterBox Q500L
    モニタ MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Corsair CX450M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS626 CP-9020101-JP

  • 2024年03月31日
  • ファイル 1132-1.pngファイル 1132-2.jpg

     色々めんどくてつらい途中経過。

  • 2024年03月29日
  •  Amazonのセールでパーツ買ったのでついにPC組み替えるぞ。

     DbDしてる時、稀にブルスクで落ちる事象があったのだけど、先日
    『テクスチャーの割り当てをするためのビデオメモリが不足しています』
     みたいなエラーが出て起動しなくなっちゃってて、結局それは仮想メモリの設定変更(カスタム→システム管理サイズにしただけ)で収まったんだけどAmazonで珍しくPC系のセールもしてるしそろそろやるかーって。

     円安アレだしLGA1700がもう終わるから、次の規格のCPUとマザーを待つでもよかったんだろうけど個人的なタイミングはここ! ということにしないとなかなか腰が重いのでした。2017年から今のCore i7 6700使ってるから結構長く使ったぞ。いやこれからもサブでバリバリ使うんだけど。今のサブのi5 750が2009年11月からだったよ頑張りすぎ。

     買ったやつ
    ・マザー MSI B760 GAMING PLUS WIFI
    ・CPU Intel Core i5-14500
    ・SSD WD_Black SN850X NVMe SSD WDS200T2XHE
    ・メモリ Corsair CMK64GX5M2B5200C40
    ・クーラー Deepcool AK400

     組み上がったり環境が落ち着くまで気が重い!

  • 2024年03月19日
  •  書き途中のをすっとばしてチャイルドプレイを流したアマプラ感想です。

    ・チャイルド・プレイ(1988)
    ・チャイルド・プレイ2(1990)
    ・チャイルド・プレイ3(1991)
    ・チャイルド・プレイ/チャッキーの種 (2004)


    ・チャイルド・プレイ(1988)
     グッドガイ人形が襲ってくるぞ!
     ちょっと前にDead by Daylightに新キラーとして登場したので懐かしくて改めて観たのだけど、以前視聴したのが大昔過ぎて内容はほぼ覚えてなかったな。
     VFXは時代を感じるんだけど、その分人形を使った特撮部分が良く出来てるのがわかってなかなかよかったワ。古い作品を観るとこういう趣があってよいよい。話の整合性も思ってたよりちゃんとしててバランス良く楽しめたな。名作!


    ・チャイルド・プレイ2(1990)
     グッドガイ人形が襲ってくるぞ2!
     今まで『チャイルド・プレイ2のOP怖くていいです!』と思ってたんだけど違っててショッキング! ただこのOPもけっこう良かった。
     表情筋が発達してさらに感情表現が豊かになったチャッキーくんが大活躍です。人形工場が楽しくてとってもよろし。


    ・チャイルド・プレイ3(1991)
     グッドガイ人形が襲ってくるぞ3!
     思い出の怖いオープニングは3だったな。思い出補正もあったけど改めて観ても結構よかったよ。『今の時代初見だったら』というのは別によかろ。
     3も観たはずなんだけど全く覚えてなかったな。マンネリ打破か何かで加わった要素がわりとどうでもよくて全体的に薄味。結果的に流し見になってしまった。おそらく大昔観たときもそんなだったと思われる。決戦の舞台は遊園地で楽しくてよろしよ。


    ・チャイルド・プレイ/チャッキーの種 (2004)
     グッドガイ人形が襲ってくるぞ5!
     4の『チャッキーの花嫁』はアマプラになかったので飛ばしです。
     チャッキー一家のほのぼのストーリー。
     ホラー、スプラッタ要素はなくはないけどコメディ色が強め。お話の整合性はメチャクチャで、様々な「そうはならんやろ」を「なっとるやろガイ! グッドガイ!」「グッドガイじゃないワ! ガハハ!」って楽しむかんじかな。どんなかんじよ。

     4つ連続で観たけど右肩下がりだったなー。
     ホラーのシリーズものはこうなりがちかもしれませんね。

    ユーティリティ

    2025年05月

    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ