エントリー

  • 2024年07月09日
  •  アマゾンプライムデーが近いなーと思ったとこで去年のやつ書き途中で放置してたわガハハーって。ガハハじゃないワ……。昔の買い物履歴を眺めて加筆修正するぞ。

    ===
     アマゾンプライムデーお買い物2023!
     プライムデーにまとめて買うぞ! と普段から溜め込んで生きている人間です!


    ・炭酸水(Smart Basic(スマートベーシック) 炭酸水)
     炭酸水とルイボスティーとコーヒーとワインと水とオリーブオイルを主に飲む人間が炭酸水を補給した。ソーダストリームとかの炭酸水メーカーをたまに気にしないでもないんだけど頻度と置き場所問題で今年もスルー。

     ちょっと別件で書いてたのがあったので貼る。炭酸水繋がり。

    ・無印クラフトコーラの原液(プライムデーではない)
     炭酸水を飲むマンで、たまになんかしたいな、とカルピス原液を割ってカルピスソーダ作ったりするんだけど無印行ったらクラフトコーラシロップってのが売ってたんです。で、何も考えず買ったら200mlで790円だったんです! 高いよ!

    『シナモンやカルダモンなど9種類のスパイスでつくったコーラシロップです。ライムのピューレを加え、さわやかな味に仕上げました』
     【使用例】
    ・炭酸水で割る:おすすめの割り方は「シロップ1:炭酸水3」。

     ってことは800mlのコーラが790円+炭酸水代なんです! って、なんだか脳内がインフレに対応できない人みたいなこといいつつ飲んだら1:5くらいで結構おいしかったのでまぁよかろ、薄めまくっていっぱい飲むぞ、みたいな地味な話。


     公式動画どうみても原液入れすぎ。こわ。


     プライムデーの買い物の話に戻る。

    ・doppler 折りたたみ傘
     長く使ってた常時持ち歩く用の軽い折りたたみ傘が壊れたので、新しいのを探してたんだけど、色々サクラチェッカー(中華とかのサクラレビューを判定するような何か)にかけると危険なのしかなくて決めるまでに苦労した。
     ===
     1年使ったけど軽くて壊れてはいなくてよいのでは!


    ・なんちゃらケア
     オーラルB フロスピック ホワイトニング
     リステリン紫色々
     歯医者は年イチ歯石取りに行くくらいだけど虫歯もないのでこんなかんじで生きてればよかろ。フロスピックみたいなのは未だに決定版に出会えずにいる。リステリン紫は買い続けてるなー。勘違いの可能性があるっていうか、未だにそんなことある? って思ってて確証が持てないんだけど、初めて使った時歯石みたいのがゴロっと取れて、えっこの液体ヤバってなったんだよな。そんなことある?


    ・食料品
     ディチェコの10と11。各2キロ。パスタソース買わずに自分であれこれ作る……。
     カレーハウスプオクオリティカレー4袋入*6袋。合計24カレー。プロクオリティにカレー欲を預けすぎ。
     Happy Belly 素焼きミックスナッツ。主に昼のオメガ3脂肪酸枠。
     イタリアンパセリ。アヒージョやらペペロンチーノやらの彩り。味的にも栄養的にも別にいらんな。


    ・栄養補助食品
     今回はビオフェルミン。他ミヤリサンとかビオスリーとか。腸内環境が大事! みたいな話があるのはわかる。人間は腸が本体で腸から派生して脳とか色々発達した、みたいな話トンデモで好き。
     エビオス
     安価で色々入ってる万能薬。


    ・Meta Quest2
     もちろんエロ目的です!!
     99%エロ目的で残りの1%が体験の拡充やらなんだけど、購入する前からSteamのサマーセールで『Half-Life: Alyx』買ってあったんです。あと昔、『Layers of FearがVRだったらなぁ』みたいなことを2017年に書いたのですけど、Quest2でLayers of FearのVR版があるのです。そしてバイオ4のVR版もあるのです、というあれこれもありつつ。
     ついでにプライムデー合わせくらいのタイミングで7000ポイントバックもあった。
    ===
     2024のわたくしの所見→ずいぶん赤裸々に書きますね! いやまぁエロは大事だけどさぁ……。Layers of FearのVRは買いましたー。バイオ4のはリメイクのVRがPSVR2独占だから買ってないな。旧4は良ゲーだけどいまさらよかろ。とにかくサブノーティカが良すぎて他ゲーが太刀打ちできないでしばらく経っています。最初にやったのがAlyx、次Paper Beast、で、サブノーティカで、VR体験が新鮮な頃やったこの3本の思い出補正みたいのがとんでもなく強いのよ。


    ・キーボード(REALFORCE R3UA11)
     2007年にREALFORCEのLA0100買って以来の買い替え。超なじんだキーボードでまだまだ現役だったんだけど16年頑張ったしよかろ。分解清掃の限界とか卓上を黒系で染める統一感とかそういうのもありつつ。
     買ったところとてもよい……。打鍵感がさらによい……。文字なんてあんま見えなくともだいたいよい。


    ・シャワーヘッド(Noend オーガニックファインバブル)
     これもまじでサクラチェッカーにかけるとだいたいアウトなのしかない……。そんな中で手元止水できるやつでファインバブルというか、小さい粒子にできるやつで調べて選ばれたやつ。
     かなり効果を実感する。塩素除去のカートリッジは2ヶ月1000円とか言ってるので継続しては買いません。夏場、シャワー後に水をミストにして身体冷やせるのが結構よい。


     他にも消耗品、充電できるエアダスター、食料品とか他も色々あって長いな長いよ!! 長いから推敲がめんどくて放置されたと思われるよ。
     今年はトースターとグラボくらいであとは食料品消耗品かな。2023年当時はドル円が140円くらいだったとはいえもはや円安基調が覆らないしインフレも進むからさっさと買った方がいいまである……とかは為替は読めないとしつつも8月のNISAちゃん関連でちょっとまとめるかな。

  • 2024年07月06日
  •  前回微妙な感想が並んだのでストックを消費してさくさく払拭しようというアマプラ感想です。

    ・死刑にいたる病(2022)
    ・鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023)
    ・ミッドサマー(2020)


    ・死刑にいたる病(2022)
    『死に至る病』をもじった『シリアルキラーが1件だけ冤罪を主張しています』っていうもじり元とは特に関連のない邦画。
     小説原作だけあってストーリーは二転三転して様々なルートへの想像力も膨らんで楽しかったな。ゴア表現含め映像表現、演技、音楽もよかったです。主人公がどんな食事でもオレンジジュースを添える、っていうのが原作ではどうなってたのか気になる! ということで個人的には『キャラクター』以来で邦画でのヒットです。


    ・鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎(2023)
     鬼太郎の父と営業マン水木がとある村で事件に巻き込まれる話で6期の劇場版。
     あまり期待せず流し始めたら大分良くてちゃんと観たワイ。横溝正史とか江戸川乱歩とかの時代の作品を彷彿とさせるようなわりと攻めた内容で、鬼太郎一切知らなくても楽しめるしいい作品。そういや6期も結構良かったよな、ねこ姉さんと犬山まなちゃん最高! と古い記憶も呼び起こされました。
     

    ・ミッドサマー(2020)
     家族を失った女学生がスウェーデン旅行についていく話。
     横で流して面白いシーンは観る、くらいの向き合い方だったんだけど、白い服や晴れた草原で明るいシーンが基調ってのがいいですね!
     女の子達の衣装がかわいい! お花がいっぱい! 牧歌的な音楽!
     じゃけん文化の違いを尊重して謎儀式を受け入れていきましょうねー。

  • 2024年07月04日
  •  積んでるのでさくさくまとめたいアマプラ感想!

    ・ゴジラ-1.0(2023)
    ・ヘルレイザー - ジャッジメント(2018)
    ・シン・仮面ライダー(2023)


    ・ゴジラ-1.0(2023)
     戦後にゴジラがやってきたぞ!
     人間が『VSゴジラ』で考案する作戦結構好き。重巡高雄なんかが出てきたのも楽しめました。人間ドラマパートはいかにもな邦画でポジティブな感想はありません。主人公が謎にクズでいちいち不快、謎に叫ぶシーンは笑えました。とはいえゴジラが主役でゴジラが出るシーンの映像は良かったです。


    ・ヘルレイザー - ジャッジメント(2018)
     ヘルレイザーの新しめのやつ。
     見立て殺人についての捜査パートは『セブン』好きなんですね私も好きです! ってのが感じられて良かったな。そこにルマルシャンの箱やらヘルレイザー要素を足したことで急にリアリティみたいのは吹っ飛んでしまいピンヘッドさんも困惑、みたいな映画。とはいえ嫌いではない! 謎儀式が楽しい!


    ・シン・仮面ライダー(2023)
    『シン』シリーズの仮面ライダーのやつ。バッタ人間にされたぞ!
     シン・エヴァ、シン・ウルトラマンが一切合わなかったので期待してなかったんだけどボス戦みたいのがポンポン続いて楽しかったのと映像もキャラクターも結構良かった印象。これもゲインロス効果です。

  • 2024年06月19日
  •  ついに冷蔵庫を買い替えたぞ! 去年この時期に家電量販店に見に行った思い出があるから1年くらいはなんとなく悩んでたでな。
     買い替えに至った主な理由は以下の4つ。

    ・デロンギアイスコーヒーの為に自動製氷が欲しくて
    ・東京ゼロエミポイント(商品券での買い替え補助)が9月まで
    ・12年経ってるからそろそろ&節電性能も良くしたくて
    ・容量をでかくしたくて特に冷凍庫(68L→81L)

     ウチの冷蔵庫の歴史は遡れる範囲で以下。
     2008年  98L ハイアール JR-N100A-D オレンジ
     2012年 255L 日立 R-26BA-S メタリックシルバー
     2024年 455L 三菱 MR-B46J-C グレイングレージュ

     今回三菱にしたのは自動製氷周辺のパーツを取り外して洗えるのと真ん中冷凍の選択肢があったのとオートクローザー機能があったから。
     で、ちょっと使ってみてやっぱりなんだけど場所と初期費用が許すならでかいほうがいい!
     でかいほうが電気代は安くて、今回の買い替えで年間電気代は11000円→6750円となって結構変わった。最新の300L台の他のやつみても年間電気代9000円くらいなので長く使うなら値上がりしていく可能性のある電気代も気にしたいとこ。

     あとはトースターとグラボ買い替えたら当分買うものないのだけどどちらも急を要するものではないのでAmazonのセールとかのタイミングを待つかんじ。

  • 2024年06月16日
  • 『シャドーコリドー 影の回廊』の続編『Shadow Corridor 2 雨ノ四葩』を達成率100%までやったので感想。


    「Shadow Corridor 2 雨ノ四葩」 PV1

     今作は主人公が女性なので、前作唯一の不満点だった『走ると男の吐息がする』が解消されてて大変よろしい!

    『敵から逃げたり隠れたりしつつ勾玉を5つ集めてゴールする』という基本ルールは変わってないのだけど前作はざっくり『5*5の計25エリアのランダムな組み合わせ』だったのに対し今作はざっくりエリア(おそらく4*4)はあるけどランダムなマップが生成されている。
     これは良し悪しなんだけど1つ1つの完成度がある程度あった前作と比べてのっぺりとした印象になってしまったかな。印象的な景観みたいなものも殆どなくなってしまった。

     ストーリーやらは前作ファンにも嬉しいかんじで、ゲーム的な不満点が解消されていたり新要素がいい感じに組み込まれてはいるものの、真エンドを見る為の条件(全マップで最高難度『花腐し』をクリアする。Steamでのグローバル実績は11.5%)がキツすぎてレビューはそこがちょっと荒れてるかんじ。
     一通りプレイした上での個人的な感想としても、花腐しはストーリークリア後のやりこみ要素の位置付けだよなぁとは思う。

     新要素のカルタシステム(5枚装備して能力を乗せされる)はDead by Daylightのパークみたいな感じで組み合わせを考えられたりして楽しかったよ。
     総評としては試行錯誤したりゲーム性やらは向上してるので前作が楽しめたならおすすめ、みたいなかんじでワタクシは大変楽しめました。勾玉チャレンジやらをさくさくこなすようになると上達っぷりが自覚できてよいよい。


     以下最難関と思われる花腐し3マップのランクSクリア時構成

    ・祭殿
    『歩行術』『厄払い』『異界の地図』『治癒結界術』『勾玉結界』ダッチコーヒー
     勾玉取得毎に機械人形が4体くらい発生するのだけど対策らしい対策があまりなくて難しい。時間も意識するS取得だと『観察眼』の方が良かったりするかな、とか色々試してたのだけど結局これ。

    ・樹海団地
    『歩行術』『二輪挿し』『闇色の羽』『清浄の四葩』『高品質』カプチーノ
     パッシブアイテムで『穢れ』『爆発キノコ』『害虫』の中から2つ対策しないといずれかの理由で死ぬのでこんな感じの縛りになる。

    ・追憶の水底
    『歩行術』『厄払い』『異界の地図』『運足の極意』『防虫香』カプチーノ
     このマップに関しては特に『異界の地図』から得られる情報が強い。
     なおかつ『運足の極意』とかを入れる余裕があるので他2つに比べれば簡単。『頑丈な扉』とかもよい。

    ・花腐しマラソンはリソースが豊富な分S埋めよりは楽。
    『歩行術』『厄払い』『異界の地図』『大きなカバン』『まごころおにぎり』追加『勾玉結界』ダッチコーヒー

     さらなる縛りプレイやらで埋められる項目はあるので音声コンテンツ消費しながらじわじわ埋めたりするかもしないかもというかんじ。おわりー。

  • 2024年06月04日
  •  ちょっと前に新PC組んで全体的なスペックが上がったので2004年製とかの17インチモニタ引っ張り出してきて(物持ちがよいですね)モニタ3枚でしばらく運用してみたとこ結構良かったので新たにモニタ追加した話。

     今までメインで使ってたモニタが60Hzしか出なかったので144Hzゲーミングモニタ(BenQ MOBIUZ EX3210U)買った。Amazonでセール&クーポンで安かったので……って10万オーバーなのでまったくもって安くはない。初めてAmazonの6回分割払い(Paidy)てシステム使ったぞ。これは利息も手数料もかからないってやつで、投資脳的には活用するべき最高のシステム!

     もう円安基調だからPCとか家電に関してはあんまり気にしなくなってしまったワ。利下げ観測なんて結局1年くらいズレてるぞもうもう。ドル円についてはちょこちょこ日銀の介入はあれども限定的なかんじ。

     ということでモニタ部分メモ。 

    メインモニタ BenQ MOBIUZ EX3210U
    サブモニタ1 I-O DATA EX-LD4K321VB
    サブモニタ2 MITSUBISHI RDT232WX
    予備 FlexScan M170-BK

     いや予備はもういらんだろ……と思いつつ。

     ついでにモニターアームは
    ・Amazonベーシック モニターアーム 1画面
    ・ErGear PCモニタアーム 2画面
     ってのをどっちも3000円くらいで買ったんだけど、2画面は同じモニタを2台、とかでない限りは管理がちょっと面倒なので1画面を3つの方がいいかなと思ってる。思ったところで買い直すわけでもないので今更どうしようもないのです!

    ユーティリティ

    2025年05月

    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ