エントリー

分類「Flash関連」の検索結果は以下のとおりですって。

  • 2005年12月23日
  • 印刷は普通にするとベクトル印刷になる。ポストスクリプトとか関係ないプリンタの場合、ボタン描いて、
    on(release){printAsBitmapNum(0,"bmovie");}
     とかってしといて、書き出したswf、そのボタンから印刷をするとビットマップ印刷になる。家庭用プリンタならこれの方がかえってキレイ。で、これの重要なとこはアルファが使えるとこ、グラデが段階にわかれないでキレイにでるとこ。というかこんなことは基本的にスクリプト書かんくてもできるようにしといたらいいと思う。できるんかな。

  • 2005年11月30日
  •  悩むのが仕事の人かのようにしょっちゅうFlash関連で悶えていたのですが、最近個人的にやっているものと仕事でやっているものの相互補完ができていて円滑に事が運んでいます。
     うまくいかなくてうまくいかなくて色々触って調べてようやくできた! というのをずっとやっていたわけですが、最近は上記のような感じで「作る」→「思った通りに動く」ということになっています。
     色々作った経験(ベースの部分は過去作から持ってこられる)というのもあり、そうなってないと困るのですが、どうもすんなり行くのがウソくさいというか気味が悪いというか拍子抜けというからしくないというか。

    ===
     だらだらと触っていた絵ページFlashが組みあがりそうです。実際置くタイミングは年内にできれば、ってかんじでまだ先になりそうですが。
     大体絵の増える頻度からすると、自動でやるよう頑張る必要はないのがありあり。気付かなかったことにする辺りが大人の配慮。

  • 2005年11月02日
  •  Flash8にてアルファマスク。
    http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flash/fl8/samples.html
     ついに……! でもスクリプト使わないとダメなのかな。
     アップ版4万か……。とりあえず会社との互換が整うまで耐えるつもりだったんだけど。
     なんかの機会に試用版使ってみるかな。

    ===
     もう公式に上がっているFlashの組みなおし。組み込まれている画像を外部の画像にしなおすだけなんだけど、わりと手を入れないとアカンことに。なんたること。確認しやすいから一部グラフィックシンボルを使ったのだけど、やっぱスクリプト中心で組む時は全部MCでやってかないとイカンのかも。

    ===
     追記。
     月大好きっ子としてトップに仕掛けを施してみました。
     なんていうかイキナリ新月なんでむしろ減った印象……。月齢は大体なんであんまアテにしないで下さい。

  • 2005年10月22日
  •  いつも通りFlash。8月だかどっかでふらふらになった甲斐あって、今仕事で組んでるやつは結構スムースにできてます。
     迷ったり悩んだり、原因解明にかかる時間が減ってるってだけで、作業量自体は多いのだけど、組んだら組んだ分進む、というのは疲労の度合いが少なくていいです。
     なんていうかこないだスクリプトを延々7時間くらい組んだのだけど、ひと段落ついて無くした社員証を探している10分の方が疲れた。

     薄々勘付いていたのだけれど、『レイヤーに配分』が脆弱すぎる。複雑でないものでも複数まとめてやると結構問答無用で落ちる。マゾい。

    ===
     ハロウィンバージョンにしてみました。ちょこちょこ変えてるけれど、初の季節モノローテーション! 重いけど気にしない。いつものこと。
     背景はサイズ固定ならビットマップで済ませちゃうところ。ということで今年も光らせるのは断念。光らせたかったらそれ前提で構図から考えないとだめだな。
     ダニエラ絵メイキングその11。
     月末までちょっと詰まっているので、今までのスピードに比べ微妙に、というところで失礼……。
     一回えらく描き進めたのだけど、怖いのでボツにしてやりなおすことに。とほほ。頭の影の付き方がおかしいのはそのなごり。
     中一日でちょっとでも進められるか微妙だ……。

    ===
     Flash小ネタ。
     rollOutイベントで、『上に出た場合は動くけど下に出た場合は動かない』といったものを作りたい場合、ダミーのボタンを配置したりするのではなくてifでy座標を見ればいいだけ。
     ついでにrollOutイベントはy座標0に配置した場合(上にoutした際にflash自体から外れる場合)も見ている。

  • 2005年10月14日
  •  Flash8が発表されました。(こちら)
     んー……、ビットマップにエフェクトをかけるのは、PhotoShopでやってからPNGに書き出せば透過含め普通にできる上に大して使わないというのと、乗算反転等は使いどころがイマイチで、なにより重くなりそう。ビデオは端から使わない。唯一どうかな、と思うのがイージング周りか。ただそこまでイージングひとつに凝るか、と言われると微妙。アンドゥは元に戻った、のだけれど2004形式に慣れてしまった。

    というので大した魅力は今のところないかんじ。互換もあるので会社で必要になるまでは個人的にも様子見かな。

    ===
     旧ハー子スロを久々に回してみる。……うん、実はハマり防止機能としてハマればハマる程当たりやすいようになっているのだけれど、それにも関わらず初めて当たり0を経験した。
     バージョンアップのはシステム的なテストも色々含めやるとして、新作映画公開記念くらいになるんかな……。

     調べとくことメモ。swfのキャッシュを読む際、パラメータが違うと別ファイルとして扱われる。その際の共有の動きとか。

  • 2005年08月19日
  •  感想色々ありがとうございます。
     TOPだけ白いという、まさに目を白黒させる作りですがしばらくこれでいきます。

    ===
     ボツネタ。夏なのに冬服で困った変してる。青空ひまわりがやりたかった。太陽動いたりひまわりがそれを追ったりしたよ。鬼神のごとく動作が重くなるので色々削ったら結構さびしかったので躊躇した。
     今回のトップの子は、特に意識もしてなかったんだけどツーテールくっつけたら変してるだなぁ……。

    ===
     絵ページは根本から考え直し……。ちょっと間が開いたので見直したら、ページに変数持たせるってののブラウザ間での不具合と、増えれば増えるほどユーザーが扱い辛くなることに気づいてしまった……。テキストで説明できないのだけれど、感覚としては触ったはずなのに逃げてく、ちょっと前によく見たあの作り(キライ)。Flash使わんでベーシックでいいかなぁもう!

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ