エントリー
真面目に発電機管理したりすると疲れるからって目についたのだけ雑に追っかけてたら如実に戦績が落ちたぞ! そりゃそうだ。結果的には通電まで持ってかれてゲート内屈伸される方が疲れるので発電機管理はしっかりしましょうという教訓。
とはいえ15日はシラフで、ピッグでのギデオンはわりとよかった。徒歩でギデオン頑張ると充実感があります。
17日はまるでだめ。いつかナースもブランクでブリンクがだめになってたけどスピリットのフェイズウォークも間が開くとイマイチ。20日に鋼の意志もデッドハードも弱体化されるからダウンはとりやすくなるはず……。慣れてる徒歩ベースで勝ちにいくならセノバイトだなー。
・環境が変わる前のサバイバーパークについてよく使ってた推移
最初は慣れる為に盤面把握を重視して血族入れてた。
セルフケア、血族、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ、デッドハード
↓
野良でしかやっておらず血族でストレスが溜まるので抜く。この構成が一番長かった。
セルフケア、ボロタイ、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ、デッドハード
↓
ボロタイつけて吊り交換したあと見捨てられたり、野良で心がさらに荒む。ボロタイなくてもボロタイ警戒するし、なくても肉壁でどうにかしよう、ということでボロタイ抜くようになる。
救急キット無い時
セルフケア、鋼の意思、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ、デッドハード
救急キットある時
自由枠、鋼の意思、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ、デッドハード
自由枠はDS、猫、血族とか絆とかアーカイブに応じて。
20日のアップデートでセルフケアとデッドハードと鋼の意思と猫とDSが弱体化する。
とりあえずは強化されたオフレコと、いつものウィンドウズ・オブ・オポチュニティは固定。
あとの2枠を植物学の知識&セルフケア、血族or絆、しなやかorデッドハード、回復捨てて逆境魂、強化された身軽、環境パークになるかもな地雷爆破あたりから選ぶかんじ。環境が変わるとしばらくは新鮮? とはいえプレイ頻度は減ることでしょう。
萌え萌え鬼ごっこはもうすぐ大幅に環境が変わるので、その前の記念にキラーを久々にプレイした。プレイ頻度は激減してるとはいえサバイバーはちょこちょこやってたのでブランクはほぼ無かったけど、気にしないといけないことが多くて真面目にやると終始疲れるな! サバイバーで酔ってやるとすごいポンコツになるので飲んだらやらないようにしてるんだけど、キラーはシラフでバチバチにキツく立ち回るより、お酒飲んで雑にやるくらいが良さそう。
20日くらいにくるアップデートでキラーのベース能力がやや強化されるけどパーク調整も色々あって破滅、イタチ、悶絶(共鳴)、堕落の介入が弱くなる。サバイバーはデッドハードとDS、セルフケア、鋼の意志辺りが弱くなるので定番パークが変わりそうなかんじ。ざっくりとキラーが強くなって野良サバイバーは死ぬかんじの調整。キラー不足解消の為に野良サバをキラーに転向させようとしてるのかな、くらい。
ということで新環境になったら使わないであろうパークを色々使って送別会。
・悶絶(共鳴)が遅延と索敵、盤面把握できて便利でした
・マイブレ・悶絶(共鳴)・死人のスイッチが最高に美しい組み合わせでした
・壊されない時の破滅は地獄の強さ
・恵み環境でない破滅玩具ペンティメントは地獄の強さ
・野良サバイバー視点でセノバイトが超強い
新環境の詳細は省くとしてパークをどう変えるのか考えた。プレイするより考える方が楽しいのはハースと一緒。今更ドクターでプレイするかといえばデイリーで出た時くらい。
・ドクター
悶絶(共鳴)、苦悶の根源、マイブレ、死人のスイッチ。
↓
死人のスイッチ、マイブレ、オーバーチャージ、苦悶の根源or最後のお楽しみ
ドクターは放電爆破で死人のスイッチを強制起動させられるのが強い。
マイブレは悶絶(共鳴)とのシナジー&疲労パーク潰しで愛用してたけど次の環境ではどうだろな。死人のスイッチとはまだシナジー残ってると思うけど。
オーバーチャージは超強化かと思いきや微妙な性能に落ち着いた。とはいえドクターの逆回転スキルチェックと相性がいいのでちょっと入れてみたい。放電爆破とのシナジーで苦悶の根源は昔からいれがち。あとは次回アップデートでDSの採用率が減るし、他色々変更点と相性がいいので『最後のお楽しみ』は採用率超あがりそう。個人的にはただでさえ忙しいのにもうひとつ考えること増えるのであんまり好きではない。通常殴り以外の選択肢があるキラーならもうちょっと使いやすいとは思うけど、ここに並べてるようなよく使うキラーは通常殴りがメインなのであった。
・リージョン
悶絶(共鳴)、死人のスイッチ、マイブレ、まやかし。
↓
死恐怖症(タナトフォビア)、デッドロックあたりを入れるとして
玩具ペンティメント or マイブレ死人のスイッチ or 海の呼び声オーバーチャージorサージ最後のお楽しみ
玩具ペンティメントはメタパークとなる恵みがちょっと増えそうで微妙かも。サージはクールタイムが無くなる強化もらったんだけど、死人のスイッチの為に発電機から手を離す効果が欲しかったな。今回発電機を蹴る効果が強くなったのだけど、それでも基本的に徒歩が発電機を蹴ってるヒマはない。
全然プレイしてないけどリージョンはちょっと前に超強化された。んでもってタナトが強くなる&セルフケアが弱体化されるので次回の環境でさらに相対的に強くなる。狂乱での索敵があるから発電機固める意識さえしてればリージョンはかなり強いと思われる。サバイバー視点だとひたすらめんどくさい。
・ピッグ
悶絶(共鳴)、堕落の介入、マイブレ、まやかし。
↓
ずさんな肉屋、最後のお楽しみ、デッドロック、まやかし
or
マイブレ、死人のスイッチ、最後のお楽しみ、デッドロック
ちょっと前に若干の仕様変更があったけどすることは一緒でひたすら徒歩チェイス。なのでパーク構成はチェイスに寄せたい。カニバル君の次にまやかし入れることを検討するキラーなのではないでしょうか……とはいえ2窓と小屋は慣れたし他は腐るポイント多いからなくてもいい。サバイバー視点だとまやかしがあると思ったらまやかし用のチェイスをするだけ。いっそ野蛮な力とかもありなのか。
ずさんな肉屋はちょっと前に出血ステータスが強化されたことによって戦略に組み込むことができるようになった。逆トラ装着後の回復を諦めさせて『逆トラ装備のサバとロングチェイス』とかっていうピッグにとってよくない状況を避けることができるかなーって。
デッドロックは次環境増えそう。発電機修理完了→発電機修理完了の時間を長くしたいのは特にピッグなので採用価値は高いと思われます。DBDをやりたいきっかけがピッグなので別に負けてもいいからピッグを使っていきたい。
・凛ちゃん(スピリット)
悶絶(共鳴)、興奮、マイブレ、死人のスイッチ。
↓
最後のお楽しみ、マイブレ、デッドロック、死人のスイッチ
他候補は海の呼び声、サージ
次環境で鋼の意思が弱体化するので相対的に強くなるけどオフレコが強化されて環境パークになるのでトントンくらい?
4.4族で立ち回りが独特なのでブランクを感じるキラー。一時期メインキラーだったけどブランクがあると難しいのであんま触らなくなるかも。悶絶(共鳴)弱体化によって索敵→フェイズウォークがちょっと難しそうで、なんらか索敵パークが欲しくなりそう。マイブレ、悶絶(共鳴)、死人だと吊ったあとの行動しやすくて本当に良かったんだけどな。
・アーティスト
悶絶(共鳴)、バベチリ、マイブレ、死人のスイッチ。
↓
死人のスイッチ、マイブレ、最後のお楽しみ、デッドロック
サバイバーでプレイするとある程度対策したチェイスができるようになって、キラーとしてプレイするにはやや大変そうなアーティストさんです。
悶絶(共鳴)、バベチリ、マイブレ、死人のスイッチはもうアーティストにとって完璧でしたのよね。
・ナース
悶絶(共鳴)、バベチリ、マイブレ、死人のスイッチ。
↓
悶絶(憤怒)、マイブレ、死人のスイッチ、サージor海の呼び声
ナースを練習する元気はないので雑。ただサバイバーとしては対ナースのチェイスはそれほど嫌いではない。1ブリ目で正確に当てて来られるとわりとどうしようもない。次環境はデッドハードが消えるからナースは猛威を振るいそう。
・セノバイト
悶絶(共鳴)、興奮、マイブレ、死人のスイッチ。
↓
最後のお楽しみ、マイブレ、デッドロック、死人のスイッチ
他候補は海の呼び声、サージ
と、スピリットのコピペ。
セノバイトはわりとなんでもよさそう。箱で遅延と索敵、鎖でチェイスと索敵とかもできちゃう。デッドロック、サージ、海の呼び声辺りの発電機固める系がいいかな。
アップデートきたら野良サバイバーは大体終わるのでキラーメインでやるのかもしれませんね。それよかプライムセール合わせでアマプラ再々々々加入くらいしたのでこれよりはまた映画見ないとだ。
6/11に書いてまとめようとして放置されてたもの。
===ココカラ6/11===
NISAちゃん的な話メモ!
なんか久々に見たら米CPIが前年比8.6%でインフレの終わりが見えないな。利上げ0.75とかリセッションもなかなか現実的になってきたというか、リセッションはほぼ確定したのでは。
んでもって円安もけっこうエグいことになってる。ヘッジ無しで持ってるオルカンとかNASDAQ100なんかは円安のおかげでそんな減ってないんだけど、ヘッジありのレバナスと現金の相対価値が下がってるな。日本円は3月くらいからドル建て資産との比較で相対的に20%くらい下がってる。
楽天レバナスの基準価額が5000円台でウケる。ウケない! というか2000くらいまでは想定範囲内で相変わらず心が動かない。リスク許容範囲内でやれてますねー。宝くじの還元率は45%とかだから、まだ宝くじラインよりは上だでな。ほっときゃ5年後くらいには戻るだろ多分。
・去年末くらいにリバランスして現金比率上げてたのは裏目ではないにせよ円安
・指数が落ちる前にわりと買ってミスったかな、と思ってたつみたてNISAは円安のおかげでそんな悪くない状況
・レバナスは為替ヘッジありなので円安もあってバチボコ
円安で色々買うのも躊躇するんだけど、為替は読めないのでなんともだな。日本とアメリカの金利差ってことなんだけどこのままいくとますます円安に進んでもおかしくない。その前に手が入る可能性も捨てがたい。
まぁよかろ、ということでちょっと前から毎日特定口座で積立してる。今から丸1~2年は途中ちょっと上がるにせよ下げて続けてもおかしくないなー。ということで何するかっつったら淡々と積立&買い増し。
多分心が動くのは生活防衛資金が尽きて切り崩ししないといけなくなった時かな。
生活防衛資金って色んな考え方があるんだけど、仕事即辞めたとして3ヶ月後には失業保険が出てその間に仕事決まるだろうから、3ヶ月の生活費だけあればギリギリいい気すらする。ということでこのインフレがどうこうなるまでは継続して買い続けるかんじ。
なんか働いてさえいればつみたてNISAとiDeCoと年金で結構どうにかなるから、特定は宝くじ的なことしてもいいっていうか、仕事早くやめられるならのギャンブル枠になっちゃってるな。うまくいけば猫と暮らせます!
ついでにつみたてNISAだけで言えば2年目、iDeCoは4~5年目くらいなので投資初期段階ではあるから、20年とかを見てる場合今株が安いのは安く買えて問題ないので、円安だけが普通に困るなー。
今回のあれこれは出口部分できたらけっこうヤバいけど、今のうちやっとくのはよいよい。なんなら5年くらい『株式の死』みたいになるのがベストではある。そこでメンタルが保つかどうかは全く問題ないだろうな。
これは心が強いということではなく不感症なだけ。
この『心が強いではなくて不感症』というフレーズしっくりきてて好き。きっかけはこれ。以下引用コピペする。
==コピペココカラ==
次に俺は、みけ猫と言う奴の放送を見に行った。
彼女は21歳の女の子でフリーターをしているらしい。
ページに移動すると、猫というよりは、やせ細った女の子というのが第一印象の少女が現れた。
ここでは、ケーキ姫とは違って、リスナーが「不細工」とか「腹でてる」などのコメントをしても許されるようだった。
早速、俺も「言うほど可愛い感じじゃないですね」と書き込んだ。
みけ猫はコメントを読んで、みけ猫は「アンチ、プギャー」と感情のない瞳と声でそう言った。
その後、「私、ニコ生続けているから、心が強くなったんだよね」とボソっと言った。
ひたすら「この子、悲惨だなぁ」と思った。
それは心が強くなったと言うよりは、単に不感症になったのだ。
詩人の茨木のりこが「自分の感性くらい自分で守れ、馬鹿者よ」と詩を書いていたが、
彼女は全くその逆で、21歳の水水しい感性を犠牲にしていた。
==コピペココマデ==
===6/21に戻ってきた===
この辺りでまとめきれなくなって放置されたようす。この10年後くらいにスパチャで年間2億近く稼ぐようになってるからすごいよな、とかはまとめる必要なかろ。
その後利上げ0.75も来てビットコインもバチバチに下がってえらいことになってる。リセッションはもう入ってるのかな、というかんじもありつつ。
先週くらいに週足で5%以上下げたので普段なら買い増しのタイミングなんだけど、ぱぱっと調べたら上みたいなかんじでさすがにまだまだ下がりそうだったので追加では買わなかった。その翌週さらに5%以上きたのでそこではちょっと買う。世界情勢色々と次のCPIの数値で流れは変わったりしそうだけど、ここらはあまり掘り下げずエネルギーは他に使っていきたいですね。
雑記まとめ!
日記らしい日記を書かなくなってしまったので、ある程度細かい出来事や思ったことをまとめて記録に残そうという試み!
・掃除片付け
デロンギが来るとしたらどこに置くかなー、として場所を開けるために物を捨てたり整理したらその空いたスペースを見るたびにストレスが解消されるような感覚になる。
掃除は床にワックス定期でかけるくらいにはやってる方で、とはいえ生活しているうちにごちゃっとしてくる部分があって、例えばシュレッダーする紙をまとめ置いてたりだとかが意外とストレスになってたようす。これきっかけでその都度シュレッドするようになり、他も色々と一切のお残しを許さなくなる。
少し前はDbD、先日まではサブスクで映画観てた時間を掃除片付けに費やして物もさらにバンバン捨てる。
・ローソン『ハモンセラーノ』
どのコンビニも3~4種類生ハムがあって、それを片っ端から全種類食べておいしかったのがこれ! 内臓肉みたいなクセと旨味を感じる~。日持ちも2ヶ月とかするからワイン好きとしてはずっと常備してたい。
とりあえず伊藤ハム>プリマハム>丸大食品かな。ローソンハモンセラーノよろし、ファミマ肩ロース生ハム超しょっぱくてダメ。暫定、個人の感想。
・外食の新規開拓
同じことを繰り返すより、新しいことをした方が脳に良い! ので、お店を新規開拓しまくる過程でとりあえず行動圏内の町中華で実力が出るであろうチャーハンをひたすら食べた。
炒め具合、味付けにムラがあるのが800円とかで出てくるので普通にイライラする。自分で作った方が味付けが好み! とかっていう話でなく下手が作ったのが出てくる。『町中華で飲ろうぜ』に出たような店もありつつ5軒程食べたとこ結局どこにでもある(とはいえ店によって違う)京都王将が一番うまいかな、と思って何度か食べたら作る人によって結構差があってもうなんとも言えません。精製された糖質と大量の脂質ということで栄養的にはわりと最悪の部類なのでもうよかろ。町中華は大体味も値段も京都王将以下ということを再確認しただけ。
チャーハンはもうよかろ、として隣駅のラーメン屋とかにも足伸ばしたら良いお店があったので開拓すること自体は悪くないと思います。栄養素でいえばラーメンも大概アレですが!
・マンガ喫茶に久々に行った
早朝お外で時間を潰す必要がありましたので。
とある店はひとと一切接しないで全て終わるシステムになってた。
入店はアプリで会員証を読ませて。席もタッチパネルで選ぶ。
席変更、一時外出もタッチパネル+リーダーでやる。
退出+支払いもタッチパネル。QRコード払い等。
支払いが終わると自動ドアが開くでなー。
店員さんはその情報を見てお片付けをしたり本を本棚に戻したりしておった多分。
……いい。時間を潰さないといけない時以外行かないけどひとと接する時間が少なければ少ないほどいい。
・サロメお嬢様
ですわ。
アマプラで観た映画感想文!
・JUNK HEAD(ストップモーションアニメ)
・グレートウォール(米中合作映画)
・良いビジネス(短編)
・ソルト(洋画)
・フード・インク(ドキュメンタリー)
・JUNK HEAD(ストップモーションアニメ)
とんでもない時間と熱量が込められてるであろうストップモーションアニメ。セットと世界観はすんごい。音楽と脚本、ライティング、テンポやらはあんま。会話が造語で字幕を追うハメになるのだけど、その会話言語が耳障りで生理的に不快なのが個人的にはしんどかったな。
・グレートウォール(米中合作映画)
万里の長城でザーグリングラッシュを迎え撃つような話。
襲ってくるクリーチャーがスタークラフトというゲームのザーグリングと大きさも戦闘力も性質もイメージに近くて大変良かった! 細かいことはまぁよかろ! しょうもない恋愛要素を入れなかったのも好印象。
・良いビジネス(短編)
人類が新しいクライアントと取引をする話。
5分もない短編。シンプルに短時間でやりたいことをしていて好印象。
短くてまとまっているのは良いことだ。冗長よりよっぽどよろし。
・ソルト(洋画)
ソルトさんが仕事したりしなかったりする話。
『女神の見えざる手』を観た後オススメに出てたのをぽんぽんウォッチリストに入れてたひとつ。うーん、アマプラのオススメに出てくるやつはわりと機能してる!
去年くらいから映画の感想をこうやって残すようにしたけど比較的万人にオススメできるのはチェンジリングくらいで、それの主演のアンジェリーナ・ジョリーがチェンジリングの次の撮ったのがこれのようす。このギャップよ。
毛色は違うけど、これもアクションに寄っているとはいえほどよいバランスでオススメできるかも。アメリカとロシアの話でわりとタイムリー。
・フード・インク(ドキュメンタリー)
アメリカの食肉関係のドキュメンタリー。
鶏って科学の力とかで50年前より倍の速度で成長して、しかも倍でかいし胸肉も大きいんですって! 49日で2.5キロの成鶏!
アメリカの農地の30%はコーン畑! 種子化学肥料、殺虫剤のおかげで収穫量もすんごい増えてる! コーン派生の色々は家畜飼料、スナック菓子、ドレッシング、ダイエット甘味料、ジュース、ケチャップ、チーズ、乾電池、ピーナッツバター、オムツ、鎮痛剤にも使われるそうな。
とか、序盤はサウナンダー、という近代食料事情に関する知識満載でよいよい。あとはわりと地味で、現状のシステムが大量生産の面で良く出来てるのでよくある問題提起は弱くかんじられるかな。健康やら食については個々人が各々対応するべきで、とはいえそのきっかけになったりはするだろうからよかろ。
今回はここまで。
次回7月くらいのプライムセールでデロンギ(コーヒーメーカー)買うかもなのでデロンギの価格によってはまたプライムに入るかもだ。