エントリー

  • 2022年09月07日
  • ・Mr.ノーバディ(2021)
    ・インターステラー(2014)
    ・プロミシング・ヤング・ウーマン(2020)

    ・Mr.ノーバディ(2021)
     アメリカ! ってかんじでジョン・ウィックみたいなかんじでなろう系みたいなかんじの話。
     映像は洗練されててよろしよろし。通常シーンと音楽が掛かるシーンの音量バランスがメチャクチャでふざけてる。
     アメリカ! もジョン・ウィックもいいけど、なろう系のノリが合わない。いや別になろうってわけでもなくテンプレともいえるアレなんだけど行動原理や展開が整合性やらを放棄してるように感じられるな。娯楽作品で細かいことは気にするな、の方向性の好みの問題。


    ・インターステラー(2014)
     地球がヤバいのでどっか移住したいような話。
     セリフ周りが最短を行っていてなおかつオシャレ。これもアメリカとロシアの話なんですねーホント仲悪いな。
     と、序盤くらいまで酔いながら見てウキウキでこれを書いたあと、ちょっと間を開けてラストまで見て「うーん」となる。
     この作品はSFですとして、すこしふしぎかと思ったらサイエンスフィクションだと思ったらスペースでファンタジーだった、みたいな。
     登場人物達が好きになれないのに加えて、家族愛を理解できないクソ野郎であるワタクシ的にはスピリチュアルなF映画、とかだったかも。


    ・プロミシング・ヤング・ウーマン(2020)
     カフェ店員が男性へ復讐する話。
     あえて描かないことでの想像の余地がすんごくあって、自分の脳内でバチバチ価値を上げられるような演出が巧み。アクションとかではないので見せ場はあんまりないかもなのだけど画作りもステキ。後味は悪くて良くて悪くて、それが良くてこういう話はとても好き。例によって他人にオススメはしやすいものではない。

  • 2022年09月04日
  • ファイル 1078-1.png

     バージョン6.2前後の酔っ払ってただけの記録。
     環境変化前後はちょっと触りたいとはいえ酔わずにキラーがプレイできるか!

     環境変化後はバイオコラボだしラクーンリワークしたしでラクーン警察署によくあたる。発電機位置が近くなってナースがブリンクで簡単に巡回できてやばい。
     これはナースいけるのでは! と勘違いしてナースデイリーやりにいったらギデオンでボコられる徒歩しか使えないマンでした。

     ウェスカーは使う気しないので買わないのだけど、なんか相手しててもあんまり強くないかな。貞子よりはマシだとは思われる。
     環境の変化もウェスカーさんには向かい風。ボロタイ標準化が強すぎてサバイバープレイ時の脱出率がすんごい上がってる。通電後ゲート近くで吊られたらほぼ確実に出られるかんじ。

     サバイバーはレベッカがかわいいのでスキンも買う。
     予想通り『安心感』は野良ではあまり使われてないかな。
     キラー目線だと吊り位置によっては安心感がどうであろうがキャンプはする。うまく使われると困るとは思う。

     エイダの『盗聴』の解除条件は気になってたのでepicアカウントも使って2PCで実験した。悶絶(共鳴)もサージもイラプも迫害も効かなくて直接蹴ることでしか解除できない。嫌じゃ嫌じゃわらわは発電機を蹴りとうない。

  • 2022年08月30日
  • ファイル 1077-1.png

     50戦ぶりくらいに全逃げされておるな。トラッパーがダメなのか酔ってる自分がダメなのか。どっちもダメの相乗効果! そんなガチるゲームでもないんだろうけど罠の設置位置が大事なトラッパーはある程度の判断力はいりそう。

     もうキラーパークは『マイブレ、悶絶(共鳴)、死人のスイッチ、ずさんな肉屋』でいいかなってなりつつある。前3つは昔から使ってて慣れてるし入力する際に変えるのもめんどいし。

     さらに理由づけする。
    ・環境最強パークはイラプションなんだけど、それ目的でネメシス買いたくないし発電機蹴りたくないでござる
    ・索敵パーク(多分)多いしデッドハード増えたのでマイブレでいいだろ
    ・マイブレと死人とのシナジーあるし遅延したいので悶絶(共鳴)でいいだろ
    ・弱体化されたとはいえ死人がないと索敵パークがゼロなので死人でいいだろ
    ・出血強化、回復弱体化でお手軽遅延として最強なのでずさんでいいだろ

     としたとこでいやリージョンは……、いやピッグでビデオテープの時は……。とか考えちゃう。それくらいは考えよう!

    ・環境めも
     先日の大幅な環境変化がでかいのかサバイバーの数がかなり減ってるぽい。自殺や切断も増えた。
     キラーの攻撃後のクールダウンが短くなったりして救助後のデッドハードが間に合わなくなったしで一人で吊り交換することすら難しくなって事故率がすんごい上がったのもきつい。
     そんなこんなでキラー有利(寄り)環境だったんだけどキラーのマッチングに時間かかるようになってしまってるな。

     んでもって多分31日のアップデートでバイオハザードコラボ2段がきて『安心感』というキャンプ対策のやばいパーク&トンネル対策のボロタイがざっくり標準化されるんだけど、前述のように吊り交換の事故の解決になるか微妙なとこ。野良での『オフレコ』の強さに対しての採用率の低さだから『安心感』はそれ以下になる予想。

     ボロタイ標準化は助けられた側の多少の延命にはなるのでトンネルはチェイスポジションにいければ多少時間はかかるようにはなるのかな。

     細かいことはまぁよかろ。キラーもサバイバーもやるし環境がアレならあんまりプレイしないのでなんでもよい。
     個人的には新しく実装されるエイダの『盗聴』というパークがキラープレイ時にけっこう嫌。発電機周りのチェイスでずっと見られてるってことになる。発電機蹴りたくないのでサージでそれを破壊できるかどうかがプレイ頻度に大きく影響しそう。そもそもキラー側では盗聴ある無しは判断できないので全く気にならない可能性もありつつ。


    ===
     サバイバーパークは
    『オフレコ、共感、デッドハード、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ』
     で固定された。回復は米の状態でキットを持ち込むこともありつつ、チェストから現地調達やら人に回復してもらうかんじ。セルフケア単体は嫌。セルケボタニーで2枠は嫌。新環境になったらオフレコ抜けるかもな。

     デッドハードはデフォルトの『E』キーからマウスの中央クリックに変えた。昔の仕様なら移動のWASDキーを使いつつ板窓調整でEキーを押す余裕があったんだけど、今は旋回中とか板グル中のタイミングで打つのでキーでの対応が難しくなってしまったという理由。
     チェイス中にゲートが開いて「よしデッハが決まれば出られる!」っていうタイミングでさっそく今までのEキーを押して死ぬ。

  • 2022年08月20日
  •  プライムデーで買ったあれこれの1ヶ月後の感想。

    ・デロンギ(DeLonghi)マグニフィカS
     全自動コーヒーメーカー。
     毎日使ってて大変良い。お手入れは毎日必要でめんどいけどコーヒー豆のカスを捨てたり2~3のパーツを取り外して水で流して乾かす程度で簡単。めんどいけど。
     コーヒーかすは冷蔵庫に入れて消臭剤として使えたりも。
     アイスコーヒーもじゃんじゃん飲めてよいよい。フォームミルクに興味はないのだけど、アイスコーヒーには濃さの調整がてら牛乳いれたりしてもおいしいので乳糖不耐症マンながらも牛乳ちょっと買うようになった。


    ・チモトコーヒー のコーヒー豆100g*18袋(3,574円)
     色々1kgくらい飲んだ。セール価格でざっくり1800円くらい。嗜好品で月1800円て安いのでは!
     感想メモしてるんだけど『酸味強くないのが好き』くらいの舌ある。
     業務スーパーのラグジュアリッチブラジル&コロンビアがコスパいいらしいのでそれを試しておいしいなら今後それでいいかな。400gで約500円ですって。そしたら月1200円くらいですむし手間もそこまででもない。
     あとは成城石井で売ってる豆も業務スーパーほどではないけどコスパいいってデロンギスレで見たのです。


    ・コーヒー豆保存用の電動で真空にする容器(Minidiva 真空保存容器)
     動作に問題はナシ! 1回充電したくらいで電池持ちもよいのでは。
     350gくらい入るみたいだから、先述の業務スーパーの豆400gだとちょうどよさそう。
     ていうかなんか1ヶ月前くらいからタイムセールの時より500円安くなってるんですが!?


    ・夏用の薄い羽毛布団(SNOWMAN ダウンケット ダウン90%)
     軽くてわりとよいけどエアコンちゃんと効かせてないと暑い。あと軽いゆえに起きたらわりと布団がふっ。
     丸洗いできるのが素敵。いや別に夏の寝具なんてなんでも丸洗いできるじゃろ。と、素直になれないかんじを出してみたけど寝具としてわたくしはペラペラの羽毛大好き。


    ・炭酸水(Amazon限定ブランド]Smart Basic)
     炭酸欲が出た時に満たせるのはよいことだ。まだ24本中8本あるな。
     せっかく炭酸水あるからハイボールでも作るか夏だし、とウイスキー買って悪酔いしたりしてた。


    ・ジップロックコンテナーごはん保存容器
     今までラップでYOYOやってたんだけどこれはこれでよろし。容器にごはんがくっつかないのと、余分な水分とかが溝によってどうこうされるようなので質はよい。容量は少なめかもだけどこんなもんか。凍った状態で落下さすと容器が割れるかんじでさっそく1つ割る。


    ・MSI GeForce RTX 3060 Ti AERO
     1ヶ月経ても価格コムでの最安価は66000円くらいなことを考えると、63000円にポイントが7.5%くらいで買えたのでタイミングは悪くなかったと思いたい。
     最近やってる3DゲームといえばDbDなんだけど、6年前からあるゲームなうえ低画質の方が有利なゲームなので速度的には特に恩恵は感じない。サブにGTX1650を移せたのは結構よかったかな。

  • 2022年08月12日
  •  アマプラの映画を観たり観なかったり。

    ・ゴンドラ(1987)
    ・IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。(2019)
    ・ドーン・オブ・ザ・デッド(2004)


    ・ゴンドラ(1987)
     コンドラ清掃してたら、部屋の中で文鳥が怪我をして困ってる少女を目撃する話。
     子供からみた視野と世界の描き方がいいかんじ。あとはふた昔くらい前くらいの日本やら下北半島の田舎町の様子も観たいタイプなので楽しめた。
     と、ファウンドに書いたのをコピペしてもってきたのだけど、あんな殺伐はしてなくて、微妙な距離感でじわっと交流してく映像と音楽が美しい作品。
     おっさんのとこにはぐれ少女が舞い込んでくる系の話はちょこちょこあるけど結構好きなんだろうな。レオンとかスペースダンディの5話(『旅は道連れ宇宙は情けじゃんよ』)とか他にも色々ありそう。現実でやったら誘拐やら未成年者略取とかで逮捕のやつ。
     演技はアレで逆にリアル感があるんだけど、序盤の女の子の言葉なんかは大人が考えたセリフを喋らされてるかんじが少し。後半くらいから言葉少なくて映像と表情の変化で心情をうまく表していて俄然よい。映像は結構冗長で速度上げたりはしたんだけどちゃんと集中して観てもよかったな。


    ・IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。(2019)
     スティーブン・キング原作の『IT』のリメイクの後編。
     リメイク前編見てなかったから見てからにしようと思ったらもうすぐPrimeでの配信は終了っていうのですもの!
     恐怖演出は音量バランスがところどころイカれてるけど全体的に生理的精神的にくるかんじでいい出来があの手この手。ただ長い。
     ペニーワイズ自体は結構コミカルでユーモアも持ち合わせているので笑えたり、スティーブン・キングっぽい青春感なんかも感じられて色々な要素があってよろしよろし。長くて終盤がいまいちなので最終的な評価はやや残念かな。映像はお金がかかってて終始良いのです。


    ・ドーン・オブ・ザ・デッド(2004)
     ジョージ・A・ロメロ原作の『ゾンビ』のリメイク。
     アクションが多くて映像もわりとオシャレ。
     ゾンビが元気に走ってて、その動く標的にヘッドショットバシバシ決めてたりでゲームちっく。ゾンビものでリアリティ云々は野暮とは思いつつオリジナルはわりとそこらはしっかりしてて雰囲気もしっとりしてて、ソンビものが『ゾンビ』を超えられないのはそこらかなとか思ったりもします。オリジナルの『ゾンビ』観たのわりと前だから思い出補正があるかもしれん。
     原作とは別の部分で勝負という意味でアクションに寄せるアプローチは正しいのかな。全体的にゾンビ映画のいいとこはしっかりハイレベルに抑えていてこれはこれでいい出来。ショッピングモールはわくわくします!

  • 2022年08月08日
  • ファイル 1074-1.png

     3人目ダウン後這いずり放置しないマンだったのだけど3連続ハッチ逃げされてそのうち2回屈伸されたので這いずり放置して4人絶対殺すマンになるかも。カラスの巣11吊りで発電機2台残しで屈伸煽りします!? するんだよなぁ。

    ===
     スピリットこと凛ちゃんはもうだめかもしれん。前は1回殴ってフェイズウォークで追って直接殴れることが多かったんだけど、足跡の散り方が変わったのかうまいサバイバーが増えたのかジャストで狙えなくなって手前で解除&4.4での板グルチェイス、みたいになってつらい。ブランクはあるし環境も変わってるのだけど、オフレコ&身軽とは別になんかが変わってる気がする。単にベリーレアのお守り尽きててアドオンが貧弱だからかも。カラスの巣が足跡見づらいという説もある。
     あとは単純に4.4キラーで触るのが凛ちゃんだけなのでチェイス感覚が狂ってるかな。4.6なら間に合う距離感で振ってしまったり。
     足跡で追うのが微妙になったのでデイリーで触る時はわりと余ってるアドオンの指輪とかドライフラワー使っていくかも。


    ===
     サバイバーパークは
    『ディストーションor有能の証明、共感、オフレコorデッドハード、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ』
     で未だにやってる。ディストーションは腐ることが多いのと、BP1.5倍期間&6周年フラン使いまくってるっていうことで有能の証明にするのが多いかも。有能の証明で2人回し環境なので不協和音はキラーパークで復権しつつあるかな。

     ディストーションをある程度使った印象だと、オーラパーク・アドオンを使ってるキラーは多くて1/3試合くらい。フルで活用できる試合があったとして、他のサバイバーにタゲが向かうのですごくいいかと言えば微妙にはなってきた。露見ナースやハントレス、ウルレアプレイグ辺りには刺さるのだけど……。

     共感は使い続けてるとかなり便利なかんじ。2吊りのひとの壁に入ったり味方のパーク判断と板をどこで使ったのかっていうマップ把握と、イラプション環境なのでダウン時に手を離す判断材料になったりしてよい。キラープレイ時に愛用してるマインドブレイカーが超困る。

     チェイスポジションが弱いところで発電する際に疲労パークなんか入れたいんだけど、入れるとしたらデッドハードになってしまったな。結局デッハ。次点では打開策。うーん。キラープレイしてて打開策で困るってことはあんまないんだよな。うまいデッハが困る。やはりこういうゲームは両方プレイしておくのがいいですね。

    ユーティリティ

    2025年07月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ