エントリー

2022年08月30日の記事は以下のとおりですって。

  • 2022年08月30日
  • ファイル 1077-1.png

     50戦ぶりくらいに全逃げされておるな。トラッパーがダメなのか酔ってる自分がダメなのか。どっちもダメの相乗効果! そんなガチるゲームでもないんだろうけど罠の設置位置が大事なトラッパーはある程度の判断力はいりそう。

     もうキラーパークは『マイブレ、悶絶(共鳴)、死人のスイッチ、ずさんな肉屋』でいいかなってなりつつある。前3つは昔から使ってて慣れてるし入力する際に変えるのもめんどいし。

     さらに理由づけする。
    ・環境最強パークはイラプションなんだけど、それ目的でネメシス買いたくないし発電機蹴りたくないでござる
    ・索敵パーク(多分)多いしデッドハード増えたのでマイブレでいいだろ
    ・マイブレと死人とのシナジーあるし遅延したいので悶絶(共鳴)でいいだろ
    ・弱体化されたとはいえ死人がないと索敵パークがゼロなので死人でいいだろ
    ・出血強化、回復弱体化でお手軽遅延として最強なのでずさんでいいだろ

     としたとこでいやリージョンは……、いやピッグでビデオテープの時は……。とか考えちゃう。それくらいは考えよう!

    ・環境めも
     先日の大幅な環境変化がでかいのかサバイバーの数がかなり減ってるぽい。自殺や切断も増えた。
     キラーの攻撃後のクールダウンが短くなったりして救助後のデッドハードが間に合わなくなったしで一人で吊り交換することすら難しくなって事故率がすんごい上がったのもきつい。
     そんなこんなでキラー有利(寄り)環境だったんだけどキラーのマッチングに時間かかるようになってしまってるな。

     んでもって多分31日のアップデートでバイオハザードコラボ2段がきて『安心感』というキャンプ対策のやばいパーク&トンネル対策のボロタイがざっくり標準化されるんだけど、前述のように吊り交換の事故の解決になるか微妙なとこ。野良での『オフレコ』の強さに対しての採用率の低さだから『安心感』はそれ以下になる予想。

     ボロタイ標準化は助けられた側の多少の延命にはなるのでトンネルはチェイスポジションにいければ多少時間はかかるようにはなるのかな。

     細かいことはまぁよかろ。キラーもサバイバーもやるし環境がアレならあんまりプレイしないのでなんでもよい。
     個人的には新しく実装されるエイダの『盗聴』というパークがキラープレイ時にけっこう嫌。発電機周りのチェイスでずっと見られてるってことになる。発電機蹴りたくないのでサージでそれを破壊できるかどうかがプレイ頻度に大きく影響しそう。そもそもキラー側では盗聴ある無しは判断できないので全く気にならない可能性もありつつ。


    ===
     サバイバーパークは
    『オフレコ、共感、デッドハード、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ』
     で固定された。回復は米の状態でキットを持ち込むこともありつつ、チェストから現地調達やら人に回復してもらうかんじ。セルフケア単体は嫌。セルケボタニーで2枠は嫌。新環境になったらオフレコ抜けるかもな。

     デッドハードはデフォルトの『E』キーからマウスの中央クリックに変えた。昔の仕様なら移動のWASDキーを使いつつ板窓調整でEキーを押す余裕があったんだけど、今は旋回中とか板グル中のタイミングで打つのでキーでの対応が難しくなってしまったという理由。
     チェイス中にゲートが開いて「よしデッハが決まれば出られる!」っていうタイミングでさっそく今までのEキーを押して死ぬ。

    ページ移動

    • 前のページ
    • 次のページ
    • ページ
    • 1

    ユーティリティ

    2022年08月

    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ