エントリー

分類「PC系のメモ」の検索結果は以下のとおりですって。

  • 2023年08月24日
  •  雑記色々

    ・アヒージョ
     は延々と食べてる。
     基本はシーフードミックスとしめじ、マスタードシード、豆腐、チーズが多いんだけど、なんでもいけるので安いステーキ肉とかも試した! ふるさと納税は昔は肉とかが多くてその後はかつおのたたきとか刺し身系海鮮に行ってたんだけど、今年はアヒージョ基準でエビとかホタテとか選んだわ。


    ・そのふるさと納税
     なんかふるさと納税10月くらいから改悪されるみたいなので中途半端な時期に申し込んじゃったけど、こっから大怪我したり突如仕事やめたら計算狂うよなぁ。
     ふるさと納税を確定申告以外でやれるワンストップ特例制度っていうのがあってそれのデジタル化が進んでいるんだけど、勢力が別れてるみたいで自治体によって別のアプリ入れさせられたりした。そこは1つの規格に統一してくれよそういうとこやぞ……になりますね。確定申告とどっちが楽かは悩ましいとこ。


    ・片鼻詰まった話
     なんかふと気づいたら片鼻が詰まって辛かったんです!
     寝て起きたらなんか両方詰まってて口呼吸でカラカラ!

     Viewアレルギー39検査で『スギ 3.5、ヤケヒョウヒダニ 2、ハウスダスト1.5、ガ1.5』って数値が出た軽いアレルギー持ちなので最初はそこらかな、と思ってたんだけど花粉の季節ではないしアレルビ飲んでも様子が変わらず、症状も花粉時期の鼻水が出るかんじではなさめ。

     ネットで色々調べてたら炎症起こしてポリープがどうとか鼻茸ってのが疑わしかったので「コワイ!」って病院行こうとしたらお盆でやってないんです!
     引き続き調べてとりあえず副鼻腔の炎症を抑える系の何かをしよう、ということでチクナインというクスリに辿り着いたのです。辛夷清肺湯って漢方がベースなんだって。で、これが多分効いてじわじわ鼻が通るようになっていったのだけど、ポリープとか物理的になんかあったら困るな、ということで病院にも行ったのです。鼻が通るのなら手術も厭わないぞ。

     結果としては軽い蓄膿症。副鼻腔炎。で、辛夷清肺湯とムコダインっていうクスリを処方されたかんじ。チクナインは効いていたということになるな。
     チクナインは56錠(1週間分)で2000円くらい。病院は3割負担で診察&薬2週間分で1800円くらいだったから病院の方がお得だな。めんどくささはこの上ないけど。
     ちょっと興味でて辛夷清肺湯について調べたら1617年からあってすげーな漢方……と夏夕方思ったみたいな話。


    ・パソコン組み替えるのめんどい 
     先日のプライムデーでquest2買って、いよいよ6年以上使ってるCPU(i7−6700)のパワー不足を感じたのでCPUとマザーとメモリとM.2 SSDを変えてOSもクリーンインストールした上で今のメインマシンの色々をサブマシンのガワに移して整えるのだけど想像するだけで面倒くさくて耳から鼠が飛び出しそう!
     遅くともAmazonのブラックフライデーくらいにはやると思うのだけど、いや、今円安だからな……とか色々考えつつ、とりあえずでSSDとHDD追加した。ファイルを整理することよりもHDDの容量を増やすことを選択し続けるぞ。

    HDDやら
    1,TOSHIBA MD05ACA800
    2,TOSHIBA MD04ACA400N → Ace A55 SP004TBSS3A55S25
    3,TOSHIBA MD04ACA400 → MG08ACA16TE
    4,TOSHIBA MN08ACA14T/JP
    5.TOSHIBA MD05ACA800

     Quest2の話は書こうか飛ばそうか迷ってる。
     プライムデーの話は書き途中で止まってるのでそれは書こう。

  • 2022年07月20日
  •  アマゾンプライムデーお買い物2022! ざっくり15万円! OH……。でも7.5%くらいポイントも付きますので……。

    ・デロンギ(DeLonghi)マグニフィカS
     コーヒーメーカー。
     長らくネスカフェゴールドブレンドで生きてきたのだけど、仕事行く時毎回コンビニコーヒー飲んでるとさすがに挽きたてが美味しいなになっちゃう。
     最近朝はサプリメントとMCTオイル垂らしたコーヒーなのでそこに楽しみを加える目的もありつつ。
     こういうのを買うのに躊躇してた理由のひとつにお手入れめんどくて汚れそう、みたいなのがあったのだけど最近水回りはきっちりやるのでいけるかなて。
     

    ・チモトコーヒー のコーヒー豆100g*18袋
     近所のコーヒー店とかで買うようになるかもだけどセールでよさめなアソートのをとりあえず。コストまで含めて『コーヒー豆はこれ買っておけばいい』ってのが見つかるまでひたすら試す旅に出ます。
     モカブレンドを開けたらさっそく酸味が強めで好みでない! 長い旅になりそう。


    ・コーヒー豆保存用の電動で真空にする容器(Minidiva 真空保存容器)
     コーヒー豆の鮮度が開封から30日くらいなのが、90日とか結構長持ちするようになるってさ。わりと簡単操作でUSB typeCで充電できてよさめ。


    ・夏用の薄い羽毛布団(SNOWMAN ダウンケット ダウン90%)
     昔は寝具にタオルケット使ってたけどホコリが出るのでキルトケット? ガーゼケット? のパシーマというのや、夏用の羽毛布団を試したりしてた。パシーマも若干ホコリでるのとやや重いのと肌触りの好みで、夏でも羽毛がよいよいという結論に至ってちょっとグレードを上げたのを追加した。ダックダウン90%みたいな。総重量約700g! 4kgとかの木綿掛け布団の重みが好きって人もいるだろうけど、個人的には軽ければ軽いほど良い。あと起きてから地獄の鼻詰まりとかする人はタオルケットのせいかもわかりませんよ。
     冬用のはエアーフレイクという化繊の羽毛布団的なのを使ってるんだけど、厚くて湿度を通し辛い感があって暑すぎる時があるので秋冬は薄手のを重ねたりフリース毛布やパシーマも追加とかで細かく調整出来たらいいなという目論見もありつつ。


    ・炭酸水(Amazon限定ブランド]Smart Basic)
     炭酸水はわりとなんでもいいのだけど、口の中にいれた瞬間から激しくシュワシュワしだすのはあんまり(サンガリアのとか)。これは炭酸の弱いウィルキンソンみたいなかんじかな。ハイボールとかの割材として使うには弱いかも。


    ・サプリメントとかリステリンとか
     定期便とかで買ってたけど、これ年イチプライムセールのときにまとめて買えばよさそうかな。


    ・カレー(LEE10食アソート)
     たまに食べたくなるLEEさんです。レトルトも年イチでいいかも。運が悪いと賞味期限が近いのがくるかもだけどちゃんと2024年期限のが来た。
     去年買ったパスタソースとかカレーとかまだあるから食べるのはまだ先だけど!


    ・他食べ物(ナッツとか米)、ジップロックコンテナーごはん保存容器とか、ブロスの下着とか


    ・MSI GeForce RTX 3060 Ti AERO
     ここ半年くらい買いたいものの筆頭だったちょっといいグラフィックカードさんです。
     原油価格とビットコイン価格と円安の流れから、ここしかない! というタイミングに見えたので買う。
     PCはわりとずっと触ってるから快適になるならよいよい。今メインで使ってるGTX1650はサブに回せるし。

     メインの構成めも更新。
    メイン
    OS Windows 10 Pro
    CPU Core i7 6700 BOX
    CPUクーラー サイズ羅刹
    (ユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000 + クーラーをGELID 静音ファン Silent PWM 120mmに換装)
    メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8Gと、
    PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2枚 W4U2666CM-8G(19200で動いてる)
    マザー ASUS H170 PRO GAMING
    VGA GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB] → GeForce RTX™ 3060 Ti AERO ITX 8G OC LHR
    SSD WD Blue SN550 NVMe(WDS100T2B0C)
    HDD
    1,TOSHIBA MD05ACA800
    2,TOSHIBA MD04ACA400N
    3,TOSHIBA MD04ACA400
    4,TOSHIBA MN08ACA14T
    5.TOSHIBA MD05ACA800

    光学ドライブ Pioneer BDR-209BK2(繋いでない)
    ケース Antec P280(内部エアフロー用にAO-KAZE)
    モニタ I-O DATA EX-LD4K321VB
    サブモニタ ASUS MB168B+ 、MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Seasonic X Series 750W SS-750KM3S
    USBの追加物体 RS-004B [USBリアスロット 4ポート]


    サブ
    OS Windows 10pro
    CPU Intel Boxed Core i5 i5-750 2.66GHz 8M LGA1156 BX80605I5750
    CPUクーラー Scythe SCBYK-2000I 白虎弐
    メモリ W3U1333Q-4G と W3U1333Q-2G で12GB
    マザー P7P55D
    VGA ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C → GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB] 
    SSD CSSD-S6B480CG3VX [SSD 480GB 3D NAND TLC SATA6Gbps] と Crucial CT525MX300SSD1
    ケース  Cooler Master MasterBox Q500L
    モニタ MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Corsair CX450M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS626 CP-9020101-JP

  • 2021年09月05日
  •  ハードディスクだけはお店で買うタイプなので秋葉原に寄ったぞ。

     ツクモのカードが3枚あって使ったりまとめたりしたかったんだけど1年経ってて全部失効していたワ……。
     こういうことがあるからポイントはわりとなんでもすぐに使い果たすようにしているんだけど、ヨドバシのポイントだけはApple製品買うためにとっておいてる。普段ヨドは10%とかポイントついたと思うけど、Apple製品は現金5%カード3%とかでしょんぼりなので。

     んでもって。
     HDDはツクモで買ったんだけどポイントつかない製品なんだってさ。にゃんでやねん! 後から考えるとHDDの価格表で黄色くなってる商品はポイントつかないとかそんなかな。

    HDD
    1,TOSHIBA MD05ACA800
    2,TOSHIBA MD04ACA400N
    3,TOSHIBA MD04ACA400
    4,HGST HMS5C4040ALE640 → TOSHIBA MN08ACA14T/JP
    5.TOSHIBA MD05ACA800

     これで全部東芝になったぞ! 昔WDとかSeagateのHDD壊れまくってたから東芝買ってるんだけど、壊れたことないのでほんのりおすすめしたいとこ。

    ===
     宇奈ととでうなぎも食べた。
     今年牛丼屋のうなぎ色々食べ食べしてみてたのだけど、なか卯、宇奈とと、すき家、吉野家の順で良かったかな。もちろんタイミングとか調理する人とかあるだろうけど。
     調理する人の腕でいうと、一時期通ってた吉野家が狭くて何もかも丸見えの店だったんだけど、店長さんが作るとおいしくてバイトの人が作るとあんまりでその差に結構衝撃受けてたことがある。ご飯の盛り方から具材の取り方、載せ方とかでポイントを意識するかどうかみたいなこと。そういう意味で秋葉原の宇奈ととはあんまりだったワ。秋葉原は色々あるから他行きな。

  • 2020年04月15日
  •  前使ってたモニタを
    ・メインマシンの3枚目のモニタ
    かつ
    ・サブマシンのメインモニタ
     とするべく引っ張り出した。23インチと31.5インチのディスプレイの大きさの比がわかりやすいかも。こんだけ色々モニタがあって絵を描くのは左下の11インチのちっさいiPadだという……。

    ===
     未だにWindows7使ってたら『オマエの人生もうオワリ!』とブルスクで脅してきたので、怖くなってアワワとWindows10にアップグレードしたら気が狂いそうになりすぐさま7に戻しました! というのを起点としてサブマシンを組んだ話。

     気が狂いそうになった主な事象は、とりあえずでGoogle日本語入れるのに何やらめんどくさかったのと、ローカルの検索機能が使いづらくなってたこと、マクロの座標がおかしくなったこと、それまで使っていたVMWAREが起動しなくなったこと。詳細は省く。それぞれちゃんと対応策はあったのだけど、アップグレードすることで得られるものと色々調べて元の環境に近づける労力を考えると躊躇された。

     ただ、長らく使っている7が色々と調子悪いしいずれ10にはしないといけない。どうせ入れるならクリーンインストールなんだけど、どのくらい環境整えるまで時間かかるかわからんから普通に使えるマシンは欲しい。ということで組んだサブのスペックは以下。

    サブ余ってたパーツをベースに、太字のが買い足したなにか。
    OS Windows 7 Professional SP1(64bit)DSP版
    CPU Intel Boxed Core i5 i5-750 2.66GHz 8M LGA1156 BX80605I5750
    CPUクーラー Scythe SCBYK-2000I 白虎弐
    メモリ W3U1333Q-4G と W3U1333Q-2G で12GB
    マザー P7P55D
    VGA ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C
    SSD CSSD-S6B480CG3VX [SSD 480GB 3D NAND TLC SATA6Gbps]
    ケース  Cooler Master MasterBox Q500L
    モニタ MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Corsair CX450M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS626 CP-9020101-JP

     新しく買ったパーツについて。
    ・ケース Cooler Master MasterBox Q500L
     前のマシンのパーツ流用で普通のATXマザーを使うのだけど、大きさはコンパクトにまとめたかった。秋葉原で実機を見ると小さいケースはMicro-ATXかMini-ITXマザーばかりだったのだけど、唯一コンパクトにATXが使えたのがコレ。縦横対応、電源の位置も変えられて実にフレキシブルニャン。ケースも値段は色々だけどこれは7500くらいでそんなに高くないので大変よろしい。通販で普段利用してる店になかったのでお持ち帰りなのはよろしくない!

    ・CPUクーラー サイズの白虎弐。
     コンパクトかつサイドフローのが2500円くらいだったので購入。リテールが余ってたからそれでもいいかなと思ってたのだけど、後で音や熱に悩んで結局換装する可能性を嫌った。
     以前、というか今もメインマシンで使ってる羅刹というでかめのクーラーをプッシュピンで止めようとしたら指が入らずにすんごい苦労したのだけど、これはコンパクトそうだから平気じゃろ、とわりと軽い気持ちで注文した。1000円足せば虎徹という、ちょっとでかくてプッシュピンじゃないやつにできたのにね。結果的には全く問題なく取り付けられたのでよろし。

    ・キーボードはツクモで500円だった3R-KCKB04UBK。
     今回マシン2台並んでるわけなんだけど、ロジのトラックボールMX ERGOのFLOWという機能でシームレスなカーソルの移動やファイルのコピペが簡単にできるので大変便利!

     同じデバイスを2台のマシンで使えるのは普通に便利で、キーボードもロジの無線にすればトラックボールの移動と同じタイミングで切り替わってくれるだろ多分。
     ただキーボードはリアルフォースを長年使ってて愛着もそれなりなので壊れるまではこれでよいかなと。

    ・SSD CSSD-S6B480CG3VX
     特にこだわりもなくツクモで安かったやつ。これに限らず今回の買い物は特にこだわりが無い。もう色々調べるより時間の短縮でいきたい。

    ・電源 Corsair CX450M
     友人がサブマシンで使ってたやつ。プラグイン式で安いのでよい。電源はSeasonic! というこだわりはお値段を見て捨てられました。

    ===
     後日内部エアフロー……というより、電源入ってるかひと目でわかるように以下ケースファンを追加。3本セットの1つだけつけてあとは予備。
    ・Novonest 120mmPCケースファン マルチカラー LEDリング搭載 静音タイプ 25mm厚

     これメインに比べれば電力消費抑えめだから、リモートではこのサブマシンでもいいのかな。ランニングコストはどうかしら。ちょっと調べた。1日8時間*30でざっくり900~1000円。ふむー。メインのは怖いので調べない。

     そのメインの構成めも更新。前回からの変更箇所太字。
    メイン
    OS Windows 7Professional SP1(64bit)DSP版 →Windows 10 Pro
    CPU Core i7 6700 BOX
    CPUクーラー サイズ羅刹
    (ユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000 + クーラーをGELID 静音ファン Silent PWM 120mmに換装)
    メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8Gと、
    PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2枚 W4U2666CM-8G(19200で動いてる)
    マザー ASUS H170 PRO GAMING
    VGA GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB]
    SSD Crucial CT525MX300SSD1 → WD Blue SN550 NVMe(WDS100T2B0C)
    HDD
    1,TOSHIBA MD05ACA800
    2,TOSHIBA MD04ACA400N
    3,TOSHIBA MD04ACA400
    4,HGST HMS5C4040ALE640
    5.TOSHIBA MD05ACA800 今はこの辺のを1台抜いて、旧SSDを差して旧環境で起動できるように&新環境以降の為に繋いでる

    光学ドライブ Pioneer BDR-209BK2(繋いでない)
    ケース Antec P280(内部エアフロー用にAO-KAZE)
    モニタ I-O DATA EX-LD4K321VB
    サブモニタ ASUS MB168B+ 、MITSUBISHI RDT232WX
    電源 Seasonic X Series 750W SS-750KM3S
    USBの追加物体 RS-004B [USBリアスロット 4ポート]

     10にするついでにM.2 SSDにした。これはマザーに直接つけるメモリみたいな物体。OSとか入れられて速い。HDDで痛い目をみたことによる「WDのはもう買わない!」というようなこだわりは「M.2だしよかろ」「売れ筋にいるし」とか言い訳しつつ、主にはツクモ店頭で安かったので捨てられました。なんだかんだでパーツは未だに秋葉原店頭が安い。

     10になった感想書いてなかったな。結局10でも全く問題はなくすこぶる快調。ただ環境整えるのがなかなか大変で未だにやり続けてる。

     オワリ! 秋葉原の話は後日また書くかな。自粛前のことで、すでに時間も経ってて書き起こすの結構めんどくなってきているのでこのまま忘れられていくかも。箇条書きにして満足するか。
    ・麺処 マゼル (MAZERU)は個人的には合わなかった!
    ・わりとCHABARAのやなか珈琲店に行くのだけど、そこのお姉さんが可愛かった。
    ・そのCHABARAでドラ鳥の鳥スープとか鳥めしの素とか売ってたので買ったぞ! 新鮮美味しい楽しいみんなで行こう今日も元気だ(コッケコッコー)ドライブイン鳥!
    ・無印でバウムクーヘン買いまくった。なんかあそこバウムクーヘンの種類アホみたいに大量にあるので端からお試しなのです。靴下もお試しで買った。
    ・モニタのふちがツヤツヤしてるとイライラして死ぬ病で、前のモニタをサブで使うのを躊躇してたんだけど、黒でマットなマスキングテープがヨドバシにあって購入したところ大変よろしい! https://www.masking-tape.jp/lineup/mt/1p-basic/これはいい買い物でした。秋葉原ヨドの文房具売場でかくてよろし。

     とか! オワリ!

  • 2019年08月28日
  •  モニタでかくしたぞ。
     昔の写真も引っ張り出すと17→23→31.5と変わった。

     なんかレンジ新しくした時に「死ぬまで使うならちょっといいの買うか」ってなったので買い替えに躊躇が無くなってきたのかもしれん。死を意識してちょっとした収納用の何かとか追加して整理しまくってる流れもあって、サブモニタのMB168B+を縦置きしたときの高さ合わせる為の台も注文してしまった。もう仕事以外は休日もずっとモニタの前に座ってるばかりだからよかろ……。

     モニタで重要なのは
    ・ノングレアであること
    ・枠(ベゼル・フレーム)のつやつやが無いこと
    ・ロゴがうるさくないこと
    ・電源ランプがうるさくないこと
     ここらさえクリアしてれば良いんだけどこれが少ない! 実機見てこれクリアしてるメーカーほとんどなかったぞ。スリムベゼル(フレームレス)ならいいっちゃいいけどそれでも下部でロゴ主張してきたりするから頭おかC。とかいいつつ前のモニタは枠つやつやでMITSUBISHIってロゴあったけど! 前は入力端子とか色々気にしてたってのもあったんだよな。今回入力端子意識してなさすぎてビデオカード急遽買い替えたからね。アホかな。

     ビデオカードもいずれ変えるつもりだったとはいえ、なんか新しく3Dゲーやる時に買おうと思っていた感は正直ある。L4D2やらCOD:BOあたりが最後わりとやってたくらい? 今後やるか謎になってきたのでよしとしよう。

     2017/1に書いたのをまとめ直す。
     構成めも。
    OS Windows 7 Professional SP1(64bit)DSP版
    CPU Core i7 6700 BOX
    CPUクーラー サイズ羅刹
    (ユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000 + クーラーをGELID 静音ファン Silent PWM 120mmに換装)
    メモリ PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8Gと、
    PC4-21300(DDR4-2666) 8GBx2枚 W4U2666CM-8G
    (セールで買い足したけど19200で動いてる)

    マザー ASUS H170 PRO GAMING
    VGA ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C → GF-GTX1650-E4GB/OC/DF [PCIExp 4GB]
    SSD Crucial CT525MX300SSD1
    HDD
    1,WD WD20EARX-00PASB0 → TOSHIBA MD05ACA800
    2,TOSHIBA MD04ACA400N
    3,TOSHIBA MD04ACA400
    4,HGST HMS5C4040ALE640
    5.TOSHIBA MD05ACA800

    光学ドライブ Pioneer BDR-209BK2
    (付いてるけどケーブルはMD05ACA800の2台目についてる)
    ケース Antec P280(内部エアフロー用にAO-KAZE)
    モニタ MITSUBISHI RDT232WX(BK) → I-O DATA EX-LD4K321VB
    サブモニタ ASUS MB168B+
    電源 Seasonic X Series 750W SS-750KM3S
    USBの追加物体 RS-004B [USBリアスロット 4ポート]

  • 2017年01月18日
  • ファイル 604-1.jpg

     うへー。年末やる予定が伸びまくってたPCの組み直しをやっとしたぞ。
     それなりに昔から自作していた人間が2人集まったのになかなかの時間と労力で、全くもって人に薦められないかんじ。主にコスト面の都合でパーツを流用したり、好きなメーカーので組みたいってだけで、組むことが特に楽しいわけでもないっていう。そりゃ自作市場も衰退するよね。
     データの整理やらソフト入れ直したりの環境整え中で、年賀状を掲載用にどうこうするにはまだかかるかんじ。がんばるぞい……。

     構成めも。
    OS Windows 7 Professional SP1(64bit)DSP版
    CPU Intel Core i5 750 → Core i7 6700 BOX
    CPUクーラー サイズ羅刹
    (ユニバーサルリテンションキット3 SCURK-3000 + クーラーをGELID 静音ファン Silent PWM 120mmに換装)
    メモリ W3U1333Q-4G+W3U1333Q-2G →
        PC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚 W4U2400CM-8G
    マザー ASUS P7P55D → ASUS H170 PRO GAMING
    VGA GF PGTX260+-OC/896D3 → ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C
    SSD PLEXTOR PX-128M3P → Crucial CT525MX300SSD1
    HDD
    1,WD WD20EARX-00PASB0
    2,ST2000DL 003-9VT166 → TOSHIBA MD04ACA400N
    3,TOSHIBA MD04ACA400
    4,HGST HMS5C4040ALE640

    光学ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-110D → Pioneer BDR-209BK2
    ケース Antec P280(内部エアフロー用にAO-KAZE)
    電源 Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HT →
        Seasonic X Series 750W SS-750KM3S
    USBの追加物体 RS-004B [USBリアスロット 4ポート]

     グラボはもらいもの。古いSSDはメインの環境が落ち着いたらノート換装してOSクリーンインストールする。光学ドライブは本当は変えるつもりなかったんだけど、OSのインストール時に色々厄介だったので急遽買う。PCIに差してたパーツが意図せず余る。PCIもIDEも過去の遺物だなー。

    ページ移動

    • ページ
    • 1
    • 2
    • 3

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ