エントリー
アマプラ感想日記でおす。上2つ観てからかなり間が空いてしまったな。
・ファイナル・カウントダウン(1980)
・「艦これ」いつかあの海で(2022秋)
・ジョゼと虎と魚たち(2020)
・ファイナル・カウントダウン(1980)
制作1980年くらいの時点で最新鋭の空母(ニミッツ)が真珠湾攻撃(1941年)の頃にタイムスリップする話。
受け手によって評価が変わりそうで、酔って書くにはあれこれ複雑……!
映像は古いけど米軍協力で本物を使ってるのでリアル、米軍の当時のあれこれがCGでなくガッツリ描写されててすんごく良い。というミリオタ的な面で楽しめないと評価は下がりそう。
・「艦これ」いつかあの海で(2022秋)
あれこれが海の藻屑と消える話。
どうして……なんで……。
とにかく脚本が破綻しているので時雨好きとしては悲しくなるような出来なんだけれど、ファンの方向すら見ていないこの仕上がりの歪さはc2機関及び『艦これ』らしいとも言えます。これこれ、このかんじだよこのかんじ!
・ジョゼと虎と魚たち(2020)
ジョゼと虎と魚たちの話。アニメのバージョン。
久々にプライム入ったところ『あと4時間で終了!』みたいにトップに表示されてたので。
タイトルだけ知ってて原作未読だったんだけど、いざ観てみると比較的女性向けだったかな。とはいえジョゼの顔はとにかくいつでも可愛くてよかったです。
ストーリーは気になるところもありつつ『原作ではフォローされてるだろきっと』みたいに脳内で補完しつつ最初から最後まで結構集中して観られたのでトータルではわりと好きなんだと思う。
これ何度か書いててようやく自覚したんだけど『脳内補完でフォロー入れる』作品はなんだかんだ結構好きっぽいですね。今回に関してはなんか男女のあれこれもあったんで余分なエロ同人的なフォローも捗ったわ。
ジョゼの性格についてはそうなった経緯もわかるけど、としつつそんな好きではないな! と余分なこともドンドコ書いて台無しにしていくスタイル。造形はとても好き。
雑記まとめ主に食。
結構通ってたラーメン屋がビル建て直しで失われたり、去年かなり通ってた焼肉屋その他が値上げしたりで自炊が増えましたの。冬は味噌煮込みうどんとなんらかの鍋をわりと作ってた。
・あるラーメン屋
新しい体験を意図的に組み入れたい! として先日またラーメン屋に行きました。コーヒー豆を業務スーパーに買いに行く時に何度か前を通って気になっていたお店です。GoogleMAPのレビューは3.8。
結論としてはわりと最悪で、トイレの芳香剤の臭いのする中、学園祭みたいなしょぼい席で清潔感の無いおっさんに見られながら卓上に調味料が無く味変も許されないラーメンを900円払って食べる、みたいな体験。競争の激しい東京でこんな店が存在します!? しました! いいえ次に通ったときには潰れていたので存在しませんでした!
意地でもごちそうさまと言わなかったんだけど、あれが最終日で最後の客だった可能性すらあるね。
今調べたら享年1年。何度か前を通って気になってた店ではあるので行ってなかったら若干の後悔はあったと思うのだよな。うーん。
・業務スーパー
コーヒー豆が業務スーパーのに落ち着いたのでわりと定期的にいくのだけど、ついでになんか買うかと色々調べて評判のいいラーメンスープ(1リットル)を買ったのでそれベースで色々やってた。味玉もこれで漬けたりできる。
んでもってスパイシーカレーチキンレッグのシリーズも色々試して結果リピートしそうなのはスパイシーカレーチキンレッグとチキンのトマト煮。
・ワンタン
たまにワンタン食べたくなってお外でワンタンメン食べたり、市販のワンタンスープを食べたりするんだけど、業務スーパーで皮が売ってたのを見かけたのです、というスタートでワンタンを作るのにハマる。
ひき肉とワンタンの皮だけあればあとは家にあるネギとか調味料とかの何かで大量に作れて市販の色々(インスタント・チルド)よりおいしくて大変よい! 冷凍保存も少し(1週間くらい)できます。
上記ラーメンスープと組み合わせたり、餃子みたいにタレにつけたりバリエーションもそこそこ。そして200個包んだ辺りで飽きました。
・アヒージョ
にんにくオイルの消費に困った&シーフードミックスの消費に困ったタイミングでアヒージョ作って以降ハマる。バケットという買ったことないパンも買うようになる始末。
最初期はレンジで雑にやってたんだけど、アヒージョ用の小さい鍋買ってそれで火にかけて作るようにもなりました。わりと何入れても許されるので飽きない!
試してみて良かった具材
シーフードミックス(エビイカあさり)、タコ、紅生姜の練り物、ニンニク各種、牡蠣、明太子、スモークチーズ、カマンベールチーズ、しめじ、エリンギ
普通なあれこれ
玉ねぎ、長ねぎ、茄子、ブロッコリー、カリフラワー、ちくわ、舞茸、煮玉子、豆腐、カニカマ、枝豆
あんまり
ミニトマト、素揚げ茄子、ニンジン
・クイックルフローリングシート
100均のから久々に純正を使ったら結構かなり違ったので純正買うようになるかも。うちのブラーバちゃんもクイックル純正が食べたいと言っておる。というかブラーバちゃん買ったの6年前だってさその後電池は2~3回替えました。
・100均VSいいもの
それでいうと最近100均のホルダータイプのデンタルフロスが改悪されてしまったのでアマゾンでOraLuLu [強化糸2連フロス] ってのを買ったところかなり違いを感じました。今後色々試すかも。
とか! まとめても地味!
ペースの遅いアマプラ感想でおす。
・キャラクター(2021)
・パンズ・ラビリンス(2007)
・オテサーネク (字幕版)(2001)
・キャラクター(2021)
芽の出ない漫画家志望者が殺人事件に巻き込まれたのをきっかけにどうこうなる話。
前回のサブスク期間の最後に観て放置されてたのでちょっとうろ覚えな分、細かいことはさておいての印象で書くとむしろ本質をつけない? そうでもない?
というワタクシの感想としては結構よかった! 全体的に質よくまとまってて久々に邦画で面白かったです、というかんじの好印象。全体的にキャラクターが良い。キャラクターだけになガハハ。ガハハじゃないワ。
・パンズ・ラビリンス(2007)
少女が試練を乗り越えたりスペイン内戦してたりする話。
構成は丁寧でわかりやすいし画作りも美しくて大変良い。
女の子はかわいいしクリーチャーもミヒャエル・エンデっぽいファンタジーな造形でベリベリ良いのだけど、CGとはいえ虫が結構出てくるのでそこは普通にぞわぞわくる。
全体としてわりと広い層に受け入れられそうな反面、痛いシーンやら生理的嫌悪感方面でもなんらか傷跡は残していくかんじ。
エンドロールでギレルモ・デル・トロの名前があってなるほど感! わたくしMAMAって作品がとても好きでそれで名前を覚えてたんです。
途中なんでそうなるの!? ってとこが結構喉に刺さった骨、でなく身体を貫く杭、くらいの勢いで根底を覆すかんじがある。なんらかの考察要素を残すためにあえてやってるのかも、って好意的に捉えられる程度に全体の出来はいいのでそれ含めて結構好き。
・オテサーネク (字幕版)(2001)
不妊の夫婦と近所に住むロリとかの、概ねハートフルではない民話ベースのお話。
サムネイルのかんじともうすぐ配信終了、評価わりとよい、というのであらすじも読まずに視聴。うーん、サブスクならではの贅沢な視聴の仕方!
途中までは結構うわキツ、みたいなひたすら暗い展開が続く。
暗くてキツいのはわりとこの作品の根幹部分で拭いきれなくはあるんだけど、途中から狂気がヤバい方向に進んで、その映像表現も楽しくてなかなか魅力のある作品だったな。登場人物達もなんだか憎めなくてヨカタデスネ。
と、個人的には楽しめたのだけど完全にセンシティブ要素のあるカルト作品で、例えばファミリー向けに作られているものではないことは予防線的に主張しておきたい。
2月頃観てたアマプラ感想日記!
・パラドクス(2018)
・イート・ザ・ワールド ~エメリル・ラガッセと世界を食す- シーズン1(2016)
・ラストナイト・イン・ソーホー(2021)
・パラドクス(2018)
設定自体はよくあるループ物。
オープニングで音楽が流れてて、それが登場人物のつけてたヘッドホンで再生されてた音だった、みたいなのは人物紹介として洗練されてるかんじ。聴いてる音楽でその人の一部はわかる!
と、入りでわりとワクワクはしたものの、展開がダレるのと登場人物達にイライラする場面が多いのと絵面が汚いのが多いんです。食事しながらクソシーンに遭遇してクソ映画だなって思いました。
ところどころ演出がよくて面白い場面はある。
ちゃんと観ないと「おおっ」てならないワリにちゃんと観るほどのものでもないのかも。いや観るならなんでもちゃんと観なさいって。
・イート・ザ・ワールド ~エメリル・ラガッセと世界を食す- シーズン1(2016)
これを書かずに放置してたワ!
料理人の男が色々な国で食べたり作ったりする。
海外の何かを観るのは結構好きなのでよいよいのだけど地味で実際自分が食べにいくわけでもないので「ふーん、サウナンダー」で終わりがち。
・ラストナイト・イン・ソーホー(2021)
ロンドンの服飾デザイン学校に来た学生が頑張る話。
分類はサスペンスホラーだけど色々詰め込まれてて楽しめました!
序盤から程よい緊張感で伏線の張り方やらテンポやらカメラワークやら全体的によいかんじ。またこれか、とダレる場面がないわけでもない。音楽が流れるシーンでの音量はバカクソでかい。
イギリスの60年代のあれこれが組み入れられてて、そういうのが好きだったらさらに楽しめそう。
キラーやる時は大体酔ってるので対戦相手を選んだりはしないしあんまり覚えてないのだけど、これはさすがに印象深かった。
中華フルパにフック折られながらプレイするのもまた醍醐味よな。勢力争いもきっちり喰らいました。
トーテムは持ち込まれたウルレアマップで全員に丸わかりだしルールセットNo.2でジグソウボックス隠してもボルゴでは普通に見えるしでなかなか構成は腐ったな。
救助くるの待ちながらバチバチにケバブして、ラストはpingでみんな観戦してるの確認して失血死まで鳴きながらお見送り。フック折りパーティにこれするのは挨拶みたいなもの……って、荒んでるなぁ荒んでおるよ。