エントリー

分類「ヘルシオレシピやる」の検索結果は以下のとおりですって。

  • 2019年09月05日
  • ファイル 870-1.jpg

    ・P57 型抜きクッキー
    https://www.cook-healsio.jp/healsio/AX-CA400/recipes/R0201

     ミッション:女子力あげてこ。

     砂糖と卵とバターと薄力粉とバニラエッセンスをどうこうすると女子力が上がる。
     直接混ぜたくなかったんだけど、ゴムベラとラップ越しでどうにかなりました。使い捨てのビニール手袋も使ってるんだけど節約しちゃいがち。

     実食:甘い。とてつもなく甘いぞ……。
     プリンの時もそうだったんだけど、普段甘いもの食べ慣れてないからグラム単位でレシピ通りのはずなのに衝撃を受ける甘さ。
     レシピと違っちゃうけど、次から砂糖使うやつは減らしたほうがよいな。そもそもクッキーが好きじゃないからチョコチップクッキー飛ばしていいかないいよね。だから型ぬき用の金型も買わなかったのです……。
     しかし甘い。別に何をミスしたとかでなくて好みの話なんだけど失敗した感じがある。卵M1/2個ってあってさぁ、残り1/2どうすんだよ! って思ったので倍にして作ったんだよね。生地が半分残ってる。冷凍でも保つようだからクッキー気分になるまで封印するしかない……。

     総評:好みの問題はおいておくとして、バターの価格を考えるとそんなに安く作れるものでは決して無い。食べたければヨックモックやら森永マリーやらムーンライトやらを買うべき。

     と、素人の手作りお菓子反対派と見せかけて、昔同僚の女性がオーブンでクッキー焼いてくれた時は嬉しかったな。
     だがその人から「今度結婚する」って話聞いた時に相手の男が超羨ましくなったのは、クッキー作ってくれるからじゃなくてその人が巨乳だったからである。

     いや、可愛くて受け答えがちゃんとしててゲームと料理が趣味というかんじで巨乳以外の要素もなにやらすごかったよ。そりゃそういう人は早く結婚するよなとも思った。

     お菓子作ると女子力アップってふざけて書いてるけど、実際の女子力ってなんだろ、ってのは結構めんどくさい話だと思う。
     男性女性に限らず、ひとによって大きく定義から使い方が違うから。
     例えばで個人的には爪はネイルアート不要、マニキュアハゲてるのだめ。清潔という意味でキレイにしているのが女子力高いと思ったりする。ネイル盛り盛りでも料理作る前に念入りにブラシで洗います! って子いたらどうかな。巨乳ならいいかな。

     例えば料理の取り分けはどうだろう。とりあえず焼き鳥を串から外すやつは死んだほうがいいと思う。でも巨乳ならいいかな。

     つまり女子力とは巨乳である!
     と、比較的最悪な形で放り投げて終わる。

  • 2019年09月04日
  • ファイル 869-1.jpg

    ・P30 蒸し鶏のサラダ仕立て
    https://www.cook-healsio.jp/healsio/AX-CA400/recipes/R0098

     ミッション:鶏蒸して野菜と食べる

     から揚げ用に鶏むね肉あったけどから揚げの粉がなかったのでありものでできるやつ作るぞ。野菜が玉ねぎと長ネギしかないけど! 梅干しもあった。ドレッシングかけてってあったけど、熱したごま油と牡蠣醤油でよいや。玉ねぎは1.3mmスライスで軽く水にさらした後スープに浸した。

     実食:挽きたての黒胡椒おいしい。鶏+黒胡椒がおいしいのかな。ラーメンに胡椒いれるとき、どのラーメンに入れるとおいしいかというと豚骨でも煮干しでもなく鶏ガラな気がするし(てきとう)。
     蒸し料理すると結構皿に液体たまるけど、それ込で味整えれば胸肉パサパサ問題も解決やで。野菜や味付け変えやすくて飽きづらいし。

     総評:見た目はともかく低カロリー高タンパク食としての実用度が高くてよろし。

  • 2019年09月01日
  • ファイル 865-1.jpg

    ・P56 プリン
    https://www.cook-healsio.jp/healsio/AX-CA400/recipes/R0221

     ミッション:女子力あげてこ。

     牛乳、卵、砂糖、バニラエッセンスをあれこれするとプリンになり、女子力が上がる。

     実食:作りたてで余分な添加物やらが入ってないだけ、見た目はともかく、市販のものよりアドバンテージがあるな。けど個人的にはレシピ通りだとちょっと甘い……。そりゃそうだよね砂糖70gって実際みるとなかなかの量だよ。

     というか固まりにくいから陶器使わないでくださいってさ。金属のプリン型使えって。言ってやったよ配られたカードで勝負するしかないのさって。
     あと裏ごし時に卵白が結構残っちゃったから固まりパワーダウン。卵だけの時に混ぜが足りなかったな。

     総評:わたてんでみゃーさんが使ってるのがヘルシオのもっとでかい上位機種(多分)で、花ちゃんに最初に食べさせたのがプリンだったから、これでうちにいつ花ちゃんが来ても大丈夫!

  • 2019年08月31日
  • ファイル 864-1.jpg

     ・P37 フレンチフライ

     ミッション:冷凍ポテトを油とハーブソルト適量まぶしてウォーターオーブン。

     ハーブソルトありません! あおさと塩でよかろ。じゃがいもにはのりしおである。古事記にもそう書かれている。

     実食:だめだこりゃ。から揚げもやったけど、揚げ物は油で揚げるのの足元にも及ばないかんじする。しっとりしたポテトが好きな人はいいのかも。
    レシピ本以外にも当然色々やっているんだけど、UPするのは本にあるやつの一発目だけ。その中で冷凍ハッシュポテトもウォーターオーブンで試したのだけど、これもやはりホイルしいて普通にオーブントースターとかで焼いたほうがよい。

     ポテトはたまに食べたくなるので自分で揚げることがあって、カットを色々試したけど、結局マクドナルドの採用している シューストリングに落ち着いた。ポテトを食べたくなるっていうのは結局あのポテトを食べたくなるっていうことなんだな、と思ったね。
     油で揚げたときはフレーバーで、三島食品のあかりをよく使う。明太子っぽいやつ。

     総評:揚げ物は身体に悪いという背徳感ゆえにおいしい。

  • 2019年08月31日
  • ファイル 851-1.jpg

     だいぶ前に書いておいたやつ。今日フレンチフライをやったので先に揚げ物のこれをあげておく。

    ===
    ・P21 から揚げ
    https://www.cook-healsio.jp/event/karaage/index.html

     ミッション:鶏肉にから揚げ粉漬けて焼いてね。

     唐揚げ(レシピとの表記ゆれ)はもも肉よりも胸肉派なんです!
     皮はぐにぐにしてると嫌なので取り外して脂落として串に巻いて、カリカリになるまで焼いちゃうよ。

     今まで唐揚げについて書いたことなかったけど、結構作っていて、油を濾して保存する容器とかも買っちゃう始末。粉とかも色々試行錯誤した挙げ句、日清製粉すごいな! ってとこに落ち着いた。
     水で溶いて揚げるやつしか使ってなかったけど、ヘルシオ的には鶏肉に直接付けて焼きたいようなので、ベーシックなから揚げ粉を付けて焼くぞ。スパイスと香味野菜の~。

     んでさ。『ビニール袋に入れて振る』っていうのレシピで結構みるけど、こういう粉系だとムラになったりダマになったりちゃんとつかなかったりするからキライ。
     お皿に粉あけて、1つずつ丁寧につけるべきです。

     で、ヘルシオは調理中上の排気口からすごいいい匂いするのがいいですね。ていうかガンガン匂い放出するので、換気扇との位置を結構考えたい物体だよこれは。良し悪し!

    実食:ふんふむ。……これを唐揚げとは呼ばない! 食べられるしおいしいけどこれは唐揚げとは別の、粉をかけて焼いた何かだ。下半分がべちゃべちゃなのもマイナスポイント。ちょっとの手間とカロリーを犠牲においしさをとるかどうか。
     皮は追加でちょっと焼けば、パリパリで脂もあってで、塩するくらいでおいしくいただける。串に巻いて焼くのはトリカワが売りの店でやってたのでまねした。これは結構よかったなー。

    総評:ここまでやるならもうひと手間追加して油で揚げよう。

     ただ一旦冷蔵庫入れてたのとか、冷凍のやつとかの温めは、ウォーターオーブンは結構よい! とフォローもしておく。

  • 2019年08月16日
  • ファイル 860-1.jpg

    ・P16 タンドリーチキン

     ミッション:ヨーグルトとカレー粉その他であれこれして鶏を焼く

     手羽元が安かった&カレー粉消費でちょうどよかった。
     漬け時間が足りなかったけど、仕込んだ状態のを冷凍できるみたいだから半分以上はジップロックして冷凍したぞ。

     実食:手羽元がそんなに好きではないのはさておいて、やはり漬けが足りないかんじがするな。焼いてるときの香りはすごくよい。このヘルシオ物体は結構香りがしますね。ていうか積極的に本体上部から換気してて、そこからすげー匂いが出てくる。良し悪し!

     総評:タンドールで焼いてない鳥をタンドリーチキンとは認めんぞ! うーん、こういうこと言う人超うざい! いや、うざいんだけど、タンドリーチキンって結構炭火の感じが大事だと思うのだよな。特にウォーターグリルではそんなに焼き色もつかないし、これは普通のオーブンで焼くべきかな。オーブンとグリル機能もついておる。

     オーブンとグリルの違いとは? ぐぐりました。
     ざっくり、トースター、グリル、オーブンの順で表面を焼く。
    ・トースターは放射熱。主に表面を焦がしてって、中まで火が通りづらい。
    ・グリルは放射熱と対流熱。焼き色つけつつ中も加熱してく。
    ・オーブンは熱い空気を循環させて、でかい肉とかをじっくり中まで、全体をムラなく焼く。

     ってことでタンドリーチキンを焼くときはグリルがいいのではないでしょうか。
     いいえむしろグリルチキンカレー風味を焼くときは。

    ページ移動

    • ページ
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ