エントリー

  • 2007/08/10
  • Flashメモしちゃうぜ。


    スクリプトはいつもこんな感じで書いてます。ていうかタブ使えないのかこれ。みつらい。

    //●セットインターバル
    //テキストの読み込みはこんなん。同じフォルダ内にlist.txtおいてtop_yomikomi=a,b,c,d とか。

    stop();//とめとく
    num_int = setInterval(function () {//何フレームか読まなかったりするのでテキストの変数を読めるまでやるんだぜ。簡易MovieClipLoader的なもの。
    yomikomi_mc.loadVariables("./list.txt");//同じフォルダのlist.txtを読むの。
    if(yomikomi_mc.top_yomikomi != undefined){//読めてたら
    clearInterval(num_int);//セットインターバルの動作終了
    _global.top_list = yomikomi_mc.top_yomikomi.split(",");//_global.top_listに配列化しつつ変数を移して
    delete yomikomi_mc.top_yomikomi;//yomikomi_mcのは消す
    play();//再生というか任意の動作
    };//end if
    },10)//end Interval。10は読む早さ。早過ぎないか。

    //mc用意しといて読むよりcreateEmptyMovieClip(名前, 深度) してリムーブさせたほうがキレイでよいですね。

    //●配列ランダム
    mikan = [1,2,3,4,5,6,7,8,9,10];//別に"文字列"でもなんでも。

    for(i = 0; i < mikan.length; i++){
    k = Math.floor(Math.random()*mikan.length);
    t = mikan[i];
    mikan[i] = mikan[k]
    mikan[k] = t;
    }//end for

    trace(mikan)//結果は1~10がめでたくバラバラ事件で配列になってる。


    //●外部読み込みのローダーつけたりとかの。
    mikan_listener = new Object();//リスナーオブジェクト生成
    mikan_listener.onLoadProgress = function(target_mc,loadedBytes,totalBytes){//ロード中の作業★onLoadProgressはローカルでは動かない
    //待ってる間の動作。ローダー出すなりお好きに
    };//end function ロード中の作業

    mikan_listener.onLoadComplete = function(){//ロード後の作業
    //終わったとき。関数走らせるなりplay();するなりお好きに。
    };//end function ロード後の作業

    toufu = new MovieClipLoader();//MovieClipLoaderを生成
    toufu.addListener(mikan_listener);//MovieClipLoaderにリスナーを登録
    toufu.loadClip("./jpg/mirin.jpg",yomikomi_mc);//yomikomi_mcにmirin.jpgをダウン。これもcreateEmptyMovieClipした方が後々消せたりコントロールしやすいな。ていうか一番上にやるならthisでいいんじゃないの。試せよ。
    //でたらめに遅い回線の時はload(云々)じゃまずまともに動かないからめんどくさくてめそめそいいながら嫌々使う。

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ