エントリー

  • 2007/11/25
  •  今回のまとめとしてちゃんと分類わけるぜ!
     以下Flash話。
     簡単にまとめるとAS3はまだ様子見かな、ってのをだらだら。


     AS3にちょいと触れて苦戦したので満足したはいいんだけど、今後AS3とどう付き合うかというのはちょっと考えないといかんな。出てから随分経ってるんですけどね。

     AS3については発表された当時からやばいなぁというのと、できなかったことができるようになったら便利! という二つの思いを抱いていて、今回やった感触では概ね予想通り。私のようにスクリプトもちょっとかじった程度のデザイナ寄りのFlash使いにはハードルが高くなっている印象。

     今回触ったのは
    ・仕事場にCS3きたよ
    ・音量見られるようになったっていう記事を見たよ
    ・ミク絵を描いていたよ
     ってタイミングが重なった為。

     仕事の面で言えば今ある知識とAS2で今の所は問題ないのだけれど、これが今後どうなるのか、それに備えてスクリプトを本格的に勉強し続けるのか。これはAS2からあったといえばあった問題なのだけれど、ますます顕著に。
     ていうかその判断をするだけでももうちょっと色々調べたり勉強したりしないとだめだな。まだまだ情報が少ないのが困りもの。必要に迫られてなかったのでいい本が出てからやろうかなと思っていたかんじで、本も実のところまだあんまいいのがなかったり。
     とりあえずはこれ
    http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4881665901/503-8666421-4841564?SubscriptionId=0FNX4V9VJAF5F01KR0R2
     必要最低限なものを一通りサンプルで紹介ってかんじの内容。
     サンプルがとにかくクラスにしようとするのでクラス使ってこなかった身分としてはまずそこからどうしよう、ってかんじ。
     AS2までと変わったところや新機能をまとめてくれた本+辞書的に使える本はまだかいな。

     クラスとかオブジェクト指向についてはどっちにしろもうちょっとやったほうがいいのでまずはそこらから固めていくのか。

     とりあえずの感触としてはAS3は、AS3でしかできないものの時だけは補助的に扱うかんじ。時間との兼ね合いってのはでかい。他言語への移行がいずれあるとして、共通する部分を中心に勉強。AS2をクラスベースにってとこからか。
     あとAS3にこだわらずCS3での新機能を把握。FlashCS3 + AS2。

     スクリプト言語的なものにどこまで触るかの線引きっていうのは難しいな。まるっきり使わない気もしないでもない。必要性が今のところ薄いというのと共同開発の場合一緒にやるひともAS3を強要とかどうなのとは思う。その逆にAS3で共同開発って中に自分が入ることもあるのか、そうか、いや、それはどうだろ。

     わりとどうでもいいことだと思いたいのだけれど、仕事でやる場合は、例えば私がAS3バリバリに使えるとしてもまだAS3は使いたくないというのがある。flashプレイヤーのバージョンの問題。アップデートしてる、っていう人はあんまいないのでないかな。出なかったらもういいや、ってなっちゃうと思うしっていうか自分がそう。実際Flash9 playerには問題もあるようす。

     必要性ってあるんかな。ぱっと目に付いたいいとこ
    ・音量とかバイトコード見られるようになった(これが今回したかった)
    ・計算速度が100倍くらい速くなった(描画速度ではないのがポイント、そんな変わらない。物理演算とかよくなったんでは)
    ・ダブルクリック検知(AS2でも時間みればできるな)
    ・Timerクラス(setIntervalとかでやってる)
    ・正規表現(あるにこしたことは無いけど滅多に使わないような)
    ・フレームレートをASで(使うんかな)
    ・Dictionary クラス(今回使ったけど正直よくわからない)

     他色々は管理の仕方が変わったということで覚えなおすデメリットとして、あれ、ビミョウか?

     まとまったような疑問点が増えただけのような。色々見た感じ別に必須ってかんじでもないから様子見でよいや、あたりの結論で落ち着いておく。結局触る前と変わらないのかしら……。
     ・本
     ・プレイヤー普及
     ・必要になったら
     まじめに触る機会があって有用性を理解したらまた書く。

    ===
     普段は自作するようなのもコンポーネントに頼る
    ・Flash CS3 ドキュメンテーション
    ActionScript 2.0 コンポーネントガイド > コンポーネントについて
    ttp://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/main/wwhelp/wwhimpl/js/html/wwhelp.htm?href=Part2_Using_AS3_Components_1.html

    ・ActionScript 3.0 コンポーネントリファレンスガイドの概要
    ttp://livedocs.adobe.com/flash/9.0_jp/ActionScriptLangRefV3/index.html

    ページ移動

    ユーティリティ

    2025年04月

    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 - - -

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ