エントリー

  • 2022年01月12日
  • ファイル 1028-3.jpgファイル 1028-4.jpg

     萌え萌え鬼ごっこでついにキラー・サバイバー共に赤1になったぞ……。
     今年度最初の日記がこれかい。これなんです。
     赤2から赤1に上げるとき5つPIP(米粒)を稼がないといけないんだけど、

     キラーは
     リージョン+2(全滅)
     ピッグ+1(全滅)
     ピッグ+0(3サク1ハッチ)
     凛+1(全滅)
     凛-1(全逃げ)
     ピッグ+1(全滅)
     リージョン+2(全滅)

     とかでグレード赤の査定がなかなかキツかった。グレード金の査定なら3戦で終わってる。マップ運が悪かった(ラクーン、オーモンド)とはいえ凛ちゃんはやりこみが足りんな。

     今回グレードを上げる為に査定について調べた。キラーはわりとシンプルで『チェイスは短時間で、キャンプせずに、全員たくさん吊って、最終的にたくさん殺せ』なんだけど、サバイバーは『発電して、救助して、チェイスorキラーの近くで隠密して、生きて出ろor9分は生きろ』みたいなのを一通り稼がないといけなくて野良専だと超つらい。キャンプするキラーに当たった時点で稼げないので終わり。トンネルされても終わり。レート的に少ないけど変な味方がいると終わり。赤2から赤1までは20戦以上やっていて吐きそうルン。レートは可視化されてないんでともかくとして、グレードの実績は達成したのでもう赤1までやらんでよかろ……。

     そもそもグレードの査定はチームへの貢献とのバランスが変。普段やってる肉壁とか吊り交換とか中央の発電機抜いたりとか、チームの勝利を目指すかんじのリスクのある行動がグレード査定的にはよろしくないどころか、利敵行為の白トーテムもぐのがプラス査定だもんな。


    ●サバイバーのパークのこととか。
     野良専なので長らく血族入れてたけど、そろそろ定石も抑えましたし……というよりは、カニバルとか鬼とかならまだしもワンパンですらないキャンプに対して救助待機でしゃがんだままで、吊り交換すらできないのが赤でもわさわさいてストレスを感じるので抜く。
     普段はデッドハード、ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ、ボロタイ、セルフケアかな。
     サバイバーやってて楽しいのが結局ロングチェイスなのでデッドハードとウィンドウズ略は入れておきたい。
     救急キットがあればセルフケア枠は血族、絆、DSとか有能の証明。グレードの査定目的なら鋼の意思とかも。


    ●キラーのパークのこととか。
     悶絶のフック(共鳴する苦痛)、破滅、イタチ、あと何かを入れておけぱいいんだろうけど能力とのシナジーとかもちょっと考えたいじゃない。破滅含めたトーテムパークは即ぶっ壊されるので好きではないじゃない。
     んでもって使うキラーに欲しいパークは行き渡ったので、ついにバベチリを抜く自由が得られる。無ければ無いで吊った時寂しいパークではある。


     よく使うキラー感想(使ってて弱いと感じる順)
    ・ドクター
     ドクターが最弱なの!? 悲しい!
     素での索敵が出来るようになってきたので索敵能力特化だと能力が今ひとつに感じられてきたかな。
     パークはサージ、苦悶の根源、バベチリ、猛獣。
     完全にBP稼ぎ用。ショック療法があるとはいえある程度ドクター対策したチェイスできるひと相手だともうキツイ。サージを入れてるのは簡略化と、サージ発動時に放電爆破のヒットが大体確定するから。
     真面目にキル取る場合は悶絶(共鳴)、苦悶、サージ、まやかし。
     今度死人のスイッチが強化されるようで、放電爆破と相性がいいので聖堂でくれば欲しいかな。まやかしの枠はドクターなら抜きやすい。

    ・リージョン
     悶絶(共鳴)、不協和音、マイブレ、まやかし。
     不協和音とマイブレは狂乱と相性が大変よろしいので是非入れたい。悶絶のフックはそれだけでも強いけど『吊る瞬間発電機から手を離して叫ぶの回避する』対策をマイブレで潰せるので組み合わせて使いたい。マインドブレイカーいいよねえ……。サバイバー側でやってると嫌なパークで、ダッシュパーク潰しとか、疲労回復の為に発電の遅延にもなってるのがわかるからいつも入れていきたい。リージョンも稼ぎのいいキラーだったのでバベチリ入れてたんだけど、結局徒歩だからまやかしにする。サージでもいい。
     しかし理解が深まるほどにリージョンは対策されると弱いですね。サバイバー側で当たればラッキーってかんじ。マップが広かったり、意図的に別々に発電されるだけでもう終わり気味。セルフケア寸止めとかもツライ。

    ・ピッグ
     悶絶(共鳴)、不協和音、マイブレ、まやかし。
     野蛮な力、まやかし等のチェイス補助は入れたいキラー。1台目修理完了までに逆トラをまず設置するのが大事なので堕落の介入とかもあれば欲しいかな。途中発電機よりジグソウボックスの巡回とかもするので不協和音、マイブレはそこまでしっくりきてはいない。マイブレは悶絶で叫ばせる為と、心音消して近づけた時のダッシュパーク潰しにあってもいい。不協和音は最初の1台の発電を遅らせる為なんだけど、やはり堕落の介入かなという気も。ただプレイグを買うほどではない。ハグとトラッパーを真面目にやるなら必須だとは思う。
     リージョンよりはマップが広くても戦えるキラーなので「リージョンよりは」ってかんじだけど逆トラ解除が運ゲーなので安定はしない。正直この3人はそこまでの差はないかな。敵にすると圧倒的に厄介なのはピッグとはいえ結局徒歩チェイスとそれ以外って壁を感じる。

    ・凛ちゃん(スピリット)
     悶絶(共鳴)、不協和音、マイブレ、サージ。
     チェイス補助を入れる必要がないのとトーテムをフェイズウォークで少しは守れるので破滅採用してたこともあるけど、何度も書いてるようにトーテムパークが好きではないので結局抜いて自由枠としてとりあえずサージ入れる。4.4族で発電機蹴りたくないでござる。
     不協和音はそこそこ、マイブレは非常にフェイズウォークと相性がいいので入れたい。
     と、好きなパークを詰め込めて嬉しい凛ちゃんでございます。
     ただアドオンが何つければいいかよくわからんし結構感覚が変わってしまうので色々試してるとこ。今回桜のドライフラワーをお試ししてたんだけど使用感がまるっと変わるし索敵範囲4メートルは短いと感じるな。


     とか。
     ここまで上げたとこで明日13日にはグレードリセットでまた灰から。
     今シーズンは赤1が見えてたから頑張ったけど、このゲームについてはひと区切りついたかな。ようやく他のことをもうちょっとやりだします。
     もうグレード上げる元気は一切ないけど、査定も甘くなるだろうからキラーの熟練チャレンジちょっとやってまたなんか書こうかな。

  • 2021年12月31日
  •  今年わりと聴いた曲とかもまとめるようにしたい。こういうのの移り変わりって意外と意識しないで移ろいゆくから昔からやっておけばよかったなー。もしかしたら2020、なんなら2019のもあるかもだけど許してよ。


     Lean On。大分前にCMでよく聴いた曲。
     youtubeでふと流したら中毒性があってわりと聴いてた。


     drizzle。ウ”ィ”エ”で有名なバーバパパの曲。これが一番好き。


    続きを読む

  • 2021年12月31日
  •  今年のNISAちゃん関連を完結にまとめたい。

     1~6月くらいはコモディティとかも気にしてた。
     今はコモディティ、債券、日本株も不要。株インデックスと現金だけでいいって考え。投信もできるだけ種類少なくていい。もう何もかもシンプルでいたい。

     最終的な手持ちは
    ・日本株2種(優待目当てのイオンと山喜)
    ・iDeCoでNASDAQ100
    ・つみたてNISAでオルカン
    ・特定口座でレバナス

     となるかな。
     iDeCoとつみたてNISAを満額やりつつ、分散投資によるシャープレシオの最適化を意識して株:現金の比率6:4~7:3を目指してざっくりリバランスもする。去年今年はボーナスステージだったから株に結構入れててある程度含み益も出てるけどこの先はこういうことも意識していこ、ということで前回書いた時から日本株と特定口座のS&P500とか元指数のNASDAQ100を売却して現金比率はちょっと上げてる。

     来年1回目の利上げで下がった後はレンジ相場になるとしても、長期でみればじわ上げすればいいね、くらいの考えなので、特定口座に積み立てせずにいれば年単位のリバランスでどうこうなるかな。まぁよかろ。システマチックに身を委ねる準備はできたのであとは省エネにそのようにしたい。来年は投資板も証券口座もできるだけ見ずに過ごしたい。楽天証券の改悪とかもどうでもいい。もっと人間らしく生きるべき。そして苦しんで死ぬべき。

  • 2021年12月04日
  • ファイル 1027-1.jpgファイル 1027-2.jpg

     わりとまだまだ萌え萌え鬼ごっこが楽しい。こう見るとアマンダ小さくてロリっぽく見えるな。

     サバイバー側ではマッチングが遅くてその為却って別のことして休憩できて、だらだら延々とプレイできるやばいゲーム。
     基本的な立ち回りを抑えられるようになってきたのとチェイス時間が伸びてきたのに加えて周りも適切な動きをするようになりキラーの殺意も上がりレーティングが上がってきてるのを感じつつ、ヤバいナースにボコボコのボコのボコにされつくしたから最終的にはこうなるんだなという、エンドコンテンツの深淵を垣間見たりもしました。

     サバイバーでのパーク構成は現在血族、ウィンドウズ略、デッドハード、セルフケア。
     戦局を変えられるという意味でボロタイは入れたいしDSが聖堂にくればまた考えたいけど、全体的な流れで個人的に重要なポイントを抑えると今はこれがいいかな。救急キット持ち込みならセルフケアの代わりにボロタイや鋼の意志を入れるのかも。猫はいらないかな。モレルとケイトとデビキンだけ育てればいいんだからサバイバーはお手軽。ケイト育てなくても血族逆境魂デッドハードセルフケアとかでセルフケア寸止めも普通に強い。


    ●熟練チャレンジ感想
    ・ピッグ
     固有パークは処刑人の妙技、監視、選択は君次第だ(天秤)
     監視は使えるかな。天秤はピッグ向けではない。
     最初ビデオテープ&ルールセットNO2持ち込んだら邪悪が稼げなくて冷酷止まりだったので逆トラいっぱいつけられる構成でやりなおし。ピッグをやりたいな、というモチベーションで始めたゲームだというのに、ピッグただの徒歩だし稼げないから別のキラーしたい、みたいになっておる。

    ・アーティスト
     新キャラのカラスのひと。対策が浸透してないうちにさっさと済ます。
     キャラにそんなに興味はなかったんだけどパークが明らかに強い&シャード(ゲーム内通貨)で買えたので取った。
     固有は不吉な包囲、悶絶のフック:共鳴する苦痛、呪術:ペンティメント
     ペンティメントと共鳴する苦痛がやばい。特に共鳴する苦痛がやばい。最近サージが好きでよく使ってたんだけどサージやバベチリ辺りの上位互換感ある。ただサバイバー視点で相手にした場合は結構フック破壊が刺さったりするので工具箱を持ち込むようにしておる。
     索敵とかチェイスとか総合的な使用感は悪くないけど操作はちょっとめんどくさいな。

     めんどくさいで言うと熟練チャレンジ中に全滅を狙ってラスト2人の片方を這いずり放置して残りを探すのがめんどい。普段は全滅にこだわらないので2人処刑した上での3人めとかとっとと吊っちゃうかんじ。

    サバイバーしてる時の破滅もめんどい。大体破滅がある→トーテム探す、で1/5とかで探していかないといけん(破滅の上からゴリゴリ回すこともある)。

     破滅に関しては運要素がなんともいえないな。キラーする時に使ってても破滅の生成位置によって難度が変わりすぎる。強いのでとりあえず入れればいいんだけど、破滅の位置が良かったから勝てた、みたいに思えちゃう。

     あと熟練チャレンジはヒルビリーとハグとハントレスとナースなんだけど、ハグはともかく他が邪悪カテゴリを稼ぐのがある程度慣れてないとなので大変。とらんでいいかな、と思っておる。ただ萌え萌え鬼 by DaylightがEpic Gamesで12月10日まで無料配布してるのを入れたので2PCを駆使してカスタムでナース練習とかできたりはしちゃう。そろそろ絵を描かないとなのでやめなー!

  • 2021年11月19日
  • ファイル 1026-1.jpgファイル 1026-2.jpgファイル 1026-3.jpg

     熟練チャレンジしてると萌えが枯渇していく。
     ある程度キャラ絞ってるので、ようやくBP不足は落ち着いてきたかな。
     キラーをやってるとアドオンもつけたいのでそのうちアドオン目当てでブラッドウェブを回す、みたいなこともするのかも。
     熟練以外ではアイテム持ち込みを殺して他は2回吊って逃がすみたいなのがキラープレイ時の目標。ライト持ちもウェルカムだ。

    ●熟練チャレンジ感想
    ・ドクター
     熟練の為の固有パークは圧倒的存在感、観察&虐待、オーバーチャージ。
     索敵に困らないキャラでアドオンもいいやつにしたので、パークがいつもと違っても問題なかったかな。苦悶の根源→観察&虐待で心音範囲がえらく変わるので結構使用感は変わる。

    ・クラウン
     固有パークはまやかし、ピエロ恐怖症、イタチが飛び出した。
     パークは強いしチェイス能力が高いのでよろし。索敵はアドオンの葉巻の箱が強くていい感じ。メメントのオファリング余ってたのでいっぱいメメントしたぞ。

    ・レイス
     固有パークは捕食者、血の追跡者、闇より出でし者。
     パークが終わっておる。チェイスで2発目を殴るのがつらい。
     透明化はシンプルな能力だけど立ち回りは結構独特というか、ちゃんとひとによって実力は出るかんじ。わたくしがやると1発殴った後はただの徒歩キラー。

  • 2021年11月16日
  •  楽天レバナスが来たので「平均取得価額10,000円美しすぎる!」とか言いながらタイミング無視してまとまった額入れる。「はぁ? タイミング!? 市場はランダムウォークなんですケド!」とかも言いながら現在のアセットアロケーションは株式87%くらいですという過去イチ頭おかしい日記。

     ちょっと言い訳させて欲しい。カロリーゼロ理論みたいな言い訳をさせて欲しい。
    ・手持ちの日本株は価値が下がることはあっても上がることはほぼないので、実質同様の性質を持っている現金(特に今円安の日本円)のようなもの(なおヴィレッジとUFJはいいタイミングで売れました)。
    ・つみたてNISAに入れてるオールカントリーは毎年40万円を20年ずつ運用するので長期投資のメリットを生かしカントリーリスクも考慮した分散も効いているので実質利率の良い定期預金のようなもの。
    ・iDeCoで運用しているNASDAQ100は60歳まで引き出せず強制的に長期投資となりほぼ損は回避できるので実質利率の良い定期預金のようなもの。
    ・そもそも日本円で貯金しているよりNASDAQ100のアップル、マイクロソフト、アマゾン、アルファベット (グーグル)、フェイスブック、テスラ、エヌビディア、ペイパル、アドビ辺りに入れてる方がよっぽど安心なんです! っていう。

     はい。はいじゃないが。
     ついでに来年は1月につみたてNISA29万入れてあとは毎月1万かな。んであとはiDeCoだけ満額入れて、現金比率高めて暴落時に備えるかんじ。
     大和の等倍NASDAQ100が2018年設立だから、もしかしたら再来年辺りつみたてNISAで設定できるようになるかもな。そしたらiDeCoを全世界にしてつみたてNISAではNASDAQにしたい。

    ===
     個人でのリスク許容度はやや壊れてるけど、他人に薦める場合はつみたてNISAとiDeCoからスタートして、全世界か全米、攻めてもSP500くらいっていうバランス感覚は持ち合わせています! とはいえそもそも今回のようにレバレッジかけてNASDAQ100にブチ込むよりよっぽどリスク高いので基本的に他人と資産運用の話をするべきではない。はい。はいじゃないが。

    ユーティリティ

    2025年05月

    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    ログ検索

    エントリー検索フォーム
    キーワード

    過去ログ